大阪府立図書館> 大阪府立図書館の催し物> 生涯学習成果作品・出展者交流会> 関連資料一覧

平成20年度 生涯学習成果作品展示会・出展者交流会
【関連資料一覧】

大阪府立中央図書館では、平成19年11月11日(火)〜平成19年11月23日(日)まで、1階展示コーナーにて生涯学習成果作品の展示会を行っています。
生け花・絵画・写真・書・彫刻・パッチワーク・版画等、広く生涯学習による創作作品を展示します。
あわせて、作品作りのヒントとなるような資料も展示しております。どうぞご覧ください。

目次
彫刻・木彫り 絵画 (水墨画・水彩画・油絵など) 表装・掛け軸 はり絵・きり絵
図案・ポスター 書・書道・カリグラフィー 版画 写真・シルクスクリーン
ステンドグラス・ペーパークラフト パッチワーク・押し花アート・造花 短歌・俳句


●彫刻・木彫り

書名 著者 出版者 出版年月 請求記号
仏像彫刻のすすめ (続) 松久朋琳 共著 日貿出版社 2007.9 718.3/84N
はじめての仏像彫刻 おだまき地蔵から誕生仏まで 水戸川櫻華 著 創元社 2007.8 718.3/85N
飾って楽しめる木彫入門 自然のぬくもり暮らしの中に 早瀬百合子 監修 淡交社 2007.7 713/59N
バードカービング 5 野鳥の設計図集 遠藤勇 [著] 木魂社 2007.5 713/20N/5
仏師に聞く仏像彫刻教室 高井j玄 著 青幻舎 2007.3 718.3/81N
バード・カーヴィング入門 内山春雄 著 日貿出版社 2006.11 713/56N
おしゃれな木彫を趣味に オリジナル・アイテムに囲まれて 渡辺二笙 著 マコー社 2006.4 713/55N
木彫りをはじめませんか 動物や仏像を身近な道具と材料で彫ろう 駒澤聖刀著 日貿出版社  2006.2 713/54N
やすらぎの仏像彫刻 実物大で作る小仏 岩松拾文著 日貿出版社  2005.3 718.3/64N
ソープカービングブック Part1 岡範子著 ボイス 2005.2 711/2N/1
仏像彫刻の技法 松久宗琳著 松久朋琳監修  日貿出版社  2005.12 718.3/71N
木彫の節句人形 お雛さま・金太郎・桃太郎・牛若丸と弁慶などを彫る 水戸岡伯翠 著 日貿出版社 2003.1 713/44N
彫刻家への手紙 現代彫刻の世界 酒井忠康著  未知谷  2003.1 710.4/9N
動物の彫刻技法 塑像から十二支木彫へ 佐藤允了著  日貿出版社  2002.5 713/41N
さあ始めようナイフで木彫り 身近にあるナイフと木で箸から鳥・魚まで気軽に彫る 日貿アートライフシリーズ 内山春雄著  日貿出版社  2002.4 713/36N
かわいい仏さまを彫る 阪田庄乾著 淡交社 2001.12 718.3/39N
写真でみる仏師大川幸太郎のやさしい木彫仏像の作り方 大川幸太郎著 フーコー 1998.5 718.3/16N
木彫入門者のための研ぎの技法 渡辺一生著  日貿出版社  1997.3 713/26N
初歩からはじめる木彫 渡辺一生 著 日本放送出版協会 1996.9 713/19N/(2)
母と子のはじめてのバードカービング 遠藤勇 著 美術出版社 1994.5 713/8N
鎌倉彫初歩技法 千年の歴史と伝統に培われた魅力の工芸 新技法シリーズ 吉川創雲著  美術出版社  1994.2 713/7N/(2)
現代写実彫刻 伝統技法から生まれたリアルカービング 新技法シリーズ 吉川創雲著  美術出版社  1992.10 713/4N/(2)
現代の鎌倉彫 木内晴岳著  マコー社  1990.10 713/2N
これからの鎌倉彫教室
日貿出版社  1987.6 713/14
神楽面の彫り方 入門から彩色まで 中村延寿著 日貿出版社  1984.5 962/55/#
バードカービング 野鳥を彫る 日本鳥類保護連盟編 講談社 1982.7 935/207/#
木彫りの技法 古関隆庸著  雄山閣  1979 713/18N

●絵画 (水墨画・水彩画・油絵など)

ページトップへ
書名 著者 出版者 出版年月 請求記号
田渕俊夫京都を描く 田渕俊夫 著 東京美術 2008.4 724.1/126N
日本画の描法 第1巻 春 大島祥丘著  日貿出版社 2006.6 724.1/117N/1
日本画の描法 第2巻 夏 大島祥丘著  日貿出版社 2006.6 724.1/117N/2
日本画の描法 第3巻 秋 大島祥丘著  日貿出版社 2006.6 724.1/117N/3
日本画の描法 第4巻 冬 大島祥丘著  日貿出版社 2006.6 724.1/117N/4
絵手紙の年賀状 2006年版 絵手紙いずみの会編 日貿出版社  2005.10 724/34N
季節のささやき(俳画歳時記 第32巻) 全国俳画普及協会編 秀作社出版  2003.3 724.1/78N/32
図解日本画の伝統と継承 素材・模写・修復 東京芸術大学大学院文化財保存学日本画研究室編  東京美術  2002.3 724.1/77N
花鳥・風景・人物の本画制作 作家の素描 (美と創作シリーズ ; 日本画を学ぶ 2)     京都造形芸術大学編 角川書店  1999.5 724.1/64N/2
静物写生から本画制作 日本画の用具用材 (美と創作シリーズ ; 日本画を学ぶ 1)  京都造形芸術大学編  角川書店  1998.5 724.1/64N/1(2)
文人諸家 −寄合書画帖−  (江戸名作画帖全集 10) 武田光一責任編集  駸々堂出版  1997.8 721/32N/10
風景を描く  (人気作家に学ぶ日本画の技法)  北野治男[画]  同朋舎  1997.8 724.1/57N
花を描く  (人気作家に学ぶ日本画の技法)   林潤一[画]  同朋舎出版  1997.6 724.1/56N
街を描く  (人気作家に学ぶ日本画の技法)    村居正之[画]  同朋舎  1997.6 724.1/53N
女性を描く  (人気作家に学ぶ日本画の技法)    船水徳雄[画]  同朋舎  1997.5 724.1/55N
画材と技法  (人気作家に学ぶ日本画の技法)  
同朋舎出版  1997.4 724.1/49N
動物を描く  (人気作家に学ぶ日本画の技法)    竹内浩一[画]  同朋舎出版  1997.3 724.1/45N
「洋花」を描く  (人気作家に学ぶ日本画の技法)    中島千波[画] 同朋舎出版  1997.2 724.1/44N
山水を描く  (人気作家に学ぶ日本画の技法)     平松礼二[画]  同朋舎出版 1997.1 724.1/43N
鳥を描く  (人気作家に学ぶ日本画の技法)    中野嘉之[画]  同朋舎出版  1996.12 724.1/40N
静物を描く  (人気作家に学ぶ日本画の技法)     大野俊明[画]  同朋舎出版  1996.11 724.1/39N
はがき・色紙・短冊の描き方事典 宇野藤雄著  黎明書房  1996.11 724.1/47N
野の花を描く  (人気作家に学ぶ日本画の技法)       川島睦郎[画]  同朋舎出版  1996.10 724.1/35N
動物を描く 日本画技法講座 竹内浩一[ほか著]  日本放送出版協会  1995.1 724.1/25N/(2)
水墨画・墨蹟の魅力 正木美術館 編 吉川弘文館 2008.10 721.3/47N
水墨山水 NHK美の壺 NHK「美の壺」制作班 編 日本放送出版協会 2008.3 721.3/44N
水墨画技法講座 第7巻 水墨風景画入門 全国水墨画美術協会 編著 秀作社出版 2007.10 724.1/105N/7
玉雲水墨画 第23巻 十二支ねずみの描法 山田玉雲 著 秀作社出版 2007.6 724.1/41N/23
現代水墨画表現術 山田大作 著 可成屋 2007.6 724.1/125N
プチすいぼく やさしい水墨画入門 小林東雲 著 廣済堂出版 2007.6 724.1/124N
関東水墨画 型とイメージの系譜 相澤正彦 編著 国書刊行会 2007.5 721.3/40N
水墨画新しい墨の技 用紙の効果と特殊技法で描く 楊永【キョ】 著 日貿出版社 2007.3 724.1/123N
水墨画技法講座 第4巻 水墨人物画入門 全国水墨画美術協会 編著 秀作社出版 2007.2 724.1/105N/4
水墨画技法講座 第6巻 水墨静物画入門 全国水墨画美術協会 編著 秀作社出版 2006.11 724.1/105N/6
鶴太郎流墨彩画入門 角川oneテーマ21 片岡鶴太郎 [著] 角川書店 2006.11 724.1/122N
水墨画技法講座 第1巻 水墨画基礎入門 全国水墨画美術協会 編著 秀作社出版 2006.9 724.1/105N/1
はがき絵野の実手本集 手工芸の図案にも応用できる77種・原寸下絵38点付き 日貿アートライフシリーズ 増渕澄子 著 日貿出版社秀作社出版 2006.9 724.1/120N
筆ペンからはじめる水墨画 小林東雲 著 講談社 2006.9 724.1/121N
玉雲水墨画 別巻3 猪の描法 山田玉雲 著 秀作社出版 2006.6 724.1/41N/別3
玉雲水墨画 第4巻 七福神の描法 山田玉雲 著 秀作社出版 2006.6 724.1/41N/4
竹の描き方 水墨画・プロの技に学ぶ 藤原六間堂著  日貿出版社  2006.6 724.1/116N
季節の花を描こう はじめてのかんたん墨彩画 中津宜子著  山海堂  2006.3 724.1/115N
水墨画法まるわかりハンドブック プロが教える 馬驍著  可成屋  2006.1 724.1/113N
十二支画基礎入門  (水墨画技法講座 第5巻)   全国水墨画美術協会編著  秀作社出版  2005.9 724.1/105N/5
すぐわかる水墨画の見かた 島尾新監修  東京美術 2005.2 721.3/33N
山水画基礎入門  (水墨画技法講座 第3巻)  全国水墨画美術協会編著  秀作社出版 2004.10 724.1/105N/3
年賀はがきの描法 新装版  (玉雲水墨画 第1巻)  山田玉雲著  秀作社出版  2004.9 724.1/41N/1
花鳥画基礎入門  (水墨画技法講座 第2巻)   全国水墨画美術協会編著  秀作社出版  2004.6 724.1/105N/2
墨絵京都ふたり旅 名画探訪 松尾芳樹著  日貿出版社  2003.9 721.3/30N
水墨で描く風景画 一本の木から始める 久山一枝著  日貿出版社  2002.7 724.1/80N
水墨 新しい画材ガイド
美術出版社  1997.7 724.1/54N
水墨画の鑑賞基礎知識 渡辺明義編著  至文堂  1997.2 721.3/8N
水墨画と語らう 美術館へ行こう 島尾新著  新潮社  1997.11 721.3/15N
書家・愛好家のための水墨画入門 −書画一致を楽しむ−  (季刊墨スペシャル 24)
芸術新聞社 1995 724.1/29N
加山又造の日本画 増補新版  (アート・テクニック・ナウ)  加山又造著  河出書房新社  1994.6 724.1/22N
すぐわかる画家別西洋絵画の見かた 岡部昌幸著  東京美術  2002.2 723/139N
アートテクニック大百科 素描・遠近法・水彩・パステル・油絵・アクリル・ミクストメディア レイ・スミス[ほか]著 夏川道子[ほか]訳 美術出版社 1996.9 724/17N
昭和の洋画100選 富山秀男責任編集 朝日新聞社編  朝日新聞社  1991.3 A723/239N/(2)
絵画の見方  (ケンブリッジ西洋美術の流れ 8) スーザン・ウッドフォード著 高橋裕子訳  岩波書店  1989.2 723/25N
日本の自然をリアルに描こう あなたもできる細密描写 DO繪 葛西俊逸 著 一枚の繪 2007.6 724.5/27N
油絵パーフェクト技法 基礎から、プロの技までこれ1冊で全てがわかる! 村松昌三 著 美術出版社 2007.2 724.3/36N
油彩の実践バイブル マリリン・スコット著 [山下理恵子訳] グラフィック社 2006.2 724.3/33N
風景を描こう −油絵入門−  (新カルチャーシリーズ) 佐田昌治著 グラフィック社 2004.6 724.5/22N
アルウィンの油彩画入門  (Learn to paint 10) アルウィン・クローショー著 宮島郁子訳 エム・ピー・シー 2001.8 724.3/23N
花を描く-油絵入門 吉武節子著 雄山閣出版 1998.7 724.3/21N
油絵わかりやすい混色教室 オリジナルカラーをつくろう Culture series 鈴木輝実著 グラフィック社 1998.3 724.3/19N
ひとりで描ける油絵 芳川真丈著 近代文芸社 1996.3 724.3/16N
油絵用具と基礎知識  (「アートスクール」シリーズ) レイ・スミス著 佐伯雄一訳  美術出版社  1994.5 724.3/18N
油絵人物を描く  (「アートスクール」シリーズ) レイ・スミス著 佐伯雄一訳 美術出版社 1994.12 724.3/12N
趣味の油絵入門 油絵を楽しむための基本技法と実作例 北村脩著  日本文芸社  1994.11 724.3/10N/(2)
油絵の初歩技法 −油絵を描きたい人のための実例豊富な入門書−  (新技法シリーズ 164) 長谷川晶著  美術出版社  1993.11 724.3/6N
趣味の油絵 静物・人物・風景を描く 中村清治著  日本放送出版協会  1993.10 724.3/5N
油絵初級レッスン  (みみずく・ビギナーシリーズ) 視覚デザイン研究所編  視覚デザイン研究所  1987.12 724.3/13N
水彩画の魅力 風景・幻想・物語 姫路市立美術館 編集 姫路市立美術館友の会 2008.3 723.1/1133N
混色テクニック 納得のいく●透明水彩 鈴木輝實 著 学研 2007.11 724.4/82N
水彩学 よく学びよく描くために 出口雄大 文・絵 東京書籍 2007.9 724.4/80N
野菜の花の水彩画 ポケットに絵筆を 黒岩多貴子 著 日貿出版社 2007.7 724.4/81N
水彩画これ一冊で筆づかいがわかる! 覚えておきたい5つのパターン 山田正博 著 日貿出版社 2006.12 724.4/79N
今日から描けるはじめての水彩画 実用BEST BOOKS 野村重存 著 日本文芸社 2006.9 724.4/78N
水彩 花のスケッチハンドブック パトリシア・セリグマン 著 グラフィック社 2006.8 724.4/74N
スーパー風景写生 基本3色で描ける本格水彩 絵画技法研究会 著 グラフィック社 2006.7 724.4/75N
水彩画どこがおかしい どうなおす  建物と道を思い通りに描く方法 花城康雄 著 日貿出版社 2006.5 724.4/71N
水彩の実践バイブル マリリン・スコット 著 グラフィック社 2006.4  724.4/72N
日本を描く 1 ドリル版水彩画プロの裏ワザ The New Fifties 倉敷編 奥津国道 著 講談社 2006.3 X724/496N
水彩画これ一冊でマスキングがわかる! 白を残すテクニック 入谷清英 著 日貿出版社 2006.2 724.4/70N
水彩画これ一冊で形のとり方がわかる! 初歩からの透視図 高崎尚昭著 日貿出版社  2006.1 724.4/69N
水彩画形と色のコツ あなたの絵が変わる 高崎尚昭著 日貿出版社  2003.3 724.4/57N
光の水彩画入門 Learn to paint ジョン・リジー著 野津智子訳 エム・ピー・シー 2001.8 724.4/48N
水彩画の歴史 カラー版 橋秀文監修・執筆  美術出版社  2001.3 723/125N
気軽にはじめる水彩7日間 みみずく・ビギナーシリーズ 視覚デザイン研究所・編集室編  視覚デザイン研究所  1997.10 724.4/32N
近代日本の水彩画 酒井忠康編・著  岩波書店  1996.2 723.1/343N
色で魅せる水彩画 リチャード・C・カーウォスキー著 鈴木智子訳  マール社  1995.4 724.4/12N
原色日本水彩画集 '92
日本水彩画会  1992 723.1/140N
水彩の技法百科 水彩 ガッシュ アクリル ヘイゼル・ハリソン著 水沢勉訳  グラフィック社  1991.2 724.4/3N/(2)
秋山孝の淡彩ABC 秋山孝著 日貿出版社  1990.7 724.4/1N
水彩画の風景技法 アートペインティングライブラリー ウェンドン・ブレーク著 クロード・クロネー画 加藤しをり訳  美術出版社 1979 910/629/#
花のパステル画入門 Learn to paint ジャッキー・シモンズ著 斉藤世津子訳  エム・ピー・シー  2001.8 725.4/11N
初めてのパステル画教室 S.G.オルメード著 田中悦子訳  エルテ出版  1997.7 725.4/8N
島田章三のパステル画 増補新版  (アート・テクニック・ナウ 5) 島田章三著  河出書房新社  1994.10 725.4/5N
パステル 新しい画材ガイド
美術出版社  1994.3 725.4/4N
パステルの技法百科 ジュディ・マーティン著 愛甲健児訳  グラフィック社  1993.3 725.4/1N
パーフェクトマスターデッサン・人物 ロープ、アクリル板を使うなど、新しいトレーニング法でデッサンがより早く上達! 原田アキヒコ 著 誠文堂新光社 2008.2 725/49N
鉛筆デッサンを始める人へ 絵画の基本 新カルチャーシリーズ 永山裕子著 グラフィック社  2004.8 725.5/17N
デッサン学入門 創意の源泉を探る 南城守著 西日本法規出版 2003.6 725/42N
鉛筆デッサン入門 (入門シリーズ) フォーラム11編 遊友出版 2002.9 725.5/14N
デッサン・ノート 絵のある生活 谷川晃一著 日本放送出版協会 2002.2 725/31N
超デッサン教室 わかりやすい実習法 三井田盛一郎著 グラフィック社 1999.1 725/24N
ダイナミックコミック講座 人物を描く B.ホガース著 北村孝一訳 エルテ出版 1998.11 725/21N
造形の基礎を学ぶ 一本の線から広がるデッサンの世界 美と創作シリーズ 京都造形芸術大学編 角川書店 1998.5 725/17N/(2)
完璧!デッサンテクニック スタン・スミス著 曽根洋明訳 エム・ピー・シー 1997.7 725/15N
素描人物を描く (「アートスクール」シリーズ) レイ・スミス著 佐々木純子訳 美術出版社 1995.5 725/14N
三尾公三の裸婦デッサン 増補新版  (アート・テクニック・ナウ) 三尾公三著 河出書房新社 1995.2 725/10N
素描用具と基礎知識  (「アートスクール」シリーズ)  ジェームズ・ホートン著 佐々木純子訳 美術出版社 1994.12 725/8N
山本文彦の静物デッサン 増補新版  (アート・テクニック・ナウ) 山本文彦著 河出書房新社 1994.12 725/9N
カラースケッチも3分 光文社新書 山田雅夫 著 光文社 2007.11 725.5/21N
色鉛筆レッスンノート ちょっと始めてぐ〜んと上達 新カルチャーシリーズ 生田貴子 著 グラフィック社 2006.9 725.5/20N
鉛筆デッサンを始める人へ 絵画の基本 新カルチャーシリーズ 永山裕子 著 グラフィック社 2004.8 725.5/17N
もっと素敵にもっと楽しく色えんぴつ画を描こう 質感の出し方、色の作り方完全マスター 河合ひとみ著 河出書房新社 2004.8 725.5/16N
あなたにも描ける色鉛筆画58のポイント 漆間順子著 飛鳥新社出版事業部 2004.7 725.5/18N
かわいい動物色えんぴつ 大好きだから楽しく描ける 秋草愛+こんぺいとうたち絵 主婦の友社 2003.4 725.5/15N
色えんぴつな気分 視覚デザイン研究所・編集室編 視覚デザイン研究所 1998.7 725.5/11N
カバンに色えんぴつ 視覚デザイン研究所・編集室編 視覚デザイン研究所 1998.7 725.5/12N
おいしい色えんぴつ 視覚デザイン研究所・編集室編 視覚デザイン研究所 1997.8 725.5/10N
クリエイティブ色鉛筆 その表現と技法 ベラ・カーナウ編著 岩田瑞穂訳 エム・ピー・シー 1996.9 725.5/7N
アクセサリーペインティング オリジナル小物で飾る 今藤善子 著 マコー社 2006.4 724.4/76N
リキテックス大全 アクリル絵具入門者から、スキルアップしたい人まで
美術出版社  2004.5 724.4/65N
古屋加江子の和のペインティング 其の2 実物大図案付き 古屋加江子 著 日本ヴォーグ社 2006.12 724.4/62N/2
古屋加江子の和のペインティング 四季歳事
日本ヴォーグ社  2003.11 724.4/62N
ペイントクラフト海外アーティストベストセレクション 鮮やかに彩るペイントの小物たち
日本ヴォーグ社  2002.12 724.4/59N
ボビー・タカシマのペインティングワールド 魔法使いの世界を描こう 海外トールペイント作家シリーズ ボビー・タカシマ著 [くにおかまさよ訳]  日本ヴォーグ社  2002.11 724.4/58N
心のツリー ドゥボワ・ペインティング 仁保多恵子著  日本ヴォーグ社  2002.7 724.4/53N

●表装・掛け軸

ページトップへ
書名 著者 出版者 出版年月 請求記号
表具 NHK美の壺 NHK「美の壺」制作班 編 日本放送出版協会 2007.1 724.9/31N
誰れでもできる裏打のすすめ 薮田夏秋著  日貿出版社  2004.3 724.9/12N
表装を楽しむ 掛軸、屏風をつくる 麻殖生素子著  日本放送出版協会  2002.12 724.9/25N
my made表装 赤岩保元著  文化出版局 2002.9 724.9/24N
イラスト表装・表具入門 表装表具研究会編  雄山閣出版  2000.3 724.9/20N
初めての方の風炉先屏風の作り方 「楽しくやってみよう」屏風作り 荒川達 著 オルク 2000.1 525.5/72N
表具図面集 清水研石編  雄山閣出版  1999.6 724.9/18N
簡単にできるおしゃれ表装入門 えかたけい著  日貿出版社 1997.10 724.9/17N
私にもできる表具の作り方入門 −裏打・額装・パネル張り・掛け軸− 新版   【ヒョウ】導会編  オルク  1997.5 724.9/16N
誰でもできる裏打・掛軸教室 小池丑蔵著  日貿出版社  1994.3 724.9/10N
入門・クラフト表装 鎌田敏輝著  名宝刊行会  1994 724.9/13N
表具のしおり 表装の歴史と技法 山本元 著 芸艸堂 1993.10 724.9/9N
私にもできる裏打と裁断 反復練習と実践 荒川達 著 オルク 1992.10 724.9/7N
表具屋渡世うちあけばなし 小池丑蔵著  三樹書房  1990.12 724.9/2N
表装技術 荒川達 著 六英社 1988.11 910/853/#
楽しい表装入門 染紙と裂地の丸表装 荒川達著  六英社  1988.4 910/833/#
色紙・色紙掛・軸装のすすめ −誰れでもできる−  薮田夏秋著  日貿出版社  1983.6 724.9/3
表装・額装のすすめ 現代表装工芸研究会編 創元社 1983.4 910/661/#
表装の技法 湯山美治著  日貿出版社  1982.9 910/651/#
掛軸の作り方 薮田夏秋著  綜芸舎  1982.2 910/647/#

●はり絵・きり絵

ページトップへ
書名 著者 出版者 出版年月 請求記号
布絵のある暮らし12か月 NHKおしゃれ工房 安藤聖子 著 日本放送出版協会 2004.9 726.9/86N
ちぎり絵艸帖 坂本真沙画文集 坂本真沙著  坂本真沙  2003.5 726.9/82N
たったひとつの贈りもの わたしの切り絵のつくりかた 児玉清著   朝日出版社   2003.12 726.9/83N
これからの剪画テクニック 切り絵の上達法 石田良介著  日貿出版社  2002.4 726.9/72N
コラージュ・ブック 絵のある生活 宮迫千鶴著 日本放送出版協会 2002.2 726.9/73N
子どもとつくる切り絵カレンダー 足立なお子 著 清風堂書店 2001.1 726.9/68N
和紙絵の年賀状 切って貼って楽しく作る 田中ゆみ著 日貿出版社  2002.10 726.9/74N
切り絵のこころ 切り絵・見物東京百景/切り絵教室 小宮山逢邦著  エム・ピー・シー 2000.12 726.9/67N
和紙で彩るちぎり絵 礒野清美 著 雄鶏社 1999.12 726.9/60N
神戸 切り絵工房 成田一徹著  誠文堂新光社  1998.2 726.9/54N
きりえ百花 画集秀作きりえ 日本きりえ協会編  誠文堂新光社  1997.10 726.9/51N
だれでもできる最新花きりえ教室 中原佳代著  誠文堂新光社  1996.3 726.9/35N
だれでもできる最新切り絵教室 成田一徹著 誠文堂新光社  1993.9 726.9/22N
だれでもできる最新和紙ちぎり絵教室 渡辺風沙絵著 誠文堂新光社  1993.3 726.9/18N
しゅんこうの和紙ちぎり絵 第3集 しゅんこう著 しゅんこう 1992.6 726.9/12N/3
源氏物語 −宮田雅之切り絵画集− 宮田雅之著  学研  1987.10 A726/222N

●図案・ポスター

ページトップへ
書名 著者 出版者 出版年月 請求記号
写真・ポスターから学ぶ戦争の百年 二十世紀初頭から現在まで 鳥飼行博 著 青弓社 2008.8 209.7/211N
江戸文様図譜 熊谷博人 編著 クレオ 2007.11 757/256N
大正レトロ・昭和モダン広告ポスターの世界 印刷技術と広告表現の精華 姫路市立美術館 編 国書刊行会 2007.7 674.7/56N
ポスター・コレクションカタログ・レゾネ 4
京都工芸繊維大学美術工芸資料館 2007.5 674.7/56N
カルト・ロック・ポスター集 1972-1982 ロジャー・クリムリス 監修 ブルース・インターアクションズ 2007.4 727.6/48N
新アートディレクター入門 デンツウデザインタンク 編著 電通 2007.3 674.3/33N
ニューマスターズ・オブ・ポスターデザイン ジョン・フォスター編  グラフィック社  2006.5 A727/1642N
明治・大正図案集の研究 近代にいかされた江戸のデザイン 樋田豊次郎  横溝広子編   国書刊行会   2004.2 757/185N
Tokyo art directors club who's who アートディレクター人と仕事 東京アートディレクターズクラブ編  美術出版社  2003.3 674.3/70N
横尾忠則ポスタア芸術 横尾忠則著  実業之日本社  2000.5 727.6/32N
歌舞伎文字勘亭流読本 伏木寿亭著  翰林書房  1996.12 727.8/60N
ポスターワンダーランド ファッションと化粧品 講談社編  講談社 1996.5 727.6/17N
ポスターワンダーランド カー・グラフィティ 講談社編  講談社  1996.3 727.6/17N
ポスターワンダーランド シネマパラダイス 講談社編  講談社  1996.1 727.6/17N
ポスターワンダーランド 酒とたばこ 講談社編  講談社  1995.11 727.6/17N
横尾忠則の全ポスター 横尾忠則[作] アイデア編集部編  誠文堂新光社  1995.6 727.6/14N
セールスプロモーション・ファイル Vol.6 不動産・金融・レジャー・サービス編
エージー出版  1993.9 674.3/17N/6
セールスプロモーション・ファイル Vol.4 流通・ファッション・スポーツ用品編
エージー出版  1993.5 674.3/17N/4
アドバタイジング・アート史1950 1990 広告という時代透視法 東日本鉄道文化財団編集  東日本鉄道文化財団  1993.5 674.3/23N
セールスプロモーション・ファイル Vol.3 電気機器・精密機器編
エージー出版  1993.3 674.3/17N/3
セールスプロモーション・ファイル Vol.2 食品・飲料編
エージー出版  1993.1 674.3/17N/2
セールス・プロモーション・ファイル Vol.1 自動車関連編
エージー出版  1992.11 674.3/17N/1
世界のポスター10人展
誠文堂新光社  1982.8 948/587/#

●書・書道・カリグラフィー

ページトップへ
書名 著者 出版者 出版年月 請求記号
日本書道ものがたり 楽しい“まんが小咄”つき 村上翠亭 著 芸術新聞社 2008.4 728.2/461N
書で自己表現 自分と向き合う高校生たち 須田章七郎 著 大月書店 2008.1 375.7/220N
書の見方 日本の美と心を読む 角川選書 名児耶明 著 角川学芸出版 2008.1  728.2/449N
古韻体書典 「さび」の書の魅力 水野恵 著 芸艸堂 2007.12 728.4/118N
私の好きな書 大東文化大学書道研究所 編 二玄社 2007.11 728.2/443N
感じて描く漢字アート 意味を感じ取り、筆で味わう一文字 関紫芳 著 山海堂 2007.10 728.4/121N
般若心経を書く 筆に魂をこめて 片岡鶴太郎 書 毎日新聞社 2007.6 728.4/116N
写経の手ほどき 水野栗原著  雄山閣  2006.6 728.4/107N
書道入門コツのコツ 表書き・名前編  (生活実用シリーズ) 石飛博光著 日本放送出版協会 2006.4 728/134N
書道入門コツのコツ 手紙編  (生活実用シリーズ) 石飛博光著 日本放送出版協会 2006.4 728/134N
古筆に学ぶ 榎倉香邨著 二玄社 2005.12 728.5/23N
色紙の書き方 新版  (暮しの中の書 3) 川辺尚風編著 知道出版 2005.1 728/127N
二文字ART 石飛博光 藏元訓征 辻元大雲 仲川恭司共著 日本習字普及協会 2005.1 728.4/97N
みるみる筆ペンが上手くなる本 −一週間集中講座−  (PHP文庫) 田中鳴舟著 PHP研究所 2005.1 L728/133N
現代派書法の三段階 古干著  徐曼訳  アップフロントブックス  2004.9 728.4/95N
図解入門木簡を書く  (基礎から作品づくりまで) 二瀬西恵著 木耳社 2004.5 728.4/93N
一文字ART 石飛博光共著 日本習字普及協会 2003.12 728.4/85N
孫過庭書譜  (臨書を楽しむ 7) 成瀬映山監修 二玄社 2003.9 728.4/73N/7
王羲之蘭亭叙  (臨書を楽しむ 4) 成瀬映山監修 二玄社 2003.7 728.4/73N/4
王羲之十七帖  (臨書を楽しむ 6) 成瀬映山監修 二玄社 2003.6 728.4/73N/6
王羲之集字聖教序  (臨書を楽しむ 5) 成瀬映山監修 二玄社 2003.5 728.4/73N/5
遂良雁塔聖教序  (臨書を楽しむ 3)  成瀬映山監修 二玄社 2003.4 728.4/73N/3
曹全碑  (臨書を楽しむ 8) 成瀬映山監修 二玄社 2003.3 728.4/73N/8
欧陽詢九成宮醴泉銘  (臨書を楽しむ 1) 成瀬映山監修 二玄社 2003.2 728.4/73N/1
虞世南孔子廟堂碑  (臨書を楽しむ 2) 成瀬映山監修 二玄社 2003.10 728.4/73N/2
はじめての写経 石田春陵著  日本習字普及協会  2002.10 728.4/71N
文字に聞く 南鶴渓著  毎日新聞社  2001.4 728.4/63N
桃紅 私というひとり 篠田桃紅著  世界文化社  2000.12 728.2/209N
20世紀に輝く文化人の書 2000日本書芸院展特別展観 日本書芸院 読売新聞社編集  日本書芸院  2000.5 A728/1280N/(2)
「自分の字」で書く書道講座 進藤康太郎著  誠文堂新光社  1997.3 728/69N
かな条幅入門 清水透石著  二玄社  1997.1 728.5/10N
日本・中国の名蹟展図冊 創立五十周年記念 日本書芸院編集  日本書芸院  1996.4 A728/1309N
墨美を探る 文人・高僧の書画の世界 小倉不折著  秀作社出版  1994.9 728/43N
かな料紙の作り方 村上翠亭 福田行雄共著  二玄社  1994.6 728.3/8N
短歌の書き方 歌書マニュアル 松橋巨山著  飯塚書店  1994.12 728/46N
写経入門 1 般若心経を写す
アートデイズ(発行) 1993 VT72/10168/シヤ
写経入門 2 観音経を写す
アートデイズ(発行) 1993 VT72/10169/シヤ
俳句の書き方 俳書マニュアル 松橋巨山著  飯塚書店  1993.8 728/34N
国立故宮博物院文房聚英 図版篇 中華民国国立故宮博物院編纂  同朋舎出版  1993.4 A728/546N
国立故宮博物院文房聚英 解説篇 中華民国国立故宮博物院編纂  同朋舎出版  1992.11 A728/546N
筆蝕の構造 書くことの現象学 石川九楊著  筑摩書房  1992.7 728/24N/(2)
歌合  (古筆学大成 第21巻) 小松茂美著 講談社  1992 728.2/8N/21
カリグラフィーブック いろいろな書体で彩るウエディング 小田原真喜子 著 雄鷄社 2007.8 727.8/102N
カリグラフィー  -欧文書体の書き方100-  (バイブルシリーズ ) David Harris[著] 福本友美子訳  日本ヴォーグ社  2004.10 727.8/84N
カリグラフィー花物語 小田原真喜子オリジナルデザイン集 小田原真喜子著  日本ヴォーグ社  2003.12 727.8/79N
5分で描くはじめてのカリグラフィー 松井康子著  成美堂出版  2000.1 727.8/68N
カリグラフィーの演出 小田原真喜子著  文化出版局   1999.11 727.8/67N
たのしいカリグラフィー  -カラー筆ペンで書く-  (すみブックス) 鈴木泰子著  芸術新聞社  1997.5 727.8/62N
装飾文字の世界 カリグラフィー入門 ティモシー・ノード画 パトリシア・セリグマン文 鶴岡真弓訳  三省堂  1996.6 727.8/53N
カリグラフィー 本格入門独習ブック 小田原真喜子著  日本ヴォーグ社  1995.4 727.8/49N
カリグラフィと文字のデフォルメ 附:淡墨技法 中西章著  誠文堂新光社  1990.2 727.8/1N

●版画

ページトップへ
書名 著者 出版者 出版年月 請求記号
美人画口絵歳時記 山田奈々子 著 文生書院 2008.3 726.5/1236N
版画 進化する技法と表現 Art Adventure 佐川美智子 監修 文遊社 2007.11 731/5N
美しい花の木版画 オリジナル作品づくりのヒント 宮山加代子 著 日貿出版社 2006.8 733/109N
木版画テクニック プロに学ぶ基本と作品づくり 林和一著 日貿出版社 2006.3 733/103N
現代木版画技法 誰でもできるプロの技 別冊版画芸術 吹田文明編・著 阿部出版 2005.3 733/95N
消しゴムスタンプ季節のたより 山田泰幸著 広済堂出版 2004.11 736/8N
すぐわかる画家別近代日本版画の見かた 岡本祐美[ほか]著  東京美術  2004.2 732.1/29N
楽しい消しゴム版画 午夢印游遊 中井孝子著 里文出版 2003.11 736/7N
四季の消しゴムスタンプ 山田泰幸著 マール社 2003.1 736/6N
季節の絵手紙を彩るやさしい消しゴム印入門 上村旺司著 日貿出版社 1999.11 736/4N
展覧会の展覧会  (Asahi art collection) 山本容子著  朝日新聞社  1999.10 735/32N
和紙孔版画のすすめ 手技の温もりが生きる風景 本間吉郎著  日貿出版社  1999.1 737/7N
カンタン消しゴムスタンプ はじめましてシリーズ
雄鶏社 1996.11 736/3N
石版画 阿部浩著  弘隆社  1996.10 734/9N
エロチックな旅 池田満寿夫著  求竜堂  1996.8 732.1/10N
吉原英雄のリトグラフ 増補新版  (アート・テクニック・ナウ)  吉原英雄著 河出書房新社 1995.11 734/5N
消しゴムで作る最新手作りスタンプ教室 服部夕紀著 誠文堂新光社 1995.9 736/2N
中林忠良の腐蝕銅版画 増補新版  (アート・テクニック・ナウ) 中林忠良著 河出書房新社 1995.8 735/21N
黒崎彰の木版画 増補新版  (アート・テクニック・ナウ)   黒崎彰著 河出書房新社 1995.7 733/25N
「木版画」用具と使い方 初級技法講座 小林七席著 美術出版社 1995.6 733/24N
作って遊ぼう!消しゴムスタンプ  (レディブティックシリーズ)
ブティック社 1994.12 736/1N
儀間比呂志の沖縄  -版画集-  (南島叢書 72) 儀間比呂志著  海風社  1994.5 733/19N/(2)
木版画の楽しみ  -白黒版画と色彩版画-  (技法入門シリーズ 7) 笹島喜平 林和一著  講談社  1984.3 733/14
木版画の楽しみ 関野凖一郎著 平凡社 1983.5 936/207/#
木版画入門  (新技法シリーズ 31) 小野忠重[著]  美術出版社  1980 733/2

●写真・シルクスクリーン

ページトップへ
書名 著者 出版者 出版年月 請求記号
デジタルカメラ「プロ」が教える写真術 機材選びから撮影、画像補正まで ブルーバックス 長谷川裕行 著 講談社 2008.8 L6/1611N
写真補正・加工逆引きデザイン事典 上原ゼンジ 著 翔泳社 2008.5 007.6/5043N
ビデオカメラでいこう ゼロから始めるドキュメンタリー制作 白石草 著 七つ森書館 2008.4 778.7/363N
カメラは知的な遊びなのだ。 カラー版 アスキー新書 田中長徳 著 アスキー 2008.3 746/40N
キレイに撮りたい! デジカメで楽しむ、毎日の写真術 久門易 著 技術評論社 2008.1 746/38N
「デジタル一眼レフ」作品づくりのコツ教えます RAW現像からプリントまで! 工藤智道 写真・文 技術評論社 2007.12 746/39N
カメラレッスン 日々の暮らしを楽しくすごす女性のための写真教本 ROSSI 編 コアマガジン 2007.9 746/36N
PINHOLE写真術 アナログ的写真のススメ
日本カメラ社 2007.8 742.5/98N
阿部秀之のそうだったのか!ニコンD40・D40X・D80 デジタル一眼レフ入門 ASAHI ORIGINAL 阿部秀之 写真・文 朝日新聞社東京本社 2007.4 746/35N
デジカメ水中写真フルガイド コンパクトカメラ 高機能カメラ 一眼レフカメラ 3ステップでうまくなる 月刊『マリンフォト』 編集 水中造形センター 2007.4 746.5/9N
基礎から始める、プロのためのデジタルフォト講座 Commercial Photo Series
玄光社 2007.2 746/34N
クラシックカメラへの誘い クラシックカメラ選書 高島鎮雄 著 朝日ソノラマ 2007.2 742.5/93N
裏技デジカメ術 “納得の写真”が撮れる!直せる!作れる! 青春新書INTELLIGENCE 鐸木能光 著 青春出版社 2006.12 746/33N
デジタル写真学入門 デジタル写真の基礎原理から高度な撮影術までわかりやすく解説 甲田謙一 著 電波新聞社 2006.12 746/32N
デジカメ撮影の知恵 小さな工夫でプロ級に! 宝島社新書 荻窪圭 著 宝島社 2006.9 L31/213N
We Love HOLGA Plus+ きまぐれトイカメラの使い方 全日本HOLGA普及委員会 編 池田書店 2006.8 742.5/91N
ハッピーHOLGA! 写真家長嶺輝明が撮る、トイカメラ「ホルガ」のユルくてかわいい写真実例集 MARBLE BOOKS マーブルブックス編集部 編 マーブルトロン 2006.7 742.5/90N
オークション・ネットショップに効く!商品撮影術 デジカメで簡単キレイに魅せる「ブツ撮り」実例虎の巻 納富廉邦 著 毎日コミュニケーションズ 2006.6 674.3/118N
We Love HOLGA きまぐれトイカメラの使い方 全日本HOLGA普及委員会 編 池田書店 2006.3 742.5/89N
デジタルカメラを生かす鉄道写真 広田尚敬著  東京堂出版  2006.1 746/31N
デジタル「写真の学校」 キット タケナガ著  雷鳥社  2005.8 746/30N
今から始める山のデジタル写真 畠山高著  山と溪谷社  2005.4  746/26N
デジタル写真の基礎 大野信共著  コロナ社  2005.4 746/27N
デジタル写真大事典 日本語版 トム・アング著 小田嶋由美子 早川真一訳 エム・ピー・シー  2005.3 746/28N
はじめてのデジタル一眼レフ  (岩波アクティブ新書 129)  伊達淳一著  岩波書店 2004.12 746/25N
デジカメ写真は撮ったまま使うな!  -ガバッと撮ってサクッと直す-  (岩波アクティブ新書 118)   鐸木能光著  岩波書店  2004.7 746/23N
カメラ常識のウソ・マコト  -デジカメ時代の賢いつきあい方-  (ブルーバックス B-1446)   千葉憲昭著  講談社  2004.6 L6/1446N
デジタルカメラプロの使い方 だれでも簡単 ロブ・シェパード文・写真 大石えり 尾沢和幸訳  日経ナショナルジオグラフィック社  2003.11 746/22N
デジカメ撮影テクニック 那和秀峻著  毎日コミュニケーションズ  1998.5 746/1N
ナショナルジオグラフィックプロの撮り方 人物写真 ロバート・カプート著 花田知恵 外山厚子 小笠原景子訳  日経ナショナルジオグラフィック社  2005.12 743/50N
富士山四季の撮影入門 Best 100 selections 中村修著 大泉書店 2003.4 743.5/24N
竹内敏信の風景写真入門 Shotor library 竹内敏信写真・文  小学館 2002.1 743.5/21N
誰にでも撮れる水中写真 すべての写真ビギナー、ダイバーのための 清水淳著  マリン企画  2000.6 746.5/5N
定年後は写真に凝って仲間をつくろう 福田徳郎著  亜紀書房  1999.11 743/36N
子どもの写真の撮り方  -かわいく撮る基本からフォトコンテスト挑戦まで-  (Capa) 秋山亮二著  学研  1999.11 743.4/5N
ライカ図鑑 ポール・ヘンリー・ヴァン・ハスブルック著 香山茂子訳  グリーンアロー出版社  1998.6 742.5/43N
クラシックカメラと遊ぶ 柳沢保正著  筑摩書房  1998.3 742.5/36N
荒木経惟の写真術  (フォト・リーヴル 05) 荒木経惟著  フォトプラネット  1998.12 740.2/67N
撮影のためのカメラ・レンズ知識  -Photo expert-  (写真工業別冊)
写真工業出版社  1998.11 742.5/48N
中高年のための写真道楽 熟年万歳 船山克著  家の光協会  1997.8 743/27N
子どもの撮り方教えます 失敗から学ぶ写真入門 川内松男著  大月書店  1997.5 743.4/4N
一眼レフいきいき風景写真術  -この一冊であなたもレベルアップ-  (玄光社MOOK ; 実力アップシリーズ)
玄光社  1997.3 743.5/10N
<花写真>入門 花の心がわかる、楽しい写真の撮り方! 中野正皓著  ワニマガジン社  1997.3 743.6/7N
中高年の<感動写真>入門 デザイナーの感性で撮る--「美しき出会い」の世界 中野正皓著  主婦と生活社  1997.10 743/28N
山岳写真の四季 三宅修 三宅岳著  東京新聞出版局  1996.8 743.5/6N
中判写真入門
写真工業出版社  1995 742.5/13N
シャッターはこころで切れ  -小松健一の写真教室- 改訂版  小松健一写真・文  日本機関紙協会  1994.5 743/13N
鉄道写真の撮り方 カラー図鑑 成美堂出版編  成美堂出版  1993.8 743/8N
山と高原の魅力を撮る  -山岳写真の世界-  (フォトアート写真入門) 青野恭典著 研光新社 1993.6 743.5/2N
大判写真入門 玉田勇著 写真工業出版社  1993 740/4N
新しいシルクスクリーン入門 版画 ポスター イラスト 陶器 テキスタイルの制作 多摩美術大学校友会編 誠文堂新光社 2001.3 749.8/8N/(2)
「シルクスクリーン」用具と技法  (初級技法講座) 小本章著 美術出版社 1995.12 749.8/7N
木村光佑のシルクスクリーン  (アート・テクニック・ナウ) 木村光佑著 河出書房新社 1994.9 749.8/3N
手づくりシルクスクリーン  (みみずく・アートシリーズ) 視覚デザイン研究所・編集室編 視覚デザイン研究所 1992.12 749.8/1N/(2)

●ステンドグラス・ペーパークラフト

ページトップへ
書名 著者 出版者 出版年月 請求記号
伝統に学ぶステンドグラス 2 様々な絵付け技法 志田政人 著 日貿出版社 2007.12 751.5/97N/2
日本のステンドグラス その歴史と魅力 伝技塾 伝統技法研究会 編集 伝統技法研究会 2006.3 751.5/113N
伝統に学ぶステンドグラス 1 パネル技法から基本絵付けまで 志田政人 草間幸子著 日貿出版社 2005.4 751.5/97N/1
日本のステンドグラス 彩色玻璃コレクション 増田彰久写真 藤森照信文・解説  朝日新聞社  2003.6 751.5/88N
ゴシックのステンドグラス 13世紀 ルイ・グロデッキ カトリーヌ・ブリザック著 黒江光彦訳  岩波書店  1993.1 751.5/22N
スティップリング<点彫刻> 最も繊細なガラスの彫刻技法 桔田明実 編集・技法説明(制作・写真) 美術出版社 2008.8 751.5/138N
だれにでもできるガラス工芸 由水常雄 著 文遊社 2008.6 751.5/31N
キルンワーク 電気炉を使った手作りガラス工房 家庭ガラス工房 奥野美果 編著 ほるぷ出版 2008.3 751.5/135N
バーナーワーク 酸素バーナーを使った耐熱ガラス工房 家庭ガラス工房 松村潔 著 ほるぷ出版 2007.12 751.5/129N
輝きの手彫りガラス スウィートグラスリッツェン 井上裕子 著 マコー社 2007.7 751.5/125N
グラスリッツェンスタンダードメソッド ダイヤで描くガラスアート 宮崎純子著 講談社出版サービスセンター 2005.12 751.5/105N
はじめての手彫りガラス工芸  (Hobby days) 宮沢淑惠著 美術出版社 1998.1 751.5/52N
だれにでもできるガラス工芸 由水常雄著  文遊社  1994.7 751.5/31N
グラスリッツェンを楽しむ 西沢純子著 文化出版局 1994.4 751.5/30N
ペーパーウェイト ローレンス・H・セルマン著 森戸祐幸訳 平凡社 1993.1 751.5/18N
七宝の用具と材料 たのしい七宝焼 長谷川淑子著 美術出版社 2004.5 751.7/8N
七宝入門 桂七宝研究所・教室ノート かすや桂子著 木耳社 2002.4 751.7/4N
七宝 第3集
読売新聞社  1990.2 751.7/1N/3
七宝 第2集
読売新聞社  1988.3 941/553/#
七宝の伝統技法 田中輝和著 読売新聞社  1987.1 941/611/#
七宝 デザインと制作の楽しみ
読売新聞社  1985.8 941/553/#
手作りカードの贈りもの 100枚のとっておきのポップアップカードが集まりました ブティック・ムック 鈴木孝美 [著] ブティック社 2007.11 754.9/237N
ハンドメイドポップアップの本 世界でひとつ、飛びだすカードの作りかた HIROKO 著 情報センター出版局 2007.11 754.9/232N
カルトナージュ カルトンをベースにしたヨーロッパの伝統的手工芸 香代子ビジャー 著 美術出版社 2007.10 754.9/228N
やさしい布箱づくり 広岡ちはるのカルトナージュ 広岡ちはる著  文化出版局  2005.12 754.9/201N
和紙のランプシェード 手作りを楽しむ。 小林順子著  雄鶏社  2004.11 754.9/192N
デンマークに昔から伝わる刺 のある小箱 近藤佳代著  文化出版局  2004.8 754.9/187N
紙 基礎造形・芸術・デザイン 朝倉直巳著  美術出版社  2001.8 754.9/127N
電子ペーパークラフト紙竜  (CD-ROM付BOOK) 米村貴裕著  同文書院  1999.12 754.9/107N
ペーパークラフトの技法百科 ポール・ジャクソン著 嶋垣ナオミ訳  グラフィック社  1993.9 754.9/30N
昔ばなしのおりがみえほん 読んできかせて、つくってあそべるおりがみの本 丹羽兌子 著 泉書房 2008.8 J754/244N
おりがみくうかん NOA BOOKS あおきりょう 著 日本折紙協会 2008.7 754.9/250N
おりがみびっくり動物 シャッターチャンス 1枚のかみでおる 山田勝久 著 誠文堂新光社 2008.3 J754/241N
みんなで遊べるおもしろおりがみ 小林一夫 監修 文化出版局 2008.4 754.9/246N
おとなの箸袋おりがみ ウケる! アエパパ 著 主婦の友社 2008.1  754.9/249N
暮らしを彩る和の折り紙 祝う|包む|飾る|楽しむ 中村榮志 著 東京書店 2008.1 754.9/244N
コピー用紙で折る 「白のおりがみ」で、名人技にチャレンジ! 笠原邦彦 著 日貿出版社 2007.12 754.9/242N
かっこいい切り紙 折って切ったら遊べる!飾れる!! 小林一夫 著 高橋書店 2007.11 754.9/240N
新聞紙でおる兜 リサイクルおりがみ 加藤幸吉 著 誠文堂新光社 2007.11 754.9/241N
つつむくらし おり紙と布でつくる雑貨と小物 小林一夫 監修 ソフトバンククリエイティブ 2007.10 754.9/234N
つつむこころ おり紙と布でつくる箱とラッピング 小林一夫 監修 ソフトバンククリエイティブ 2007.10 754.9/233N
伝承折り紙連鶴49 一枚の和紙から連続した鶴を折る「桑名の千羽鶴」より 大塚由良美監修 スタジオタッククリエイティブ 2006.3 754.9/200N
折り紙建築世界遺産をつくろう! 茶谷正洋 中沢圭子著 彰国社 2005.11 754.9/199N
大きな活字の実用折り紙百科  -冠婚葬祭・年中行事 毎日の暮らしの中で役に立つ-  小林一夫監修  新星出版社  2002.1 754.9/132N
折り紙夢WORLD 川崎敏和著  朝日出版社  2001.7 754.9/126N
趣味の折り紙  -使う・飾る・贈る・祝う・楽しむ- 小林一夫編著 梧桐書院 2001.1 754.9/119N
超折り紙 山田自聞著 新風舎 2000.12 754.9/117N

●パッチワーク・押し花アート・造花

ページトップへ
書名 著者 出版者 出版年月 請求記号
世界のキルト文化図鑑 様々な布と民族の手仕事 キャロライン・クラブトゥリー 著 柊風舎 2008.8 383/39N
暮らしのポジャギ 韓国の手仕事をいつも身近に NHKおしゃれ工房 李京玉 著 日本放送出版協会 2008.5 594.9/133N
斉藤謠子の北欧キルト 斉藤謠子 著 パッチワーク通信社 2007.10 594.9/131N
英国キルト紀行 レッスンシリーズ ヒュー・エバンス 写真 パッチワーク通信社 2007.10 594.9/129N
キルト日本の意匠 服部早苗 著 世界文化社 2007.6 594.9/123N
パッチワークの配色レッスン 1冊で配色を徹底マスター レッスンシリーズ
パッチワーク通信社 2007.3 594.9/125N
キルティング・トランスフォームド 現代アメリカンキルトの歴史を作った人々 ジャクリーヌ・M.アトキンズ 著 日本手芸普及協会 2007.2 594.9/121N
ストーリーキルト 季節とともに 高原ゆかり 著 主婦と生活社 2007.1 594.9/126N
布をつなぐ日々 前田順子 著 文化出版局 2006.1 594.9/120N
パッチワークの手ほどき 黒羽志寿子に習う 黒羽志寿子著  文化出版局  2006.1 594.9/114N
ミシンだからうれしいの。 -小関鈴子のパッチワーク-  (MACHINE MADE PATCHWORKS)  小関鈴子著  文化出版局  2006.1 594.9/113N
キャシー中島ハワイアンキルト物語 キャシー中島著  日本放送出版協会  2005.6 594.9/110N
永遠のイングリッシュスタイル  (宮崎順子のパッチワーク)   宮崎順子著  文化出版局  2002.12 594.9/93N
パッチワークにシルクと花柄 -キルトに7つの私流-  (こうの早苗のパッチワークスタイル)   こうの早苗著  文化出版局  2002.12 594.9/104N
ボタン&パッチワークの手作りアクセサリー100  (婦人生活家庭シリーズ) 岡野栄子[著]  婦人生活社  1999.8 594/58N
カオハガン・キルト物語 -南の島からの贈り物-  吉川順子著  文化出版局 1999.7 594.9/60N
野原チャックの2001新パッチワーク・パターン  野原チャック著  日本ヴォーグ社  1998.7 594.9/54N
アメリカの傑作アンティークキルト -著名ミュージアム&コレクター所蔵-  シェリー・ゼガート著 小野ふみえ訳  日本ヴォーグ社  1997.9 594.9/45N
小裂あそび Part 3   山口信子著  フジアート出版 1997.1 594/43N
服部早苗美の世界 -ジャパン・キルト-  服部早苗著  中央公論社  1996.10 594.9/38N
「赤毛のアン」のパッチワーク・キルト  (鷲沢玲子のキルトの世界 2) 鷲沢玲子著 婦人生活社  1996.4 594.9/3N/2
アメリカ/キルトの世界  デボラ・ハーディング デニス・デューク編集 小野ふみえ訳  日本ヴォーグ社  1994.11 A594/709N
パッチワークのある部屋 -暮らしを彩る手づくりインテリア- 
日本ヴォーグ社  1992.5 594.9/75N
NHK世界手芸紀行 2 刺しゅう、パッチワーク・キルト編 NHK取材班著 日本放送出版協会  1989.5 598/353/#
柳川昌子の押し花のコラージュ NHKおしゃれ工房 柳川昌子 著 日本放送出版協会 2007.1 594.9/122N
パステル 押花アート 杉野宣雄 [作] 日本ヴォーグ社 2006.6 594.9/117N
葉っぱ絵入門 見て、作って、贈って楽しむ葉っぱひとつの簡単アート 赤崎一雄 著 河出書房新社 2006.3 594.9/115N
基礎ステップからの押し花絵 山岸英子著 文化出版局 2004.6 594.9/102N
押し板・レンジで押すカンタンおし花  (きっかけ本)
雄鶏社 2002.2 04/118/594
野菜や果物で押し花アート  (押し花アートを楽しもう 4) 花と緑の研究所編 汐文社  2000.4 J594/58N/4
花・いろいろお絵かき  (押し花アートを楽しもう 3) 花と緑の研究所編 汐文社  2000.3 J594/58N/3
森の宝で押し花アート  (押し花アートを楽しもう 2) 花と緑の研究所編 汐文社  2000.2 J594/58N/2
雑草で描く押し花動物園  (押し花アートを楽しもう 1) 花と緑の研究所編 汐文社  1999.12 J594/58N/1
押花の舞 -筒井雅代作品集-    筒井雅代著  日本ヴォーグ社  1998.10 594.9/58N
お部屋をかざる工作おし花づくり  柳川昌子著  ひかりのくに  1997.5 J594/50N
押し花だより -季節を贈るカード作り- 黒岩美保子著 日貿出版社 1997.2 726.9/46N
人気の押し花アレンジ  服部さち子著  世界文化社  1996.8 726.9/40N
自然からの贈りもの押し花絵 山岸英子著 文化出版局 1996.6 726.9/31N
押し花レッスン -作る・飾る・楽しむ- 柳川昌子著  家の光協会 1994.10 726.9/25N
押し花アレンジメント -美しく暮らしを彩る-   西岡虹洋著  主婦と生活社  1994.8 726.9/24N
押花デザインレッスン 岩田一恵著 主婦の友社 1993.4 726.9/19N
思い出づくりのデザイン集  (NHK婦人百科 ; 小さな花の押し花 Vol.1) 大沢節子著 日本放送出版協会  1992.9 726.9/14N/2
コサージュの本 ふだんの花からエレガントな花まで40スタイル アトリエ染花 著 文化出版局 2007.5 594.8/61N
繭から生まれた花 酒井登巳子 著 ラトルズ 2007.1 594.8/57N
ワイヤーワークの花刺しゅう アトリエFil [編] 雄鷄社 2006.12 594.8/58N
ろうの花 -自然界の色構成で楽しむ-  本田麗子著  草土出版  2003.5 594.8/54N
世界のリボンアート  長谷良子監修・指導  誠文堂新光社  2002.12 594.8/52N
私のワックスフラワー -おしゃれなロウの花-  (ラシール・フルール)  中野政子著  マコー社  1998.4 594.8/33N
リサイクル牛乳パックで作る花  (レディブティックシリーズ 1168)    
ブティック社  1997.8 594.8/30N
余り布で作る花 -切る、貼る、縫う、簡単なテクニックで作る!-  (レディブティックシリーズ 1015)   
ブティック社 1996.4 594.8/43N
マスコアートのばら百花 -基礎からハイテクニックまで- 2 若林マスコ著  主婦の友社 1994.12 594.8/40N
新しい着色法によるアートフラワーの四季  飯田倫子著  日本放送出版協会  1994.9 594.8/15N
フローラル・リボンアート  長谷良子著  誠文堂新光社 1993.9 594.8/14N
クレイでつくるマスコアートの花 -野の花から輸入花までわかりやすい作り方プロセスつき-  若林マスコ著  オリジン社  1992.5 594.8/39N

●短歌・俳句

ページトップへ
書名 著者 出版者 出版年月 請求記号
近代短歌史の研究 加藤孝男 著 明治書院 2008.3 911.16/1888N
風景と実感 短歌評論集 塔21世紀叢書 吉川宏志 著 青磁社 2008.1 911.1/265N
NHK短歌作歌のヒント 永田和宏 著 日本放送出版協会 2007.12 911.1/261N
短歌上達の手引き 推敲と添削 鈴木諄三 著 本阿弥書店 2007.11  911.1/260N
科学を短歌によむ 岩波科学ライブラリー 諏訪兼位 著 岩波書店 2007.10 911.16/1878N
これでよくわかる短歌鑑賞・批評用語 田島邦彦 著 本阿弥書店 2007.9 911.1/258N
短歌カンタービレ はじめての短歌レッスン 尾崎左永子 著 かまくら春秋社 2007.9 911.1/257N
一人で始める短歌入門 ちくま文庫 枡野浩一 著 筑摩書房 2007.6 L911.16/1796N
考える短歌 -作る手ほどき、読む技術-  (新潮新書)  俵万智著  新潮社 2004.9 L34/83N
歌を愛するすべての人へ -短歌創作教室-  碓田のぼる著  飯塚書店  2003.10 911.1/200N
新・短歌入門  安永蕗子著  砂子屋書房  2003.7 911.1/204N
短歌の技法 -韻律・リズム-  来嶋靖生著  飯塚書店  2003.1 911.1/188N
短歌入門 -今日よりは明日-  小島ゆかり著  本阿弥書店  2002.4 911.1/165N
作歌のすすめ -最新短歌入門-  秋葉四郎著  短歌新聞社  2001.10 911.1/156N
かんたん短歌の作り方 -マスノ短歌教を信じますの -  枡野浩一著  筑摩書房  2000.11 911.1/149N
短歌という爆弾 -今すぐ歌人になりたいあなたのために-- 穂村弘著  小学館  2000.4 911.1/142N
短歌入門 -基礎から歌集出版までの五つのステージ-  島田修三著  池田書店  1998.6 911.1/113N
短歌の技法 -イメージ・比喩-  嶋岡晨著  飯塚書店  1997.6 911.1/96N
歌を創るこころ  (NHK短歌入門)  岡井隆著  日本放送出版協会  1996.12 911.1/92N
篠弘生き方の表現  (NHK短歌入門)  篠弘著  日本放送出版協会  1996.4 911.1/81N
短歌の世界  (岩波新書 新赤版)   岡井隆著  岩波書店  1995.11 L1R3/418N
短歌文法入門 新版  飯塚書店編集部編  飯塚書店  1994.11 911.1/61N
五行歌を始める人のために  草壁 太著  市井社  1994.7 911.1/58N
新・短歌作法  生方たつゑ著  創拓社  1990.6 911.1/2N/(2)
あなたの俳句はなぜ佳作どまりなのか 辻桃子 著 新潮社 2008.2 911.3/649N
芭蕉のことばに学ぶ俳句のつくり方 石寒太 著 リヨン社 2007.11 911.32/173N
俳句がうまくなる100の発想法 ひらのこぼ 著 草思社 2007.7 911.3/637N
実作俳句教本 俳句は難しくない、易しくない 本庄登志彦 著 本阿弥書店 2007.6 911.3/630N
俳句のツボ 高橋真紀子 著 平凡社 2007.3 911.3/625N
言葉の歳事記 36のテーマで俳句力アップ 櫂未知子 著 日本放送出版協会 2007.2 911.3/623N
俳句の海へ言葉の海へ NHK俳句 寺井谷子 著 日本放送出版協会 2007.1 911.3/620N
丑三つの厨のバナナ曲るなり 俳句入門迷宮案内 坊城俊樹 著 リヨン社 2006.12 911.3/618N
俳人のためのやまとことばの散歩道 芭蕉は仮名俳号をなぜ“はせを”と書いたのか 林義雄 著 リヨン社 2006.12 911.3/617N
俳句第一歩 宮坂静生 著 花神社 2006.1 911.3/624N
岸本尚毅の俳句一問一答  岸本尚毅著  日本放送出版協会  2005.11 911.3/592N
鷹羽狩行の俳句と添削  藤井圀彦 藤井淑子著  東洋館出版社  2005.11 911.3/593N
一億人の俳句入門  長谷川櫂著  講談社  2005.10 911.3/587N
新・選句練習帳  今瀬剛一著  本阿弥書店 2005.10 2005.10 911.3/590N
俳人のためのやまとことばワンポイントレッスン -俳句・俳諧の日本語-  林義雄著  リヨン社  2005.6 911.3/564N
初めての俳句作り  団野光成著  日本文学館  2004.12 911.3/556N
俳句ワールド -発想と表現-  佐川広治著  ウェッジ  2004.11 911.3/542N
俳句実作の基礎用語 「俳句研究」編集部編  富士見書房 2003.7 911.3/510N
俳句実践講義  (岩波テキストブックス)   復本一郎著  岩波書店 2003.4 911.3/522N
四季を詠む  (NHK俳壇の本)  深見けん二著  日本放送出版協会  2003.3 911.3/498N
はじめての季語 -ゼロから始める人の俳句の学校-  清水潔編著  実業之日本社  2003.3 911.3/497N
海外俳句入門 -にっぽん丸句ルージング-  八木健著  北溟社  2002.12 911.3/490N
入門俳句の表現  (角川選書)  藤田湘子著  角川書店  2002.12 911.3/480N
入門講座=俳句と歩けば  斎藤梅子著  朝日新聞社  2002.11 911.3/491N
俳句は日記  (NHK俳壇の本)   岡本眸著  日本放送出版協会  2002.6 911.36/1283N
無敵の俳句生活  俳筋力の会編  ナナ・コーポレート・コミュニケーション  2002.6 911.3/441N
俳句なんでもQ&A  (NHK俳壇の本)   大屋達治著  日本放送出版協会  2002.2 911.3/426N
俳句入学  (NHK俳壇の本)    鷹羽狩行著  日本放送出版協会  2002.2 911.3/427N
季語実作セミナー  (角川選書)     今瀬剛一著  角川書店  2001.9 911.3/410N
ゼロから始める人の俳句の学校  実業之日本社編  実業之日本社  2001.9 911.3/405N
虚子俳句問答 上 理論編  高浜虚子著 稲畑汀子監修  角川書店   2001.7 911.3/400N
虚子俳句問答 下 実践編   高浜虚子著 稲畑汀子監修  角川書店   2001.7 911.3/400N
至福の俳句 -紘文さんといっしょに遊ぼう- 倉田紘文著  朝日新聞社  2001.7 911.3/397N
より深い作句をめざして -俳句上達講座-  広瀬直人著 朝日新聞社  2001.7 911.3/398N
名句に学ぶ俳句の骨法 上  (角川選書)     斎藤夏風[ほか]著  角川書店  2001.4 911.3/387N
名句に学ぶ俳句の骨法 下  (角川選書)     斎藤夏風[ほか]著  角川書店  2001.4 911.3/387N
定本俳句入門  中村草田男[著]  みすず書房 2001.2 911.3/384N
鷹羽狩行の一句拝見 -俳句の作法-  (NHK俳壇の本)   鷹羽狩行著 日本放送出版協会  2001.1 911.3/377N


大阪府立図書館> 大阪府立図書館の催し物> 生涯学習成果作品・出展者交流会> 関連資料一覧