目次 | ||||
伊勢への道 | 近江路・若狭路・鯖街道 | 紀州街道 | 京街道 | 熊野古道 |
高野街道 | 西国街道 | 竹内街道 | 丹波路 | 東海道 |
中山道 | 山辺の道 | その他 |
●伊勢への道 |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
伊勢のみち/桑名のみち 東海道・伊勢参宮・佐屋路 | 桑名市博物館 編集 | 桑名市博物館 | 2006.1 | 682.1/233N |
伊勢路に道しるべを訪ねて | 武藤善一郎 著 | 武藤善一郎 | 2004.1 | 682.1/201N |
斎王の道 | 村井康彦 監修 | 向陽書房 | 1999.1 | 210.36/42N |
伊勢参宮本街道 1 リンデンブックス宗教の時間 大阪・玉造より奈良まで | 鈴木一男 執筆 | なにわリンデンブックス | 1996 | 682.1/89N/1 |
遊行伊勢本街道 大阪から伊勢へ | 吉井貞俊 著 | 美学社 | 1993.7 | 682.1/43N |
伊勢参宮本街道 現代版・歩こう知ろう | 伊勢参宮本街道編集委員会 編 | 玉造稲荷神社 | 1992 | 682.1/88N |
あを越え伊勢表街道 伊勢参宮 | 中村敏文 著 | 近畿古道探索会大和支部 | 1989 | 291.5/42 |
●近江路・若狭路・鯖街道 | ページトップへ || 資料展示 「道」再発見 のお知らせへ |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
中近世古道調査報告 8 西近江路 | 滋賀県教育委員会 | 2005.3 | 682.1/62N/8 | |
中近世古道調査報告 9 若狭街道・塩津海道 | 滋賀県教育委員会 | 2006.3 | 682.1/62N/9 | |
琵琶湖・近江路 気ままに電車とバスの旅 ブルーガイド | 実業之日本社 | 2005.1 | 291.61/66N | |
街道の日本史 31 近江・若狭と湖の道 | 吉川弘文館 | 2003.1 | 682.1/145N/31 | |
近江の道標 歴史街道の証人 | 木村至宏 文 | 京都新聞社 | 2000.6 | 682.1/132N |
若狭・近江路・鈴鹿 歩く地図S | あるっく社 | 1998.7 | 98/17/291 | |
鯖街道 | 上方史蹟散策の会 編 | 向陽書房 | 1998.2 | 682.1/102N |
近江路の古寺を歩く 踏みわけて訪ねる名刹の数々 | 大石真人 著 | 山と渓谷社 | 1997.12 | 185.9/56N |
サバ街道と都の文化 京は遠ても十八里 | 福井県立若狭歴史民俗資料館 編集 | 福井県立若狭歴史民俗資料館 | 1995 | 682.1/77N |
人づくり風土記 18 全国の伝承江戸時代 ふるさとの人と知恵 福井 | 加藤秀俊 [ほか]編纂 | 農山漁村文化協会 | 1990.6 | 210.5/3N/18 |
近江の古道 | 相馬大 著 | サンブライト出版 | 1985.5 | 371/1799/# |
観音の道 3 太陽シリーズ 近江路から若狭へ | 平凡社 | 1984 | 139/241/# | |
近江の街道 近江文化叢書 | 小林博 編 | サンブライト出版 | 1982.8 | 291.6/68 |
図説 日本の町並み 4 北陸編 | 太田博太郎 [ほか]編 | 第一法規 | 1982.6 | 291/116 |
若狭街道の宿場熊川 福井県遠敷郡上中町熊川伝統的建造物群調査報告書 | 上中町 | 上中町 | 1982.3 | 723/1277/# |
日本の街道 5 京への道 | 集英社 | 1981.4 | 291.09/711N/5 | |
日本の道 5 若狭・北陸路 | 毎日新聞社 | [197-] | 377/1003/# | |
日本の心 9 現代日本写真全集 湖愁近江路 | 集英社 | 1981.1 | A748/1059N/9 | |
近江路 歴史とみどころ カラーブックス | 邦光史郎 著 | 保育社 | 1979 | L91/234N |
カラー 近江路の魅力 坤 | 中村直勝 著 | 淡交社 | 1974 | 291.61/12N |
カラー 近江路の魅力 乾 | 中村直勝 著 | 淡交社 | 1974 | 371/1187/# |
若狭・北陸路 西近江路/塩津街道/若狭街道/北陸街道 日本の道シリーズ | 毎日新聞社 | 1972 | 291/17 | |
若狭路 | 水上勉 文 | 淡交社 | 1968.9 | 291/M18/1 |
近江路 人と歴史 | 原田伴彦 文 | 淡交社 | 1966 | 371/961/# |
●紀州街道 | ページトップへ || 資料展示 「道」再発見 のお知らせへ |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
紀州街道 | 上方史蹟散策の会 著 | 向陽書房 | 2004.1 | 291.63/1181N |
●京街道 | ページトップへ || 資料展示 「道」再発見 のお知らせへ |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
京街道 大阪・高麗橋?京都・伏見宿 | 上方史蹟散策の会 編 | 向陽書房 | 2002.3 | 291.63/1002N |
街道の日本史 32 京都と京街道 | 吉川弘文館 | 2002.1 | 682.1/145N/32 | |
旧京街道(大阪?京都)と道標 | 武藤善一郎 編 | 大阪市立旭図書館 | 1995 | 682.1/71N |
大阪市内の旧京街道と道標 | 大阪市立旭図書館 | 1992 | 378/1479/# | |
歴史の道調査報告書 第5集 京街道 | 大阪府教育委員会 | 1989 | 682.1/12N/5(2) | |
東海道五十七次 京街道四宿 | 中島三佳 著 | 中島三佳 | 1986 | 682.1/34 |
●熊野古道 | ページトップへ || 資料展示 「道」再発見 のお知らせへ |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
南紀・伊勢 熊野古道 にっぽんの旅 | 昭文社 | 2007.1 | 06/92/291 | |
熊野古道を歩く 紀伊路・中辺路・小辺路・大辺路・伊勢路全47コース 歩く旅シリーズ | 宇江敏勝 監修 | 山と溪谷社 | 2006.6 | 291.66/77N |
歴史の道調査報告書集成 4 近畿地方の歴史の道 4 | 服部英雄 編集委員 | 海路書院 | 2005.8 | 682.1/209N/4 |
熊野古道を行く 世界遺産紀伊山地 ほたるの本 | 森田敏隆 写真 | 世界文化社 | 2005.11 | 291.66/71N |
世界遺産熊野古道 | 宇江敏勝 著 | 新宿書房 | 2004.7 | 291.66/61N |
せんなん風土記 南海道・熊野街道沿いの歴史と文化 | 山元六合夫 著 | 山元六合夫 | 2004.12 | 291.63/1205N |
熊野古道世界遺産を歩く ガイド | 川端守 文 | 風媒社 | 2004.1 | 291.66/63N |
熊野古道巡礼 | 吉田智彦 著 | 東方出版 | 2004.1 | 291.66/64N |
熊野古道 みちくさひとりある記 | 細谷昌子 著 | 新評論 | 2003.8 | 291.66/55N |
街道の日本史 36 南紀と熊野古道 | 吉川弘文館 | 2003.1 | 682.1/145N/36 | |
熊野古道小辺路調査報告書 奈良県歴史の道調査 | 奈良県教育委員会 編集 | 奈良県教育委員会 | 2002.3 | 682.1/186N |
大阪府下の熊野古道と王子社 | 月山渉 著 | 月山渉 | 2001.4 | 291.63/958N |
大阪府下の熊野古道と王子社 地図編 | 月山渉 著 | 月山渉 | [2001] | X291/357N |
熊野古道を歩く J guide | 山と渓谷社 | 2000.5 | 291.66/43N | |
熊野古道 岩波新書 新赤版 | 小山靖憲 著 | 岩波書店 | 2000.4 | L1R3/665N |
熊野古道 九十九王子を辿る | 海部要三 著 | 蟷螂舎 | 1999.2 | 291.66/55N |
熊野古道 1 2 大阪の熊野路 和歌山・紀伊田辺への熊野路 | 上方史蹟散策の会 編 | 向陽書房 | 1995.3 | 291.66/14N/1(2) |
熊野古道 3 中辺路と大辺路 | 上方史蹟散策の会 編 | 向陽書房 | 1994.2 | 291.66/14N/3(2) |
古道紀行 熊野路 | 小山和 著 | 保育社 | 1992.8 | 291.66/6N |
人づくり風土記 24 全国の伝承江戸時代 ふるさとの人と知恵 三重 | 加藤秀俊 [ほか]編纂 | 農山漁村文化協会 | 1992.5 | 210.5/3N/24(2) |
熊野古道を訪ねる | 武藤善一郎 著 | 産経新聞生活情報センター | 1991 | 682.1/14N/(2) |
熊野街道を行く 泉州の歴史と文化 | 大阪府教育委員会事務局社会教育課 | 1988 | 328/1841/# | |
日本随筆紀行 17 声はずむ水の都 | 作品社 | 1987.1 | 914.6/2522 | |
探訪神々のふる里 4 熊野から伊勢へ | 小学館 | 1982.3 | 120/307/# | |
紀伊・熊野路 熊野街道 紀ノ川筋 高野街道 参宮街道 日本の道シリーズ | 毎日新聞社 | 1972 | 291/17 | |
熊野街道と九十九王子の研究 1 大阪編 | 岸和田市教育委員会 | [1972] | 291.6/27N/1 | |
日本の道 6 紀伊・熊野路 | 毎日新聞社 | [197-] | 377/1003/# |
●高野街道 | ページトップへ || 資料展示 「道」再発見 のお知らせへ |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
高野街道 河内長野を中心にして | 河内長野市郷土研究会 編 | 河内長野市郷土研究会 | 2004.12 | 682.1/206N |
融通念仏の道 中高野街道と狭山 | 大阪狭山市立郷土資料館 編集 | 大阪狭山市立郷土資料館 | 2003.1 | 188.6/140N |
新高野快道 | 小西尉司 地図 | 野楽路会 | [1999] | A291/1588N |
高野街道と河内長野 歴史の道 | 河内長野市立郷土資料館 | [19--] | 682.1/210N | |
高野街道と狭山 特別展 | 大阪狭山市立郷土資料館 編集 | 大阪狭山市立郷土資料館 | 1999.1 | 682.1/123N/(2) |
東高野街道を行く | 玉城幸男 著 | 玉城幸男 | 1993 | 291.63/239N |
高野街道を歩く | 武藤善一郎 著 | 産経新聞生活情報センター | 1992 | 682.1/26N/(2) |
東高野街道 下 | 上方史蹟散策の会 編著 | 向陽書房 | 1991.1 | 291.63/4N/(2) |
東高野街道 上 | 上方史蹟散策の会 編著 | 向陽書房 | 1990.9 | 291.63/4N/(2) |
中高野街道をあるく ふるさと松原 | 松原市教育委員会 | 1990.2 | 291.63/1150N | |
歴史の道調査報告書 第2集 高野街道 | 大阪府教育委員会 | 1988 | 682.1/12N/2 | |
東高野街道 いまに生きる河内の古道 歴史の道シリーズ | コミュニティー&コミュニケーション 編集 | 環境文化研究所 | 1982 | 370/403/# |
紀伊・熊野路 熊野街道 紀ノ川筋 高野街道 参宮街道 日本の道シリーズ | 毎日新聞社 | 1972 | 291/17 | |
日本の道 6 紀伊・熊野路 | 毎日新聞社 | [197-] | 377/1003/# |
●西国街道 | ページトップへ || 資料展示 「道」再発見 のお知らせへ |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
西国街道歴史散歩 西宮神社から神戸市西端まで | 山村裕 著 | 関西歴史散歩の会 | 2007.6 | 291.6/340N |
西国街道歴史散歩 | 下村治男 編 | 関西歴史散歩の会 | 2005.5 | 291.6/340N |
西国街道をゆく 第13回企画展 | 大山崎町歴史資料館 | 2005.1 | 682.1/226N | |
西国街道と人びと 解説資料 | 伊丹市立博物館 編集 | 伊丹市立博物館 | 1993.9 | 682.1/228N |
西国街道 | 向陽書房 | 1980 | 216/29 |
●竹内街道 | ページトップへ || 資料展示 「道」再発見 のお知らせへ |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
竹内街道と間道の軋轢 最古の官道 企画展解説書 | 太子町立竹内街道歴史資料館 編集 | 太子町立竹内街道歴史資料館 | 2003.9 | 682.1/183N |
竹内街道の道しるべ 太子町立竹内街道歴史資料館調査報告 | 太子町立竹内街道歴史資料館 編集 | 太子町立竹内街道歴史資料館 | 1996 | 682.1/90N |
竹内街道 | 上方史蹟散策の会 編 | 向陽書房 | 1988.4 | 291.6/143 |
竹内街道と長尾街道 | 松原市郷土史研究会 編集 | 松原市教育委員会 | 1986 | 378/1201/# |
竹内街道(二上山麓の道) 奈良県「歴史の道」調査報告書 奈良県文化財調査報告 | 奈良県教育委員会 編集 | 奈良県教育委員会 | 1984 | 371/1725/# |
日本の道 7 大和路 | 毎日新聞社 | [197-] | 377/1003/# |
●丹波路 | ページトップへ || 資料展示 「道」再発見 のお知らせへ |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
日本の街道 5 京への道 | 集英社 | 1981.4 | 291.09/711N/5 | |
丹波路 日本の歴史地理 | 竹岡林 著 | 学生社 | 1978 | 291.6/40 |
謎の丹波路 京都・兵庫歴史散歩 | 春木一夫 著 | 神戸新聞出版センター | 1977 | 291.6/115 |
丹波路 | 山本建三 写真 | 写真評論社 | 1971 | 377/927/# |
●東海道 | ページトップへ || 資料展示 「道」再発見 のお知らせへ |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
東海道歴史マップ京・大坂 京都三条大橋から大津追分まで・京から大坂への四宿 | 草津宿街道交流館 | 2006.3 | 291.62/232N |
●中山道 | ページトップへ || 資料展示 「道」再発見 のお知らせへ |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
近江中山道歴史マップ 大津から草津を経て柏原まで | 草津宿街道交流館 | 2005.1 | 291.61/73N |
●山辺の道 | ページトップへ || 資料展示 「道」再発見 のお知らせへ |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
山辺の歴史と文化 天理大学創立八十周年記念 | 天理大学文学部 編 | 奈良新聞社 | 2006.11 | 216.5/76N |
泥小屋探訪 奈良・山の辺の道 INAX booklet | INAX出版 | 2005.3 | 521.8/559N | |
三輪山の古代史 | 上野誠 [ほか]編 | 学生社 | 2003.3 | 210.3/989N |
山辺の道 古墳・氏族・寺社 古代を考える | 和田萃 編 | 吉川弘文館 | 1999.3 | 210.2/2040N |
山の辺の道 記紀万葉の世界 | 和田嘉寿男 著 | 桜楓社 | 1986.5 | 224.3/957/# |
日本の古代遺跡 5 奈良中部 | 保育社 | 1983.7 | 210/249 | |
探訪神々のふる里 5 飛鳥から難波へ | 小学館 | 1982.5 | 120/307/# | |
山の辺の道 | 朝日新聞奈良支局 編 | 創元社 | 1972.7 | 291.65/98N |
山辺の道 | 田中日佐夫 文 | 三彩社 | 1969 | 291/T29/1 |
山辺道 国文学研究誌 | 天理大学国語国文学会 | 天理大学国語国文学会 | P81/10N |
●その他 | ページトップへ || 資料展示 「道」再発見 のお知らせへ |
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
歴史の道調査報告書集成 1 近畿地方の歴史の道 1 | 服部英雄 編集委員 | 海路書院 | 2005.4 | 682.1/209N/1 |
歴史の道調査報告書集成 2 近畿地方の歴史の道 2 | 服部英雄 編集委員 | 海路書院 | 2005.6 | 682.1/209N/2 |
歴史の道調査報告書集成 3 近畿地方の歴史の道 3 | 服部英雄 編集委員 | 海路書院 | 2005.7 | 682.1/209N/3 |
歴史の道調査報告書集成 4 近畿地方の歴史の道 4 | 服部英雄 編集委員 | 海路書院 | 2005.8 | 682.1/209N/4 |
歴史の道調査報告書集成 8 近畿地方の歴史の道 8 | 服部英雄 編集委員 | 海路書院 | 2006.6 | 682.1/209N/8 |
歴史の道調査報告書 第3集 長尾街道・竹内街道 | 大阪府教育委員会 | 1988 | 682.1/12N/3 | |
歴史の道調査報告書 第4集 奈良街道 | 大阪府教育委員会 | 1989 | 682.1/12N/4(2) | |
東海道歴史マップ京・大坂 京都三条大橋から大津追分まで・京から大坂への四宿 | 草津宿街道交流館 | 2006.3 | 291.62/232N | |
京の古道を歩く | 増田潔 著 | 光村推古書院 | 2006.2 | 291.62/225N |
関西むかし町&古街道をあるく るるぶ | JTB | 2003.11 | 291.6/300N | |
関西周辺街道・古道を歩く 歩く旅シリーズ | 山と渓谷社 | 2002.11 | 291.6/277N | |
泉南の街道および水間寺への道 | 田中米雄 著 | 中井書店 | 2001.5 | 291.63/959N |
さざなみ快道 1 さざなみ快道ガイドマップ 歩きませんか、琵琶湖まで。 | 小西尉司?地図・文 | 野楽路会 | [1998] | A291/1587N/1 |
さざなみ快道 2 さざなみ快道ガイドマップ 山の彼方の空遠く…歩きませんか、日本海まで。 | 小西尉司 地図・文 | 野楽路会 | [1999] | A291/1587N/2 |
やまなみ快道 1 大阪?篠山98、5キロメートル《標準8日間》 | 小西尉司 地図文 | 野楽路会 | [1999] | A291/1589N/1 |
やまなみ快道 2 篠山?大江山97、5キロメートル《標準7日間》 | 小西尉司 地図文 | 野楽路会 | [1999] | A291/1589N/2 |
京都歴史街道 京都書院アーツコレクション | 中田昭 写真・文 | 京都書院 | 1997.9 | 291.62/95N |
大阪の街道 大阪文庫 | 神野清秀 著 | 松籟社 | 1989.9 | 682.1/42 |
奈良の街道筋 上 | 青山茂 著 | 草思社 | 1989.4 | 371/2031/# |
奈良の街道筋 下 | 青山茂 著 | 草思社 | 1991.1 | 291.65/7N/(2) |
大和の古道 | 前登志夫 文 | 講談社 | 1985.9 | 291.6/102 |
大和の古道を行く 朝日カルチャーブックス | 池田末則 著 | 大阪書籍 | 1984.8 | 291.6/85 |
横大路 いまに生きる大和の古道 歴史の道シリーズ | コミュニティー&コミュニケーション 編集 | 環境文化研究所 | 1981 | 370/403/# |
環境文化 51 よりよい環境創造のための… 特集:歴史の道‐河内古道と伊勢みち | 環境文化研究所 | 1981 | 371/1485/# | |
京の古道 | 相馬大 文 | サンブライト出版 | 1980.8 | 291.62/162N |
北河内の街道 ひと・いのち・エネルギー | 山本邦・文芸事務所 編集 | 関西電力株式会社大阪北支店・支店長室 | 1980 | 372/301/# |
大和路 山辺の道/竹内街道/飛鳥路/佐保・佐紀路と西ノ京の道/斑鳩の道/初瀬・室生路/吉野路 日本の道シリーズ | 毎日新聞社 | 1971 | 291/17 |