大阪府立中央図書館
資料展示「旅行案内書の世界」
期間:平成23年12月6日-平成24年1月31日
場所:4F 人文系資料室 階段前

資料展示「旅行案内書の世界」



はじめに

使い終わった後は「弊履(はきならした靴)のように捨てられる」運命にある旅行案内書。
楽しいスポットが登場したり、お目当ての店がなくなっていたり、記載されている値段が変わっていたり…。確かに旅行案内書は何よりも新しい情報が必要とされ、特に変動の激しい昨今はすぐにも内容が古くなって使えなくなってしまいます。
しかし、古い情報しか載っていない旅行案内書から、ある人物の若き日の行動を推し量り、日露戦争の激戦地を思い起こし、日本の若者の旅行行動の背後にあるものを考察したりすることも可能なのです。
今回の展示では、「展示1」でむかしの旅行案内書を紹介し、旧大阪府立夕陽丘図書館の前身ともいえる大原社会問題研究所の所長でもあった高野岩三郎がヨーロッパに留学した際に購入したドイツの旅行案内書『ベデカ』、戦前期に積極的に発行されていた鉄道会社の旅行案内書、そして若者の旅に大きな影響を与えた『地球の歩き方』の初版本を紹介します。
「展示2」では、旅行の文化史に関する本を並べ、閲覧・貸出に供します(一部貸出できない資料も含みます)。なお、「所在」が中之島図書館の本は展示していません。
小さな展示ですが、「旅行案内書の世界」をご堪能ください。

展示1 むかしの旅行案内書
~『ベデカ』から『地球の歩き方』まで~

Ⅰ 『ベデカ』と高野岩三郎

 『ベデカ』は1828年にドイツのコブレンツで出版が始まった世界最初期の旅行案内書シリーズです。精巧な地図を載せ、利用者本位の堅実な編集により、明治期にヨーロッパを旅した日本人の多くもこの旅行案内書を利用していたといいます。
 イギリスのある離宮で『ベデカ』の記述どおりに景色がいいことを確認していた旅行者を見た寺田寅彦は、『ベデカ』に頼らなくても、ものの「よしあしぐらいは自分の目で見つけ出し選択する自由を許してもらいたいような気もした」と書いており、『ベデカ』の正確無比ゆえに、未知の実物に出会うための旅が旅行案内書に書いてあることを確かめるための旅に「逆転」している状況を伝えています。
 当館の所蔵する『ベデカ』には高野岩三郎による寄贈本が含まれています。石井敬三「大原文庫蔵『ベデカ』と高野岩三郎」『大阪府立図書館紀要』第24号(1988年)によると、高野自身による書き込みから『ベデカ』を最初の留学の際のベルリン到着の2日後、1899(明治32)年8月3日に購入(展示資料1)。当時の高野の語学力から英語版を購入したのではないか、と推察しています。
 また、1900(明治33)年9月中旬に高野は3週間のパリへの旅行に出かけていますが、9月6日にもパリとその周辺を案内した『ベデガ』をミュンヘンでおそらく購入したと思われます(展示資料4)。
 他にも、石井氏は高野の伝記と突き合わせて、留学先で旅行する際に『ベデガ』を購入していることを明らかにしており、高野も当時の人々と同様に見知らぬ地を旅する際に『ベデガ』を携帯することを習慣にしていたことが伺えます。

【高野岩三郎(1871-1949)】長崎県生まれ。1903年のヨーロッパ留学後に東大教授に任ぜられ、統計学の講義を担当。1919年の国際労働代表事件を機に東大教授を辞職し、大原社会問題研究所の所長に就任。戦後は日本社会党顧問となり、憲法研究会の「憲法草案」の作成にも助力。1946年に日本放送協会会長に就任。この際に放送ゼネストにより労働組合とも対立した。追悼告別式は日本放送協会の主催により、無宗教で行われました。

1 Northern Germany, as far as the Bavarian and Austrian frontiers
Baedeker's guide books
Leipzig:Baedeker
1897
(293/B7/22)

2 Oberrhein, Baden, Württemberg, Bayern und die angrenzenden Teile von Oesterreich
Bædekers Reisehandbücher
Leipzig:Baedeker
1898
(293/B7/11)

3 Die Schweig, nebst den angrenzenden Teilen von Oberitalien, Savoyen und Tirol
Bædekers Reisehandbücher
Leipzig:Baedeker
1899
(293/B7/3)

4 Paris and environs with routes from London to Paris
Baedeker's guide books
Leipzig:Baedeker
1900
(293/B7/21)
右上に高野のサインと「6.IX 1900 Műnchen」と書かれています。

5 Deutschland, in einem Bande
Bædekers Reisehandbücher
Leipzig:Baedeker
1909
(293/B7/8)

Ⅱ 鉄道旅行案内

 戦前期に多くの旅行案内書を刊行していた出版者に鉄道会社があります。これらの旅行案内書は基本的に会社の概要から始まって、路線に沿って各駅ごとに見どころを配した編集となっており、駅の所在する町勢や病院、旅館、主要な会社名までが記されています。
 『朝鮮満州支那案内』は緒言において前述の『ベデガ』を意識したことが書かれています。この本は『ベデガ』のような各地の風物を探求する旅行案内書が東洋にはなかったので鉄道院において東洋観光指針として作成した英文の『Official Guide to Eastern Asia』の翻訳版であるとし、版形も『ベデガ』と同じものとなっています(展示資料6)。
 また、『南満州鉄道旅行案内』には随所に日露戦争の際の戦闘略図が収められ、会戦地が「名勝」として紹介されています。例えば「奉天大会戦 奉天の四方半径三里の圏内は総て日露大会戦の修羅場にして数萬の勇士が陣亡せし夢の痕ならざるはなし…」「其詳細は之を戦史に譲るも皇国をして列強の班に入らしめし最後会戦の地域たりしを憶へば轉ゝ感慨なき能はざるなり」(79頁)と記載されています(展示資料12)。
 『日本案内記』は全8巻で日本全土を紹介する「鉄道案内書」の頂点と称される旅行案内書です。沿線に沿って各駅ごとに見どころを紹介していますが、その他にもその地方の動植物、年中行事、方言、産業、歴史についての記述があり、旅行日程案(モデルコース)も記載されています。
 当館は「東北篇」「関東篇」「中部篇」「近畿篇 下」のみの所蔵となります(展示資料19・20・21・22)。

6 朝鮮満洲支那案内
鉄道省
1922
(292/T14/1)
この資料も高野岩三郎による寄贈本です。

7 台湾鉄道名所案内
台湾総督府鉄道部/編纂 江里口商会
1908
(553/95/#)

8 台湾鉄道旅行案内
台湾総督府交通局鉄道部
1927
(386/433/#)

9 朝鮮鉄道旅行案内 附金剛山探勝案内
南満洲鉄道株式会社京城管理局
1921
(553/87/#)

10 南満洲鉄道案内
南満州鉄道株式会社
1909
(553/101/#)

11 南満洲鉄道案内
南満州鉄道株式会社
1912
(553/101/#)

12 南満洲鉄道旅行案内
南満洲鉄道
1917
(292.25/11N)

13 鉄道旅行案内
鉄道院
1914
(377/801/#)

14 鉄道旅行案内
鉄道院
1915
(377/801/#)

15 鉄道旅行案内
鉄道院
1918
(291/T20/1)

16 鉄道旅行案内
鉄道省
1921
(291.09/95N)

17・18 鉄道旅行案内
鉄道省
1924
(377/801/#)
挿入されている鳥瞰図は吉田初三郎によるものです。

19 日本案内記 東北篇
鉄道省
1929
(377/739/#)

20 日本案内記 関東篇
鉄道省
1930
(377/739/#)

21 日本案内記 中部篇
鉄道省
1931
(377/739/#)

22 日本案内記 近畿篇 下
鉄道省
1933
(377/739/#)

Ⅲ 若者の旅と『地球の歩き方』

 最近、若い人たちの内向的な性格が話題にのぼります。彼らの旅行行動についても同様のようです。山口誠氏は「なぜ、最近の若者は海外旅行に行かなくなったのか」という問題を立て、『ニッポンの海外旅行:若者と観光メディアの50年史』(筑摩書房 2010.7)という本の中でその解明を試みています。
 山口氏によれば、それは若者の変化だけを理由にするのは正しくないと言っていますが、その過程で『ロンリープラネット』やフロマーのガイドブック、『地球の歩き方』などを参照しています。
 『地球の歩き方』は最初パッケージツアーに参加しない長期の「自由旅行」を目指す若者向けに1976(昭和51)年に文庫サイズの非売品で登場したといいます。投稿(口コミ)を基本とした編集は、さらなる投稿を呼び改訂を重ねて1979(昭和54)年に『ヨーロッパ編』と『アメリカ編』が市販されることになりました。
 さらに1981(昭和56)年に第三作として出版された『インド編』によってガイドブックとしての『地球の歩き方』の評価が確立した、と山口氏は言います(122頁)。
 『地球の歩き方』にもその原型があって、そのうちの1つがフロマーの『ヨーロッパ1日10ドルの旅』です。
 しかし、その後に昭文社の『個人旅行』シリーズの創刊やスケルトンツアー(航空機とホテルがセットで販売される旅行商品)の流行により、『地球の歩き方』も長期の「自由旅行」のための旅行案内書というスタンスを変化させていったといいます。

23 ヨーロッパ1日10ドルの旅
アーサー・フロマー/著
大学生協事業センター
1976
(293/27)

24 ヨーロッパ1日4000円の旅
アーサー・フロマー夫妻/原著
エンジョイ・エコノミー・クラブ
1982.4
(391/383/#)

25 地球の歩き方 ヨ-ロッパ編 1980年版
ダイヤモンド・ビッグ社
1979.9
(367/477/#)

26 地球の歩き方 アメリカ・カナダ・メキシコ 1980年版
ダイヤモンド・ビッグ社
1979
(367/477/#)

27 地球の歩き方 インド・ネパール ̓82-̓83版
ダイヤモンド・ビッグ社
1981.12
(367/477/#)

【参考文献】

  • 『寺田寅彦随筆集第一巻(岩波文庫)』(寺田寅彦/著 岩波書店 1947.2)
  • 『旅の文化史:ガイドブックと時刻表と旅行者たち』(中川浩一/著 伝統と現代社 1979.2)
  • 『国史大辞典』(国史大辞典編集委員会/編 吉川弘文館 1985.9)
  • 「大原文庫蔵『ベデカ』と高野岩三郎」(石井敬三/著)『大阪府立図書館紀要第24号』(1988)
  • 「旅行とメディア:戦前期旅行ガイドブックのまなざし」(岩佐淳一/著)『学習院女子大学紀要第3号』(2001)
  • 『ニッポンの海外旅行:若者と観光メディアの50年史(ちくま新書)』(山口誠/著 筑摩書房 2010.7
  • 展示2 旅行の文化史に関する本


    No 書名 著者 出版者 出版年 請求記号 貸出区分 所在
    1 旅と交遊の江戸思想 八木清治/著 花林書房 2006.5 121.5/301N 貸出可 4階 哲学
    2 昔の旅 伊勢参宮日記に見る 小川八千代/著 里蓬舎 1994.1 175.8/16N 貸出可 4階 宗教
    3 国立歴史民俗博物館研究報告 第155集 旅   人間文化研究機構国立歴史民俗博物館 2010.3 210.06/12N 個人貸出
    不可
    書庫 G31
    4 紀元二千六百年 消費と観光のナショナリズム 朝日選書 ケネス・ルオフ/著 朝日新聞出版 2010.12 210.7/624N 貸出可 4階
    歴史伝記
    5 江戸見物と東京観光 臨川選書 山本光正/著 臨川書店 2005.2 213.6/280N 貸出可 4階
    歴史伝記
    6 沖縄イメージを旅する 柳田國男から移住ブームまで 中公新書ラクレ 多田治/著 中央公論新社 2008.8 219.9/312N 貸出可 4階
    歴史伝記
    7 世界の体験 中世後期における旅と文化的出会い 叢書・ウニベルシタス フォルカー・ライヒェルト/著 法政大学出版局 2005.5 230.4/125N 貸出可 4階
    歴史伝記
    8 旅の博物誌 樺山紘一/著 千倉書房 2007.11 230.5/65N 貸出可 4階
    歴史伝記
    9 地中海への情熱 南欧のヴィクトリア=エドワード朝のひとびと ジョン・ペンブル/著 国文社 1997.4 233/84N 貸出可  書庫 G31
    10 イギリス的風景 教養の旅から感性の旅へ NTT出版ライブラリーレゾナント 中島俊郎/著 NTT出版 2007.2 233/207N 貸出可 4階
    歴史伝記
    11 イギリス発見の旅 学者と女性と観光客 世界史の鏡 指昭博/著 刀水書房 2010.11 233/239N 貸出可 4階
    歴史伝記
    12 トマス・クック物語 近代ツーリズムの創始者 ピアーズ・ブレンドン/著 中央公論社 1995.9 289.3/435N/クッ 貸出可 中之島
    図書館
    13 旅の文化誌 ガイドブックと時刻表と旅行者たち 伝統と現代社の旅シリーズ 中川浩一/著 伝統と現代社 1979.2 290.9/44 貸出可 書庫 G33
    14 戦後日本人海外旅行物語 巨いなる旅の時代の証言 秋山和歩/著 実業之日本社 1995.12 290.9/149N 貸出可 書庫 G31
    15 日本初の海外観光旅行 九六日間世界一周 小林健/著 春風社 2009.4 290.9/616N 貸出可 4階 地理
    16 「地球の歩き方」の歩き方 山口さやか/著 新潮社 2009.11 290.9/630N 貸出可 4階 地理
    17 昭和30年代モダン観光旅行 絵はがきで見る風景・交通・スピードの文化 長澤均/著 講談社 2009.2 291.09/907N 貸出可 4階 地理
    18 昭和の東海道 東京↔神戸   横浜都市発展記念館 2011.4 291.09/972N 貸出可 4階 地理
    19 幻影(イメジ)の時代 マスコミが製造する事実 現代社会科学叢書 ダニエル・J・ブーアスティン/著 東京創元社 1976 361.5/182 貸出可 書庫 G43
    20 近世の女旅日記事典 柴桂子/著 東京堂出版 2005.9 367.2/1491N 貸出可 3階 社会
    21 障害者旅行の段階的発展 井上寛/著 流通経済大学出版会 2010.1 369.27/1039N 貸出可 3階 社会
    22 明治大正昭和の旅 日本人の旅行100年史 今野信雄/著 旅行読売出版社 1991.2 384.3/12N/(2) 貸出可  書庫 G41
    23 江戸の旅風俗 道中記を中心に 今井金吾/著 大空社 1997.4 384.3/95N 貸出可 中之島
    図書館
    24 古代の旅の物語 エジプト、ギリシア、ローマ ライオネル・カッソン/著 原書房 1998.3 384.3/103N 貸出可 3階 民俗
    25 旅行の進化論 青弓社ライブラリー ヴィンフリート・レシュブルク/著 青弓社 1999.7 384.3/117N 貸出可 3階 民俗
    26 都市・近郊の信仰と遊山・観光 交流と変容 地方史研究協議会/編 雄山閣出版 1999.1 384.3/121N 貸出可 3階 民俗
    27 図説浮世絵に見る江戸の旅 ふくろうの本 佐藤要人/監修 河出書房新社 2000.6 384.3/128N 貸出可 中之島
    図書館
    28 浮世絵に描かれた人・馬・旅風俗 東海道と木曾街道 うまはくブックレット 橋本健一郎/編著 神奈川新聞社 2001.1 384.3/142N 貸出可 3階 民俗
    29 江戸の遊歩術 近郊ウォークから長期トラベルまで 知恵の森文庫 中江克己/[著] 光文社 2001.2 L384.3/144N 貸出可 中之島
    図書館
    30 関所抜け江戸の女たちの冒険 金森敦子/著 晶文社 2001.8 384.3/146N 貸出可 中之島
    図書館
    31 富岳旅百景 観光地域史の試み 角川叢書 青柳周一/著 角川書店 2002.2 384.3/158N 貸出可 中之島
    図書館
    32 旅の民俗誌 岩井宏実/著 河出書房新社 2002.3 384.3/161N 貸出可 3階 民俗
    33 江戸庶民の信仰と行楽 同成社江戸時代史叢書 池上真由美/著 同成社 2002.4 384.3/163N 貸出可 中之島
    図書館
    34 江戸の旅人 高橋千劔破/著 時事通信社 2002.5 384.3/166N 貸出可 中之島
    図書館
    35 異国憧憬-戦後海外旅行外史 前川健一/著 JTB 2003.12 384.3/199N 貸出可 3階 民俗
    36 物見遊海 瀬戸内の旅と大坂の宿 なにわの海の時空館/編集 なにわの海の時空館 2004.7 384.3/210N 個人
    貸出不可
    中之島
    図書館
    37 「和菓子で楽しむ道中日記」展 旅先の口福 虎屋文庫資料展   [虎屋] 2006.5 384.3/231N 貸出可 中之島
    図書館
    38 “きよのさん”と歩く江戸六百里 金森敦子/著 バジリコ 2006.11 384.3/236N 貸出可 3階 民俗
    39 観光と文化 旅の民族誌 エドワード M.ブルーナー/著 学文社 2007.5 384.3/247N 貸出可 3階 民俗
    40 旅と鎌ケ谷 見知らぬ土地へのあこがれ 鎌ケ谷市郷土資料館/編集 鎌ケ谷市郷土資料館 2007.3 384.3/252N 個人
    貸出不可
    書庫 G41
    41 ニッポンの旅 江戸達人と歩く東海道 石川英輔/著 淡交社 2007.9 384.3/256N 貸出可 3階 民俗
    42 江戸時代の旅と街道 上田市立博物館/編集 上田市立博物館 1991.1 384.3/262N 個人
    貸出不可
     書庫 G41
    43 旅 江戸の旅から鉄道旅行へ 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館/編集 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館 2008.7 384.3/272N/(2) 貸出可 3階 民俗
    44 旅と日本発見 移動と交通の文化形成力 日文研叢書 白幡洋三郎/編 人間文化研究機構国際日本文化研究センター 2009.3 384.3/278N 貸出可 3階 民俗
    45 人は何を旅してきたか SI Libretto 専修大学人文科学研究所/編 専修大学出版局 2009.4 384.3/280N 貸出可 3階 民俗
    46 昭和30-40年代の旅 乗り物・おみやげでたずねる 横浜市歴史博物館/編集 横浜市歴史博物館 2007.7 384.3/287N 個人
    貸出不可
    3階 民俗
    47 江戸の寺社めぐり 鎌倉・江ノ島・お伊勢さん 歴史文化ライブラリー 原淳一郎/著 吉川弘文館 2011.5 384.3/306N 貸出可 3階 民俗
    48 江戸時代の旅と絵馬 平成11年度特別展   宮代町郷土資料館 [1999] 384.3/312N 個人
    貸出不可
    3階 民俗
    49 伝説の海外旅行 「旅の診断書」が語る病の真相 濱田篤郎/著 田畑書店 2007.5 498/822N 貸出可 3階 医学
    50 キャッチコピーに見る「旅」 旅行に関する広告コピー1000&BEST10 安田亘宏/著 彩流社 2008.8 674.6/129N 貸出可 3階
    商業交通
    51 観光旅行と楽しい乗り物 交通論おもしろゼミナール 澤喜司郎/著 成山堂書店 2010.12 680/56N 貸出可  3階
    商業交通
    52 近世女性旅と街道交通 深井甚三/著 桂書房 1995.1 682.1/73N/(2) 貸出可 書庫 G53
    53 日本空想紀行 広重・東海道五拾三次 安田美絵/著 アスキー 1996.2 682.1/81N 貸出可 3階
    商業交通
    54 江戸の旅と交通 Gakken graphic books deluxe 竹内誠/監修 学研 2003.9 682.1/175N 貸出可 中之島
    図書館
    55 善光寺道 街道を行き来した人・物・文化 長野県立歴史館/編集 長野県立歴史館 [2004] 682.1/205N 貸出可 3階
    商業交通
    56 鉄道旅行の歴史 十九世紀における空間と時間の工業化 ヴォルフガング・シベルブシュ/著 法政大学出版局 1982.11 686.2/39 貸出可 書庫 G34
    57 日本人の海外旅行20年 1964〜1983 トラベルジャーナル/編集 トラベルジャーナル 1984 688.2/5 個人
    貸出不可
    書庫 G34
    58 観光の文化史 中川浩一/著 筑摩書房 1985.7 688.2/6 貸出可 書庫 G34
    59 観光のまなざし 現代社会におけるレジャーと旅行 りぶらりあ選書 ジョン・アーリ/著 法政大学出版局 1995.2 689/71N 貸出可 書庫 G53
    60 現代社会とツーリズム 多方一成/編著 東海大学出版会 2001.1 689/152N 貸出可 書庫 G53
    61 現代ツーリズム研究の諸相 研究叢書 小西康生/編著 神戸大学経済経営研究所 2003.2 689/168N 貸出可 書庫 G53
    62 観光社会学の歩き方 ガイドブック的! 遠藤英樹/著 春風社 2007.1 689/248N 貸出可 3階
    商業交通
    63 観光経験の人類学 みやげものとガイドの「ものがたり」をめぐって SEKAISHISO SEMINAR 橋本和也/著 世界思想社 2011.2 689/291N 貸出可 3階
    商業交通
    64 観光研究レファレンスデータベース 日本編 江口信清/編著 ナカニシヤ出版 2011.3 689/299N 貸出可 3階
    商業交通
    65 海遊都市 アーバンリゾートの近代 叢書L'ESPRIT NOUVEAU 橋爪紳也/[著] 白地社 1992.2 689.2/10N/(2) 貸出可  書庫 G53
    66 観光地の成り立ち 温泉・高原・都市 浦達雄/著 古今書院 1998.6 689.2/34N 貸出可  書庫 G53
    67 戦後観光開発史 永井弘/著 技報堂出版 1998.1 689.2/37N 貸出可 中之島
    図書館
    68 観光と社会 ツーリズムへのみち 北川宗忠/著 サンライズ出版 1998.9 689.2/39N 貸出可 書庫 G53
    69 琵琶湖観光の幕開け 特別陳列図録   大津市歴史博物館 1999.7 689.2/45N 個人
    貸出不可
    中之島
    図書館
    70 海外観光旅行の誕生 歴史文化ライブラリー 有山輝雄/著 吉川弘文館 2002.1 689.2/50N 貸出可 書庫 G53
    71 観光・旅の文化 北川宗忠/著 ミネルヴァ書房 2002.4 689.2/56N 貸出可 中之島
    図書館
    72 観光旅行 大正〜昭和初期のツーリズム 東北歴史博物館/編集 オークコーポレーション 2002.3 689.2/58N 貸出可 3階
    商業交通
    73 植民地台湾と近代ツーリズム 曽山毅/著 青弓社 2003.11 689.2/62N 貸出可 書庫 G53
    74 観光とジェンダー 国立民族学博物館調査報告 石森秀三/編 国立民族学博物館 2003.3 689.2/68N 貸出可 書庫 G53
    75 美しき日本-大正昭和の旅展 東京都江戸東京博物館/編集 東京都江戸東京博物館 2005.8 689.2/82N 個人
    貸出不可
    書庫 G53
    76 近代ツーリズムと温泉 叢書・地球発見 関戸明子/著 ナカニシヤ出版 2007.8 689.2/94N 貸出可 3階
    商業交通
    77 旅の風俗史 富田昭次/著 青弓社 2008.7 689.2/111N 貸出可 3階
    商業交通
    78 近代日本の国際リゾート 一九三〇年代の国際観光ホテルを中心に 砂本文彦/著 青弓社 2008.1 689.2/112N 貸出可 3階
    商業交通
    79 カプリ島 地中海観光の文化史 河村英和/著 白水社 2008.12 689.2/114N 貸出可 3階
    商業交通
    80 温泉観光の実証的研究 布山裕一/著 御茶の水書房 2009.4 689.2/115N 貸出可 3階
    商業交通
    81 観光の経営史 ツーリズム・ビジネスとホスピタリティ・ビジネス K.G.りぶれっと 市川文彦/編 関西学院大学出版会 2009.1 689.2/121N 貸出可 3階
    商業交通
    82 現代社会と先住民文化 1 観光、芸術から考える 北方民族文化シンポジウム報告   北方文化振興協会 2010.3 689.2/126N/1 貸出可 3階
    商業交通
    83 現代社会と先住民文化 2 観光、芸術から考える 北方民族文化シンポジウム報告書   北方文化振興協会 2011 689.2/126N/2 貸出可 3階
    商業交通
    84 昭和旅行誌 雑誌『旅』を読む 森正人/著 中央公論新社 2010.12 689.2/132N 貸出可 3階
    商業交通
    85 憧れのハワイ 日本人のハワイ観 矢口祐人/著 中央公論新社 2011.2 689.2/133N 貸出可 3階
    商業交通
    86 「旅」をつくる12人の男たち 芦原伸/著 東洋経済新報社 1999.6 689.6/39N 貸出可  書庫 G53
    87 観光誘致 中国十三億人市場に挑む 中西紀夫/著 日中通信社 2004.4 689.6/64N 貸出可 中之島
    図書館
    88 観光ビジネスの戦略 ハワイ旅行を企画する 折戸晴雄/著 玉川大学出版部 2007.3 689.6/80N 貸出可 中之島
    図書館
    89 ロシア人と日本観光案内 ユーラシア・ブックレット さとう好明/[著] 東洋書店 2008.1 689.6/93N 貸出可 3階
    商業交通
    90 海外パッケージ旅行発展史 観光学再入門 澤渡貞男/著 彩流社 2009.1 689.6/95N 貸出可 3階
    商業交通
    91 観光という<商品>の生産 日本〜ベトナム旅行会社のエスノグラフィ 鈴木涼太郎/著 勉誠出版 2010.4 689.6/97N 貸出可 3階
    商業交通
    92 観國之光 誰にも真似できないビジネスの作り方 大塚俊彦/著 メトロポリタンプレス 2011.2 689.6/99N 貸出可 中之島
    図書館
    93 王朝文学と交通 平安文学と隣接諸学 倉田実/編 竹林舎 2009.5 910.23/247N 貸出可 4階 文学
    94 東海道の創造力 山本光正/著 臨川書店 2008.7 910.4/206N 貸出可 4階 文学
    95 人と物の旅百科 1 イラストで見る人の旅物の旅心の旅 御利益をねがって 岩井宏實/編著 河出書房新社 1999.4 J384/28N/1 貸出可 こども12社
    96 人と物の旅百科 2 イラストで見る人の旅物の旅心の旅 川と海を渡って 岩井宏實/編著 河出書房新社 1999.4 J384/28N/2 貸出可 こども12社
    97 人と物の旅百科 3 イラストで見る人の旅物の旅心の旅 山・里を越えて 岩井宏實/編著 河出書房新社 1999.4 J384/28N/3 貸出可 こども12社
    98 人と物の旅百科 4 イラストで見る人の旅物の旅心の旅 新天地を求めて 岩井宏實/編著 河出書房新社 1999.4 J384/28N/4 貸出可 こども12社
    99 人と物の旅百科 5 イラストで見る人の旅物の旅心の旅 交通の歴史・索引 岩井宏實/編著 河出書房新社 1999.4 J384/28N/5 貸出可 こども12社
    100 江戸の旅文化 岩波新書 新赤版 神崎宣武/著 岩波書店 2004.3 L1R3/884N 貸出可 1階
    小説室
    101 グランドツアー 18世紀イタリアへの旅 岩波新書 新赤版 岡田温司/著 岩波書店 2010.9 L1R3/1267N 貸出可 1階
    小説室
    102 グランド・ツアー 良き時代の良き旅 中公新書 本城靖久/著 中央公論社 1983.4 L2/688 貸出可 書庫 B01
    103 旅行ノススメ 昭和が生んだ庶民の「新文化」 中公新書 白幡洋三郎/著 中央公論社 1996.6 L2/1305N 貸出可 1階
    小説室
    104 洋行の時代 岩倉使節団から横光利一まで 中公新書 大久保喬樹/著 中央公論新社 2008.1 L2/1968N 貸出可 1階
    小説室
    105 イタリア旅行 「美しい国」の旅人たち 中公新書 河村英和/著 中央公論新社 2011.8 L2/2126N 貸出可 1階
    小説室
    106 江戸庶民の旅 旅のかたち・関所と女 平凡社新書 金森敦子/著 平凡社 2002.7 L33/148N 貸出可 1階
    小説室
    107 観光都市江戸の誕生 新潮新書 安藤優一郎/著 新潮社 2005.6 L34/122N 貸出可 書庫 B01
    108 文豪たちの大陸横断鉄道 新潮新書 小島英俊/著 新潮社 2008.9 L34/281N 貸出可 1階
    小説室
    109 江戸の旅日記 「徳川啓蒙期」の博物学者たち 集英社新書 ヘルベルト・プルチョウ/著 集英社 2005.8 L32/304N 貸出可 1階
    小説室
    110 ニッポンの海外旅行 若者と観光メディアの50年史 ちくま新書 山口誠/著 筑摩書房 2010.7 L71/854N 貸出可 1階
    小説室
    111 旅行記でめぐる世界 文春新書 前川健一/著 文芸春秋 2003.2 L81/305N 貸出可 1階
    小説室
    112 世界一周の誕生 グローバリズムの起源 文春新書 園田英弘/著 文芸春秋 2003.7 L81/328N 貸出可 1階
    小説室
    113 伊勢詣と江戸の旅 道中日記に見る旅の値段 文春新書 金森敦子/著 文芸春秋 2004.4 L81/375N 貸出可 1階
    小説室