イタセンパラと淡水魚

展示期間:平成22年11月12日(金)~28日(日)

※ 中之島図書館所蔵資料とオーディオビジュアル資料は展示いたしません。

イタセンパラ

書名 著者 出版者 出版年月 所蔵館名 請求記号 帯出区分
イタセンパラにとって好ましい河川環境とは 淀川水系イタセンパラ生息環境保全ビジョン 淀川水系イタセンパラ研究会∥編集 大阪府環境農林水産部緑整備室 2000.9 府立中央 487.6/15N/(2)

その他の淡水魚

書名 著者 出版者 出版年月 所蔵館名 請求記号 帯出区分
渓と魚の履歴書 鈴野藤夫‖著 栄光教育文化研究所 1996.8 府立中央 384.3/81N
琵琶湖の魚と漁具・漁法 滋賀県立琵琶湖博物館 2000.7 府立中央 384.3/135N
川にすむ生き物の本 はじめての発見 ローラ・ブール‖原案・制作 岳陽舎 2003.11 府立中央 J468/40N
川の生きもの クローズアップ図鑑 F.グリーナウェイ‖写真 岩波書店 1993.12 府立中央 J468/10N
川の生きもの ジュニア図鑑 堀木政子‖著 保育社 1982.4 府立中央 J/5363/(2)
渓魚・光彩 大塚高雄作品集 大塚高雄‖著 山と渓谷社 1988.9 府立中央 481.7/169N
川とさかなたち 福音館のかがくのほん 三芳悌吉‖ぶん え 福音館書店 1984.5 府立中央 J/8534
カジカおじさんの川語り 月刊たくさんのふしぎ 稗田一俊‖文・写真 福音館書店 1999.5 府立中央 J487/87N
川や池の魚 名まえしらべ 河合典彦‖共著 保育社 2004.1 府立中央 J487/123N
検索入門川と湖の魚 1 川那部浩哉‖共著 保育社 1989.6 府立中央 487.5/1N/1(2)
検索入門川と湖の魚 2 川那部浩哉‖共著 保育社 1990.7 府立中央 487.5/1N/2(3)
原色日本淡水魚類図鑑 保育社の原色図鑑 宮地伝三郎‖[ほか]著 保育社 1973 府立中央 487.5/3 ×
淡水魚 No.11 財団法人淡水魚保護協会機関誌 淡水魚保護協会 1985 府立中央 666/2 ×
淡水魚 新装版山溪フィールドブックス 森文俊‖著 山と溪谷社 2006.6 府立中央 487.5/124N
ナマズはどこで卵を産むのか 川魚たちの自然誌 片野修‖著 創樹社 1998.5 府立中央 487.5/64N
日本淡水魚類並に其寄生虫 小林久雄‖著 養賢堂 1935 府立中央 654/395/# ×
日本の淡水魚 山渓カラー名鑑 川那部浩哉‖編・監修 山と渓谷社 2001.8 府立中央 487.5/87N
日本の淡水魚類 その分布、変異、種分化をめぐって 水野信彦‖編 東海大学出版会 1987.1 府立中央 487.5/46
琵琶湖のさかな 滋賀県立琵琶湖文化館編 滋賀県文化体育振興事業団 1978.5 府立中之島 654/1203/#
未知の国 未知の魚 淡水魚のルーツを求めて アクアブックス 多紀保彦‖著 マリン企画 1979.3 府立中央 487.5/96N
川と海を回遊する淡水魚 生活史と進化 後藤晃‖[ほか]編 東海大学出版会 1994.1 府立中央 487.5/38N
淡水の動物誌 宮地伝三郎‖著 朝日新聞社 1963.8 府立中央 487.5/76N
淡水魚類地理の自然史 多様性と分化をめぐって 渡辺勝敏‖編著 北海道大学出版会 2010.1 府立中央 487.5/158N
日本の重要な淡水魚類 北海道版 環境庁‖編 大蔵省印刷局 1982 府立中央 654/1459/# ×
日本の重要な淡水魚類 東北版 環境庁‖編 大蔵省印刷局 1982 府立中央 654/1459/# ×
日本の重要な淡水魚類 北陸版 環境庁‖編 大蔵省印刷局 1982 府立中央 654/1459/# ×
日本の重要な淡水魚類 北関東版 環境庁‖編 大蔵省印刷局 1982 府立中央 654/1459/# ×
日本の重要な淡水魚類 南関東版 環境庁‖編 大蔵省印刷局 1982 府立中央 654/1459/# ×
日本の重要な淡水魚類 甲信越版 環境庁‖編 大蔵省印刷局 1982 府立中央 654/1459/# ×
日本の重要な淡水魚類 東海版 環境庁‖編 大蔵省印刷局 1982 府立中央 654/1459/# ×
日本の重要な淡水魚類 近畿版 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県 環境庁‖編 大蔵省印刷局 1982 府立中之島 654/1459/# ×
日本の重要な淡水魚類 中国版 環境庁‖編 大蔵省印刷局 1982 府立中央 654/1459/# ×
日本の重要な淡水魚類 四国版 環境庁‖編 大蔵省印刷局 1982 府立中央 654/1459/# ×
日本の重要な淡水魚類 北九州版 環境庁‖編 大蔵省印刷局 1982 府立中央 654/1459/# ×
日本の重要な淡水魚類 南九州・沖縄版 環境庁‖編 大蔵省印刷局 1982 府立中央 654/1459/# ×
春の小川の淡水魚 その生息場と保全 水谷正一‖編著 学報社 2009.1 府立中央 487.5/150N
琵琶湖お魚ネットワーク報告書 琵琶湖博物館うおの会事務局‖編集 WWFジャパン 2007.2 府立中央 487.5/136N
琵琶湖・淀川水系の魚 水道記念館 [2006] 府立中之島 487.5/156N ×
淀川改修工事による魚類への影響予察調査の概要 大阪府淡水魚試験場 1973 府立中之島 886/41/# ×
大阪府下の川と魚 昭和47年度大阪教育大学へ委託の「河川漁業権漁場の実態調査」報告書 大阪府水産林務課 1974 府立中之島 884/93/(2)# ×
大阪府下の川と魚 河川漁業権漁場の実態調査報告書 大阪陸水生物研究会‖[編] 大阪府農政課水産室 1978 府立中央 664.2/1 ×
大阪府下の川と魚 河川漁業権漁場の生物生態調査報告書 1987年調査 大阪陸水生物研究会‖[編] 大阪府農林水産部水産課 1989 府立中央 664.2/1 ×
大阪府下の川と魚 河川漁業権漁場の生物生態調査報告書 1992年調査 大阪陸水生物研究会‖[編] 大阪府農林水産部水産課 1993 府立中央 487.5/29N/(4)
大阪府下の川と魚 河川漁業権漁場の生物生態調査報告書 2007年調査 大阪陸水生物研究会‖[編] 大阪陸水生物研究会 2008.3 府立中央 487.5/29N ×
貝に卵を産む魚 福原修一‖著 トンボ出版 2000.7 府立中央 487.6/6N
カワムツの夏 ある雑魚の生態 生態学ライブラリー 片野修‖著 京都大学学術出版会 1999.4 府立中央 487.6/5N
琵琶湖のコイ・フナの物語 東アジアの中の湖と人 企画展示実行委員‖執筆・編集 滋賀県立琵琶湖博物館 2007.7 府立中央 487.6/17N ×
淡水増殖 稲葉伝三郎編 恒星社厚生閣 1976 府立中央 883/139/#
川魚図志 芦原修二‖著 崙書房 1984.1 府立中央 884/179/#
魚名文化圏 イワナ編 鈴野藤夫‖著 東京書籍 2000.5 府立中央 664.6/54N
魚名文化圏 ヤマメ・アマゴ編 鈴野藤夫‖著 東京書籍 2001.4 府立中央 664.6/54N
日本渓清流魚名周覧と群影 吉安克彦‖著 [吉安克彦] 2007.1 府立中央 664.6/117N/(2)
人と魚の知恵くらべ 和田吉弘‖著 岐阜新聞社 2000.1 府立中央 664.6/51N
淡水養魚と用水 水産学シリーズ 日本水産学会‖編 恒星社厚生閣 1980.1 府立中央 663.6/5
淡水魚 水産増養殖システム 隆島史夫‖編 恒星社厚生閣 2005.12 府立中央 666.6/28N
野生魚を飼う フィッシング・プラス 大塚高雄‖生態 写真 朔風社 1985.11 府立中央 883/193/#
タナゴのすべて 釣り・飼育・繁殖完全ガイド 赤井裕‖[ほか]共著 エムピージェー 2004.4 府立中央 666.6/24N
タナゴ大全 生態・釣り・飼育・繁殖のすべてがわかる アクアライフの本 赤井裕‖[ほか]共著 エムピージェー 2009.1 府立中央 666.6/38N
科学と趣味から見た金魚の研究 松井佳一‖著 弘道閣 1935 府立中央 654/389/# ×
きんぎょとめだか なぜなぜはかせのかがくの本 小林実‖著 国土社 1980 府立中央 E/1196
手に取るようにわかる金魚・メダカの飼い方 インドアネイチャーシリーズ ピーシーズ 2000.7 府立中央 666.9/53N
ザリガニ・メダカ 講談社カラー科学大図鑑 種村ひろし‖著 講談社 1981.5 府立中央 J485/20N
ザリガニ・メダカ・金魚の飼い方 こんなにかんたん! 伊地知英信‖著 成美堂出版 2000.7 府立中央 J666/10N
アクアリウムでメダカを飼おう! 水槽で楽しむ日本メダカ 小林道信‖文・写真 誠文堂新光社 2006.7 府立中央 666.9/88N
メダカに学ぶ生物学 生命現象のミクロとマクロ 中公新書 江上信雄‖著 中央公論社 1989.7 府立中央 L2/931
誰にでもできるメダカの実験 竹内邦輔‖著 竹内邦輔 1981 府立中央 J/3991
小さな いのち メダカの誕生 フレーベル館のかんさつシリーズ 佐々木崑‖写真・文 フレーベル館 1979.12 府立中央 J/2756
小さないのち メダカの誕生 新版かんさつシリーズ 佐々木崑‖文・写真 フレーベル館 1993.2 府立中央 J487/41N
めだか 池や小川のお友だち 小学館のこどもカラー文庫 稗田一俊‖著 小学館 1985.5 府立中央 J/9582
メダカ そだててみよう 吉家世洋‖構成・文 あかね書房 1987.5 府立中央 J487/8
メダカ カラー自然シリーズ 酒泉満‖解説 偕成社 1981.4 府立中央 J/1481
メダカの誕生 カラー版自然と科学 稗田一俊‖著 岩崎書店 1982.2 府立中央 J/5335
メダカのたんじょう 子どもたのしいかがく 岩松鷹司‖さく 大日本図書 1998.5 府立中央 J487/83N
メダカのくらし 科学のアルバム 草野慎二‖著 あかね書房 2005.4 府立中央 J487/62N
メダカの実験-33章 大沢一爽‖著 共立出版 1982.1 府立中央 487.7/2
メダカの生物学 江上信雄‖[ほか]編 東京大学出版会 1990.1 府立中央 487.7/1N
メダカの方言 5,000の変種とその分布 辛川十歩,柴田武著 未央社 1980.2 府立中央 487.7/1 ×
めだかのぼうけん ふしぎいっぱい写真絵本 渡辺昌和‖写真 ポプラ社 2007.4 府立中央 J487/146N
メダカ学全書 岩松鷹司‖著 大学教育出版 2006.11 府立中央 487.7/8N
メダカ くらしと飼い方 学研わくわく観察図鑑 岩松鷹司‖監修 学研 2006.5 府立中央 J487/138N
メダカ 草野慎二‖写真 アスク 2008.2 府立中央 J487/150N
メダカ 育てて、しらべる日本の生きものずかん 岩松鷹司‖監修 集英社 2005.2 府立中央 J487/126N
メダカ観察事典 自然の観察事典 小田英智‖構成・文 偕成社 2007.2 府立中央 J487/145N
メダカ観察ブック 小田英智‖構成・文 偕成社 2009.5 府立中央 J487/159N
メダカと日本人 岩松鷹司‖著 青弓社 2002.5 府立中央 487.7/10N
ザ・日本のメダカ 心をいやす日本のメダカの飼育 アクアリウム・シリーズ 小林道信‖文・写真 誠文堂新光社 2008.6 府立中央 666.9/96N
スイレン鉢でメダカを飼おう! スイレン鉢で楽しむ日本メダカの飼育 小林道信‖文・写真 誠文堂新光社 2007.7 府立中央 666.9/93N
熱帯メダカ族の楽しい飼い方 和泉克雄‖著 東京書店 2001.8 府立中央 666.9/55N
熱帯メダカ族百科 最高の観賞魚 和泉克雄‖著 東京書店 1996.7 府立中央 666.9/29N
はじめてのメダカ 子どもにもよくわかる 山崎浩二‖写真・著 どうぶつ出版 2006.7 府立中央 J666/19N
ミニ・ビオトープでメダカを飼おう! ビオトープで楽しむ小さな生き物の飼育 小林道信‖文・写真 誠文堂新光社 2009.4 府立中央 666.9/100N
メダカのかいかたそだてかた かいかたそだてかたずかん 小宮輝之‖文 岩崎書店 2001.4 府立中央 J666/12N
卵生メダカ Macro‐scopic series ピーシーズ 1996.5 府立中央 666.9/39N

絶滅危惧種・環境保全

書名 著者 出版者 出版年月 所蔵館名 請求記号 帯出区分
木村英造淡水魚にかける夢 上野敏彦‖著 平凡社 2003.6 府立中之島 289.1/3701N/キム
日本の絶滅のおそれのある野生生物 4 レッドデータブック 汽水・淡水魚類 環境省自然環境局野生生物課‖編集 自然環境研究センター 2003.5 府立中央 462.1/65N/4 ×
大阪府における保護上重要な野生生物 大阪府レッドデータブック 大阪府環境農林水産部緑の環境整備室 2000.3 府立中央 462.1/66N ×
大阪の自然ガイドブック 大阪府における保護上重要な野生生物 大阪府環境農林水産部緑整備室‖監修 農林水産業振興事業実行委員会 2001.3 府立中央 462.1/77N/(2)
川のHの条件 陸水生態学からの提言 森下郁子‖著 山海堂 2000.1 府立中央 468/69N
日本の希少淡水魚の現状と系統保存 よみがえれ日本産淡水魚 長田芳和‖編 緑書房 1997.8 府立中央 487.5/61N
田園の魚をとりもどせ! 高橋清孝‖編著 恒星社厚生閣 2009.1 府立中央 487.5/149N
大阪府レッドデータブックの魚たち ビジュアル版 人を自然に近づける川いい会 [2008] 府立中央 487.5/160N
空とぶメダカ 絶滅危惧種メダカのふしぎ 地球ふしぎはっけんシリーズ 中村滝男‖著 ポプラ社 1999.6 府立中央 J487/88N
メダカが消える日 自然の再生をめざして 小沢祥司‖著 岩波書店 2000.4 府立中央 487.7/5N
レッドデータ生物 失われゆく自然と生きもの 大阪市立自然史博物館‖編集 大阪市立自然史博物館 2001.8 府立中央 519.8/269N/(2)
メダカが田んぼに帰った日 金丸弘美‖著 学研 2002.4 府立中央 616.2/107N
思い出語り雑魚(ざっこ)しめ 村上竜男‖著 東北出版企画 1997.7 府立中央 664.6/33N

外来種

書名 著者 出版者 出版年月 所蔵館名 請求記号 帯出区分
外来生物 つれてこられた生き物たち 滋賀県立琵琶湖博物館 2003.7 府立中央 468/95N
川の自然をみつめてみよう 河川に侵入する外来種 外来種影響・対策研究会‖監修 リバーフロント整備センター 2005.8 府立中央 J468/49N
川の自然をみつめてみよう 2 河川の外来種図鑑 外来種影響・対策研究会‖監修 リバーフロント整備センター 2005.8 府立中央 J468/49N/2
河川における外来種対策の考え方とその事例 主な侵略的外来種の影響と対策 外来種影響・対策研究会‖編集・監修 リバーフロント整備センター 2008.12 府立中央 468/148N
外来生物の生態学 進化する脅威とその対策 種生物学研究 種生物学会‖編 文一総合出版 2010.3 府立中央 468/163N
ブラックバス・ブルーギルが在来生物群集及び生態系に与える影響と対策 環境省自然環境局野生生物課‖編 自然環境研究センター 2004.7 府立中央 487.7/19N
ブラックバスがメダカを食う 日本の生態系が危ない! 宝島社新書 秋月岩魚‖著 宝島社 1999.9 府立中之島 L31/1N
川と湖沼の侵略者ブラックバス その生物学と生態系への影響 日本魚類学会自然保護委員会‖編 恒星社厚生閣 2002.6 府立中央 487.7/11N
警告!ますます広がるブラックバス汚染 秋月岩魚‖著 宝島社 2003.1 府立中央 487.7/17N
ブラックバスがいじめられるホントの理由 環境学的視点から外来魚問題解決の糸口を探る 青柳純‖著 つり人社 2003.7 府立中之島 487.7/16N
オオクチバス駆除最前線 杉山秀樹‖著 無明舎出版 2005.6 府立中央 487.7/22N
ブラックバスを退治する シナイモツゴ郷の会からのメッセージ 細谷和海‖編 恒星社厚生閣 2006.11 府立中央 487.7/23N
ブラックバスを科学する 駆除のための基礎資料 細谷和海‖監修 リバーフロント整備センター 2007.3 府立中央 487.7/25N

オーディオヴィジュアル資料

書名 著者 出版者 出版年月 所蔵館名 請求記号 帯出区分
イタセンパラ 淀川のシンボルフィッシュ 【DVD】 国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所‖ エム・シー・アンド・ピー(制作) [200-] 府立中央 VV42/630/イタ
イタセンパラ とりもどそう!自然豊かな淀川 【ビデオ】 国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所‖ エム・シー・アンド・ピー(制作) [200-] 府立中央 VT42/15432/イタ
よみがえれ!日本の淡水魚 【ビデオ】 日本エアロビデオ(制作) [----] 府立中央 VT42/14454/ヨミ
近畿川ものがたり Vol.2 川に学ぶ 【CD】 リバープロジェクト‖企画,制作 ラジオ大阪(発行) 2000.6 府立中央 CD81/8951/リハ