<記譜法>
図1〜4終止,5〜6記号の位置,7〜9上向3度,同音,和音,10イタリア式音階,11ル・メールの音階
図116の拍子,2〜5昔の拍子記号,6〜7近親調への転調,8転調の基本的諸型,9〜14昔の拍子記号[メンスーラ記号]
図1ギリシア系の拍子,2〜14ギリシアの頌歌と賛歌,中国の歌の一部
図1ペルシアの歌,図2・3「アメリカの未開人」とカナダ人の音楽,図4〜7数字,点,コンマによる音楽の記し方,図8声と楽器の音域
古代ギリシアの音楽体系の一般的な図解・・・<1>
古代ギリシアの音楽体系の一般的な図解・・・<2>
オクターブの規則と,昔と今の音符の価
休符の記号,装飾音の記号,行進曲とアリアの例
単純な音程の表,8分音符の符尾,和声における、転回された7の和音と増6度の和音の使用,反復,二重カノン
昔の音楽の全旋法
古代ギリシア音楽の音
オーケストラにおける最上の楽器配置(ドレスデンのオペラ劇場),チェロの良好なハーモニクス,不協和音の発生と体系
図1・2二つの異なった体系によるハープシコードのオクターブの表示,図3ボワジュルーの音列表他,音階と協和音の例
図1・2全音階,音程の名称,諸音の関係,5・6低音,8全音階と終止形,9・10テトラコード他
半音階とエンハーモニー音階
転調の三つの例,古代の音楽の種類,伴奏付きの混合旋法の音階,装飾音
図1弦の分割,2和声の歌,3へ音記号,4移調の音程表,5イタリア6度,和音譜,7タブラテュア,8単旋聖歌
図1呂調,2中近東の音列,3・4マダガスカルの歌,5フラウト・トラヴェルソの倍音表,6共鳴による和声的音程表
二つの高い音の結合によって生み出される低い倍音の表
図1〜7省略記号,8〜14アクセント
数字付き低音,および数字なしの低音(図2)による伴奏,図3前打音
前打音・・・<1>
前打音・・・<2>
図1イタリア式トリル,2反復音とマルカート音,3閉鎖カノン,4隠状5度と隠状8度,5〜さまざまな終止法
カタクレシス[転化法],トリルの連続,カエスーラ[行間休止],さまざまな和声的変換
和声的変換
不協和音の解決
さまざまな記号,手法,音型・・・<1>
さまざまな記号,手法,音型・・・<2>
さまざまな記号,手法,音型・・・<3>
さまざまな記号,手法,音型・・・<4>
さまざまな記号,手法,音型・・・<5>
さまざまな記号,音型・・・<1>
さまざまな記号,音型・・・<2>
さまざまな記号,音型・・・<3>
さまざまな記号,音型・・・<4>
さまざまな記号,音型・・・<5>
さまざまな記号,音型・・・<6>
さまざまな記号,音型・・・<7>
さまざまな記号,音型・・・<8>