図書館サービス紹介冊子 そんなとき、図書館へ! はじめに  みなさまは、「知りたいことがある」「調べたいものがある」とき、どうなさいますか。 「友人・知人に相談する」「インターネットで調べる」というような方法もありますが、そんなときは、ぜひ図書館へおいでください。  図書館は、「本を読む」「本を借りる」所であることはもちろん、「調べものをする」所であり、調べものについて「司書に相談できる」所でもあるのです。  みなさまから相談を受けた司書は、図書館の資料を使って、みなさまのご要望にできるかぎりお応えします。図書館はこのようなサービス(レファレンスサービスといいます)を提供しています。  このたび、このレファレンスを中心としたサービス内容について、もっとくわしく知っていただきたい、そして、図書館サービスと図書館の魅力について、新たな発見をしていただきたい、との思いから、この小冊子をつくりました。  図書館は日々の生活の中で、人生のさまざまな場面で、みなさまのお役に立つことができます。どうぞ、知りたいとき・楽しみたいとき・困ったとき、「そんなとき、図書館へ!」お越しください。そうです、図書館はみなさまの応援団なのです。 パネル番号0番 お役に立ちます、図書館は! そんなとき、図書館へ! みなさんは図書館の魅力をご存知ですか?図書館には、様々な機能・サービスがあります。 「そんなとき、図書館へ!」というテーマで、図書館の魅力をみなさんにご紹介します。 知りたいとき・楽しみたいとき・困ったときには図書館へ来てください。 学びたいこと・生活情報・仕事のお話、全部図書館が引き受けます。 さぁ、あなたは次のどれにあてはまりますか?あなたのパネルに、どうぞ! 学び系で知りたいときはパネル1へどうぞ! 学び系で楽しみたいときはパネル2へどうぞ! 学び系で困ったときはパネル3へどうぞ! 生活系で知りたいときはパネル4へどうぞ! 生活系で楽しみたいときはパネル5へどうぞ! 生活系で困ったときはパネル6へどうぞ! 仕事系で知りたいときはパネル7へどうぞ! 仕事系で楽しみたいときはパネル8へどうぞ! 仕事系で困ったときはパネル9へどうぞ! そしてなにもすることがないときはパネル10へどうぞ! パネル番号1番 動物にかかわる仕事がしたい! 子どもが、自分の将来の職業について考えている。 子ども「将来は動物とふれあえる仕事がしたいなあ。どんな仕事があるんだろう?」 そんなとき、図書館へ! 司書「動物にかかわる仕事についてですと、次のような本があります。」 本1動物とふれあう仕事がしたい 本2動物にかかわる仕事 本3動物飼育係・イルカの調教師になるには 本4なりたい!!獣医師 本5動物介護士・トリマーになるには 本6動物訓練士になるには 本7ジョッキー・調教師になるには 本8自然保護レンジャーになるには 子ども「こんなにいろんな仕事があるんだ!」 司書「この他、動物園の人が書いた飼育日記もおもしろいですよ。」 本9動物が好きだから、著者増井光子 本10動物の赤ちゃんを育てる、著者亀井一成 司書「こちらもおすすめです。」 本11 13歳のハローワーク、著者村上龍 子どもが将来、若者に成長し、動物飼育係となった動物園で猿にバナナを食べさせている様子を想像している。 図書館はさまざまな知識や経験の宝庫です。あなたの夢の実現をおてつだいします。 パネル番号2番 ハリー・ポッターの国に行きたい! おとなA・子どもB・子どもC・子どもDの4人がハリー・ポッターについて話している。 4人そろって「ハリー・ポッターおもしろかった。もっと楽しみたいな。」 そんなとき、図書館へ! おとなA「ハリー・ポッターの原書に挑戦してみたいわ。」 司書「そんな方にはこんな本をどうぞ。」 本1Harry Potter AND THE PHILOSOPHER’S STONE(分類、外国の小説) 本2ハリー・ポッター/ロード・オブ・ザ・リング原書ガイドブック(分類、語学) 司書「語学のCD・テキストもありますよ。」 子どもB「魔法使いってかっこいい!もっと魔法使いについて知りたいな。」 司書「そんな方にはこんな本を!」 本3魔法使いの秘密の道具箱(分類、民俗学・心理学) 本4魔女図鑑魔女になるための11のレッスン(分類、民俗学・心理学) 子どもC「イギリスって素敵!あんな鉄道に乗って旅行したいなぁ。」 司書「そんな方にはこんな本を!」 本5ハリー・ポッター物語への旅(分類、英文学) 本6イギリス鉄道の旅(分類、地理) 司書「旅行のビデオもありますよ。」 子どもD「ファンタジーっておもしろい!おすすめのファンタジーは?」 司書「こんな本なんかいかがでしょう。」 本7指輪物語旅の仲間(分類、小説・読物) 本8ナルニア国物語ライオンと魔女(分類、小説・読物) 一つの作品から豊かな世界が広がります。さて、あなたはどの世界へ? 図書館ではさまざまな資料をテーマごとに分類し、整理しています。書棚では思わぬ出会いがあなたを待ち受けているかも。 パネル番号3番 海賊のことを調べなくっちゃ! 子どもが学校の調べ学習に取り組んでいる。 子ども「今度の調べ学習のテーマは海賊にしようっと。でも、どうやって調べたらいいのかな?」 そんなとき、図書館へ! 子ども「海賊について調べたいのですが・・・。」 司書「では一緒に調べてみましょう。」 子どもと司書が海賊日誌という本を見ている。 司書「この『海賊日誌』には海賊の生活がのっていますよ。」 子ども「これで宿題できそう。よかったぁ!あっ、本に載っているこの船かっこいい!」 司書「船に興味があるのなら、神戸海洋博物館という施設がありますよ。そこには復元したコロンブスの帆船があります。」 子ども「わー、行ってみたいなあ。」 子どもと司書が検索機で本を探している 子ども「僕の大好きな海賊ワンピースの本あるかな?調べてみよう。」 司書「この本は今貸出中なので予約してね。返ってきたら連絡します。」 図書館では調べ学習やレポートについての相談も受けつけています。テーマに合った関係機関もご紹介します。 また、貸出中の本やビデオを予約することもできます。 女性と男性が、健康のことについて話をしている。 女性「この前テレビで○○病のことをやっていて、あなたの言っていた症状に似ているんだけど・・・。一度病院で診てもらったほうがいいんじゃない?」 男性「えっ!○○病!?聞いたことがないなあ・・・。もう少し詳しく知りたいなあ。でも、どこで調べたらいいんだろう?」 そんなとき、図書館へ! 男性が図書館に電話をかける 男性「もしもし、○○病のことや、この病気にくわしい病院のことなんかを知りたいんだが・・・。」 司書がその電話を受ける 司書「はい、少々お待ちくださいませ!」 司書が棚に資料を探しに行き、資料を持って電話に戻る 司書「つぎのような資料がありますよ!」 本1○○病大全 本2全国名医病院徹底ガイド 本3薬の事典 司書「闘病記も参考になりますよ!」 本4○○病を克服! 司書「取り置きしておきますのでカウンターまでお越しください。」 翌日 男性「取り置きありがとう。ところで、もっと詳しい情報が知りたいときはどうしたらよいだろう?」 司書「より専門的な資料を持っている大学の図書館などを利用できるように紹介状を発行したり、論文のコピーを取り寄せたりすることもできますよ。」 男性は本や論文のコピーをたくさん集めることができた 男性「これで調べられるぞ。」 図書館では様々な情報を提供いたします。知りたいことがあるときはお気軽にお電話ください。 パネル番号5番 家族旅行、どこへ行こう 父、母、息子が旅行の行き先について相談している。 息子「ぼく、くまさんにあいたいなあ。」 父「じゃあ、北海道へ行って、旭山動物園に行こう!」 母「でもなんで動物園で、北海道まで行くの?」 父「今話題になっているよ。調べてみよう。」 そんなとき、図書館へ! 親子で図書館へ行き、父が一冊の本を取る。 父「ほら、この本を読めばよくわかるよ。ついでに、旅行のガイドブックも借りて行こう。」 父と息子がカウンターに本を借りに行く。司書が子どもに話かける。 司書「やあ、旭山動物園に行くのかな。旭山動物園の飼育係をしていた人が描いた絵本がありますよ。」 あべひろし著『どうぶつえんガイド』の本を息子が受け取る 息子「わーい」 図書館には人生を楽しむためのヒントがいっぱいあります。 パネル番号6番 家が片付かない!! 散らかり放題の部屋で女性が困り果てている 女性「こ〜んなに散らかっちゃって、いやになっちゃう!」 そんなとき、図書館へ! 司書「ご一緒に整理術関係の本を見てみましょうね。」 司書が女性を暮らしの書棚に案内する。 司書「現在、書棚には2、3冊しかありませんね。みんな貸し出しにでていますね。ちょっと調べてみましょう。」 司書と女性はカウンターに戻る 司書がコンピューターで検索する 検索結果一覧 本1だれでもできるラクラク簡単収納術 本2これであなたも片付け名人 本3○○の実践収納術 本4超簡単整理術 本5「捨てる」ことから始まる整理術 本6狭い我が家が広くなる奇跡の収納術 司書「本1と本2は2〜3日経ったら戻ってきますよ。予約しますか?戻ってきたらお電話さしあげますよ。テレビで人気の○○さんの本がA図書館に残っていますが、取り寄せましょうか?早ければ明日届きますよ。」 図書館は、あなたの生活をちょっぴり豊かにするためのおてつだいができます。 パネル番号7番 コンビニの人気食品は とある食品会社の会議室で、商品開発に関する会議が行われている。 課長「では、コンビニ向けの商品を開発することに決定しましたので、次回の会議までに何がいいか案を考えてきてください。」 社員一同「えーー。わかりました。」 そんなとき、図書館へ 図書館へやってきた社員A 社員A「どれを見ればいいのだろう。」 書棚の近くにいる司書に社員Aは気付いて 社員A「司書さん、すみません、コンビニの人気食品を知りたいのですが。」 司書「そうですね。コンビニ関係の統計や雑誌の特集を見てみましょう・・・。ほかにいくつか関連団体もあるようなので問い合わせてみましょう。」 司書と社員Aが書棚とカウンターで一緒に探し、社員Aはコンビニ関係の資料を見つけた。 社員A「思ったよりいろいろあるな。これで企画書が書けそう!」 社員Aは満足して帰った。 会議が開かれ、各社員が自分のつくった企画を発表した。  課長「では検討の結果、今回はAさんの案を採用ということで決定といたします。」 社員A(心の中で)「やったね。」とつぶやいた。 図書館では書店に置いていないような統計類や、雑誌のバックナンバーも所蔵しています。また未所蔵の場合でも他の図書館や関連機関への問い合わせをいたします。 パネル番号8番 自分の作品を売るには? 男性と女性が、男性が作ったおもちゃを見ながら話をしている。 男性「趣味で木のおもちゃを作っているんだ。自分でもなかなかの出来だと思うけれどどうかな?」 女性「うまくできているね。これなら十分売り物になるよ、絶対!」 そんなとき、図書館へ! 男性が図書館に行き、司書に相談している。 男性「お店の出し方が載っているような本はありませんか?」 司書「ございますよ。法的なてつづきから出店のコツまで書いているものや、ネットショップを開設するための本もあります。そちらもご覧になりますか?」 男性「インターネットか…そのほうが簡単そうだな。よし、この本を借りて帰ろう。」 そして後日。 男性「図書館のおかげでネットショップを開設できたぞ。しかも予想以上に売れているな。今度は新しい作品を考えるためにヒントになるような本を探しに行こう。」 図書館には幅広いジャンルの資料があります。意外なところにヒントになるようなものがあったりして、新たな発見があるかもしれませんよ。 パネル番号9番 社長に頼まれたとき! 社長室に社員が呼ばれて社長から頼まれている。 社長「来週までにうちの会社の車の運用管理規則を作ってくれないか。」 社員「来週までにですか…。わかりました。」 そんなとき、図書館へ 社員がカウンターにいる司書に車の運用管理規則について尋ねる。 社員「何か参考になるものはないでしょうか。」 司書が端末で蔵書検索をしたあと、参考になる本を数冊用意する。 司書「それなら、会社規程の文例集に載っていますよ。ご覧ください。」 社員「こんな本があるのですね。何冊か見比べてみます。」 社員はそれらの本を調べて、一生懸命運用管理規則を完成させた。 社員「何とか無事にでき上がった。ほっ。」 それを受け取った社長が 社長「よくがんばったな。」 図書館では同じテーマでも複数の資料をそろえていますので、比較しながら調べることができます。また、資料の探し方、使い方を司書がアドバイスいたします。 パネル番号10番 何もすることがない… そんなとき、図書館へ 図書館は、あなたのホっとスペースです。図書館には次のような機能があります。 1歩いてみよう。 ここはあなたの散歩道です。 書棚の間を散歩してみましょう。本のタイトルを見ていると、旅行をしたり、美術館に入ったり。もうあなたは旅人気分。 2さあ探そう。 情報コーナーを探検してみましょう。 掲示板や展示コーナー、広報チラシコーナー、展示イベントなど、ここはあなたの情報コーナー。有益な情報が満載です。 3休みにおいでよ。 さあ、安らぎの場所へ来てください。 やわらかい照明に包まれてソファーで一休み。心落ち着ける空間があなたを待っています。 4約束していいよ。 図書館はみんなの広場です。 図書館で待ち合わせ。みんなが気楽に集まることができる広場。さあ、今日もここでみんなと会おう。 あなたにぴったりの使い方がきっと見つかります。 さあ、あなたを再発見。図書館はあなたを待っています。 パネル番号11番 大阪府立中央図書館の役割 大阪府立中央図書館が行っているサービスを紹介します。 1ホームページを通じたサービス。 調べられます、閲覧できます、複写申し込みできます。 具体的には次のようなサービスを行っています。 蔵書検索。総合目録(横断検索)。電子図書館(貴重書)。録音図書ネットワーク配信。 2図書館協力事業 市町村図書館支援、大学・研究機関等の図書館との協力。 具体的には次のようなサービスを行っています。 協力貸出(リクエスト)、協力車の運行。協力レファレンス。研修。情報収集・提供。連絡調整。 3府民のみなさまへの直接サービス (あ)きめ細かな利用者支援・高度なレファレンス機能。 具体的には次のようなサービスを行っています。 貸出、閲覧。レファレンス(専門的なレファレンス)。豊富なコレクション。利用案内。 (い)子どもへのサービス。 具体的には次のようなサービスを行っています。 児童書・絵本や研究資料の貸出。読書相談。おはなし会・行事(乳幼児〜児童)。調べ学習・総合学習支援。視覚障害児のためのわんぱく文庫。 (う)障害のある人へのサービス。 具体的には次のようなサービスを行っています。 対面朗読。郵送貸出、ファックスレファレンス。点字版・録音版「墨字図書新着案内」。録音図書ネットワーク配信。 4生涯学習事業 ポジティブな「学び」の連鎖の充実。 具体的には次のようなサービスを行っています。 府民のみなさまへの学習機会の提供。学習成果発表の「場」の提供。生涯学習指導者育成をめざした事業。 5サービス基盤の整備 資料、情報システム、物流システム。 具体的には次のようなサービスを行っています。 資料の収集・整理・保存。図書館情報システムの管理・運営。協力車・シャトル便の運行。