■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■     大阪府立中央図書館メールマガジン  第42号 2010/5/27 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ +----■目次■------------------------------------------------------+ 【1】催し物のご案内   ◆上田正昭先生講演会(府民講座ステージ1)申込み受付中◆   ◆わんぱく文庫ふれあいコンサート◆ ◆資料展示「なつかしの子どもの本 -名著30選」◆   ◆ミニ展示「井上ひさし追悼展」◆ ◆ミニ展示「平城遷都1300年」◆ ◆地下書庫見学ツアー◆ ◆楽しい手話◆ ◆こども資料室 おはなし会◆ 【2】レファレンス事例紹介 【雨の表現について聞かれました】 【3】国際児童文学館からのお知らせ 【4】本の所蔵を調べる 【5】図書館からのお知らせ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【1】催し物のご案内 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆上田正昭先生講演会(府民講座ステージ1)申込み受付中◆ テーマ:「国のまほろば『大和』再考」 第1回 「邪馬台国問題の謎に迫る〜纏向(まきむく)遺跡と女王卑弥呼〜」 第2回 「平城遷都1300年の歴史的意義」 講師:上田正昭先生(京都大学名誉教授、大阪府立中央図書館名誉館長) 日本では都が京都にうつされるまで、古代の政治の中心地はほとんど大和におかれて いました。そして大和の地域にはそのことを裏付ける多くの遺跡がのこっています。 本講座では古代大和に関わる最近の話題をとりあげ、上田正昭先生にお話いただきます。 日時:第1回 平成22年6月26日(土) 午後2時30分〜午後4時    第2回 平成22年7月4日(日) 午後2時30分〜午後4時 場所:各回とも当館ライティホール 定員:各回とも380人 受講費:各回とも500円(1人あたり) 参加申込み締切:各開催日の4日前必着(申込先着順) (定員に達していない場合は締め切りを延長することもあります。) 詳しくは、次のホームページをご覧下さい。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/shogaigakushu/22fumin/2201fuminkouza.html ◆わんぱく文庫ふれあいコンサート◆ 日時:平成22年6月19日(土)午後1時30分開場 午後2時開演 場所:ライティホール 活動協力金:1000円(中学生以上)   ※小学生以下のかたは保護者と一緒にご参加ください。 内容:ハープ(野田千晶さん)とフルート(末原論宜さん)の調べ 主催:視覚障害児のためのわんぱく文庫 共催:大阪府立中央図書館 問合せ先:こども資料室 ◆資料展示「なつかしの子どもの本 -名著30選」◆ 日時:平成22年5月5日(水)〜7月4日(日) 場所:当館1階 国際児童文学館内小展示コーナー 内容:日本を代表する子どもの本の中から、内容・絵・装丁など特にすぐれた 絵本をご紹介します。 ◆ミニ展示「井上ひさし追悼展」◆ 日時:平成22年4月16日(金)〜5月30日(日) 場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近) 内容:4月9日、75歳で亡くなられた井上ひさし氏を偲び、追悼展を行っております。 ◆ミニ展示「平城遷都1300年」◆ 日時:平成22年5月25日(火)〜7月24日(土) 場所:当館4階 人文系資料室 階段前    ※6月22日(火)〜7月4日(日)は1階エントランスで展示します。 内容:平城遷都1300年によせて、平城京や奈良時代のことを知るための本を  集めました。奈良時代が舞台の小説もあわせて紹介します。 【関連資料リスト】 http://www.library.pref.osaka.jp/central/10heijo1300.html ◆地下書庫見学ツアー◆ 日時:平成22年6月12日(土) 午後3時30分〜 集合場所:当館1階 エントランスホール 事前申込は不要です。当日15分前から受付を開始します。 【地下書庫見学ツアーのページ】 http://www.library.pref.osaka.jp/central/chikashoko.html ◆楽しい手話◆ 日時:平成22年6月5日(土) 午後3時〜午後3時半頃まで    平成22年6月19日(土) 午後3時〜午後3時半頃まで 場所:当館1階 こども資料室・おはなしのへや 内容:絵本やゲームで楽しみながら、手話を学ぶ入門編です。  どなたでもご参加いただけます。 問合せ先:こども資料室 ◆こども資料室おはなし会◆ 日時:毎週土曜日・日曜日、第1・3週の金曜日、第1・4・5週の水曜日 場所:当館1階 こども資料室 【こども資料室月間行事表】 http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【2】レファレンス事例紹介 【雨の表現について聞かれました】 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 今年も、梅雨の季節が近づいてきました。 せっかくの休日なのに、ジメジメして何だか出かける気にならない・・・ そんな日は雨音をBGMにして、ゆったり本をめくるというのも素敵なものです。 ところで、ひとくちに「雨」と言っても、小雨、雷雨、にわか雨、のように、 いろいろな用語や表現法がありますね。 図書館では過去にこんな質問がありました。 [質問] 雨に関する熟語や表現例には、どんなものがあるか。 作文や俳句を作るときの参考にしたい。 [回答] 雨に関係する言葉を探すには、次の本が便利です。 ●『雨のことば辞典』(倉嶋厚/監修 講談社 2000) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001689351 雨のことばを1,190語収録した辞典です。 方言やことわざも収録されています。 ●『雨の名前』(高橋順子/文,佐藤秀明/写真 小学館 2001) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001739336 さまざまな雨の名前を422語紹介。 カラー写真が豊富で、目にも楽しい1冊です。 ●『日本語大シソーラス』(山口翼/編 大修館書店 2003) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001925705 「梅雨」の項目(p.905)をみると、「黄梅雨」「卯の花朽だし」 「梅雨闇」など、50以上の類語・関連語が列挙されています。 比喩表現の例を探す場合には、こんな辞典があります。 ●『日本語表現大辞典』(小内一/著 講談社 2005) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000002053519 文学作品に用いられた表現例を集めた辞典です。たとえば「雨」の項目をみると、 「納豆の糸のような雨」という比喩表現が、小林多喜二の『蟹工船』に用いられ ていることがわかります。 俳句の季語を探すには、歳時記が便利です。 ●『角川俳句大歳時記 夏』(角川学芸出版/編集 角川学芸出版 2006) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020600999927 季節ごとの全5巻構成。雨に関する季語は各巻の「天文」の項目に含まれています。 それぞれの言葉の解説のほか、例句を豊富に掲載しています。 ●『新日本大歳時記 夏 カラー版』 (飯田竜太/[ほか]監修,講談社/編集 講談社 2000) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001702343 季節ごとの全5巻構成。雨に関する季語は各巻の「天文」の項目に含まれています。 四季折々の写真を掲載し、図鑑としても楽しめるようになっています。 インターネットで公開されているデータベース 【季語検索--国際日本文化研究センター】 http://www.nichibun.ac.jp/graphicversion/dbase/kigo.html 35,000以上の季語を収録するデータベースです。 気象庁のホームページ 【気象庁 | 予報用語】 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/mokuji.html 天気予報で使われる用語の解説があります。 たとえば「猛烈な雨」とは、「1時間に80mm以上の雨」を指します。 【気象庁 | 過去の梅雨入りと梅雨明け】 http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/index.html 1951年以降の毎年の梅雨入り、梅雨明けの時期が掲載されています。 近畿地方の平年の梅雨入りは6月6日ごろ、梅雨明けは7月19日ごろとなっています。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【3】国際児童文学館からのお知らせ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ インターネットからの閲覧及び複写申込は現在準備中です。6月開始予定です。 資料の閲覧について、一部限定して運営しています。6月1日から、準指定資料 (マンガ、マンガ雑誌等)が閲覧できるようになります。準指定資料の閲覧は 事前申込みが必要です。閲覧申込みの受付が始まりました。 その後、一般雑誌を含めた資料が順次閲覧可能となります。 【国際児童文学館のページ】 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/index.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【4】本の所蔵を調べる □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 【大阪府立図書館蔵書検索】  http://p-opac.library.pref.osaka.jp/osp_search.html 【携帯版蔵書検索】  http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPMBL/mobile/search/inp_cond.jsp 【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)  http://www.library.pref.osaka.jp/cgi-bin/book.cgi ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【5】図書館からのお知らせ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆新着図書◆ 新着資料一覧のページでは、図書館で新しく受け入れた資料をご覧いただけます。 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/new/ ◆5月・6月の休館日について◆ 毎月曜日、6月10日(木)です。 【開館日カレンダー】 http://www.library.pref.osaka.jp/central/date.html ◆ホール・会議室の利用について◆ 中央図書館には、380席あるライティホールや会議室があります。 ご利用については、こちらをご覧下さい。  http://www.library.pref.osaka.jp/central/annai30.htm --------------------------------------------------------------  >> 次回は平成22年6月10日(木)発行予定です。 -------------------------------------------------------------- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。 ◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。  http://www.library.pref.osaka.jp/central/mmreg.html ◆中之島図書館メールマガジンは、こちらから登録できます。  http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/m_index.html ◆このメールの送信アドレスは配信専用です。 ◆記事の無断転載はご遠慮ください。 ◆大阪府立中央図書館  東大阪市荒本北1丁目2番1号/ TEL 06-6745-0170  http://www.library.pref.osaka.jp/  http://www.library.pref.osaka.jp/m/(携帯用) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■