大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

こども向け調査ガイド~和算

更新日:2021年3月24日

大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 87
2021年3月
和算 [PDFファイル/211KB]

寺子屋のイラスト

【問題】江戸時代に使われていた単位。長さをあらわすのはどれ?

(1)坪  (2)升  (3)寸

【答え】(3)寸。「坪(つぼ)」は広さ、「升(しょう)」は容量の単位です。ちなみに、一寸法師(いっすんぼうし)の身長は、今の長さで約3cmになります。

調べてみよう!

■『和算って、なあに?:日本の算数(ちしきのもり)
(小寺裕/著 少年写真新聞社 2015.12 【J419/5N】)

江戸時代、大人も子どもも楽しんだ日本独自の算術「和算」について、どう発展したのか、どんなものだったのかを紹介しています。世界の算数の歴史もわかります。(中学年~)

■『親子で楽しむ和算の図鑑(まなびのずかん)
(谷津綱一/著 技術評論社 2019.8 【J419/1NX】)

江戸時代の数字、計算、単位、算法、算術パズルを、カラーイラストで紹介。鶴亀算(つるかめざん)などの算術問題102問、江戸時代に刊行された算術書、豆知識なども掲載されています。(高学年~)

■『円周率の謎を追う:江戸の天才数学者・関孝和の挑戦
(鳴海風/作 伊野孝行/画 くもん出版 2016.11 【J289/899N】)

円に魅せられ、その謎を解こうとした江戸時代の数学者・関孝和(せきたかかず)の生涯を、周囲の人々とのつながりの中で描いた作品です。(高学年~)

見てみよう!

■「和算ナビ」(算術検定協会)

日本独自に発達した算数である「和算」を知るための情報サイト。和算の歴史や説明のほか、「旅人算(たびびとざん)」や「からす算」などの問題に挑戦することもできます。

adobe

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

PAGE TOP