大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

「はらっぱ」 No.34 『はらっぱ34号』 特集にあたって

更新日:2021年3月31日


「はらっぱ」 No.34 『はらっぱ34号』 特集にあたって

掲載日:2021年3月31日更新

大阪府立中央図書館長  西口 禎二

今回の『はらっぱ』は、「国際児童文学館移転開館10周年」をテーマに、その歩みをご紹介します。
昭和59(1984)年5月5日、吹田市万博記念公園内で産声を上げた大阪府立国際児童文学館は、平成21(2009)年3月、大阪府議会の廃止条例案可決を受け、多くの児童文学関係者から惜しまれながら、平成22(2010)年5月5日、大阪府立中央図書館内に移転開館し10年の時が過ぎました。
本来なら10周年の記念行事を行うところですが、新型コロナウイルス感染予防のため自粛せざるを得なかったことは誠に残念でなりません。
国際児童文学館の所蔵資料は、明治・大正・昭和の児童誌や児童図書から、今年度大流行の『鬼滅の刃』まで、多くの人々の長年にわたるご努力により収集、蓄積されてきたものです。国内でも稀有なコレクションであるこれらの資料は、子どもの文化を伝える日本の文化遺産、宝とも言うべきものであり、大阪の誇りです。
一方、「図書館には魔法がいっぱい詰まっている。」と言われた人がいます。図書館の空間に癒される人、本を読むことで夢の世界を旅する人、泣いたり笑ったり、時には勇気をもらったりする人達がたくさんいます。また、「この本のおかげで人生が変わった。」、「この本に助けられた。」といった声があるなど、本・読書には、人が生きていくうえで大きな影響力があるのも事実です。図書館は、「ドラえもんのポケット、どこでもドア」とイメージ出来るのではないでしょうか。このように、図書館には「不思議な力、魔法」がいっぱい詰まっているのだと思います。
こうした国際児童文学館とこども資料室は、一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団の協力をいただきながら、これまで一体となって資料の紹介やイベントなどに取り組むことで、それぞれの専門性やノウハウの向上に努め、その魅力アップに力を注いでまいりました。
『はらっぱ』は、子どもと本に関わる人々への支援となるよう、昭和60(1985)年2月、中央図書館の前身である夕陽丘図書館児童室の「じどうしつだより」として始まり、一時休刊はありましたが、職員の「たくさんの魔法を引出し多くの人々を支援したい。」という熱い思いから復刊を遂げ、今号が34号になります。今、改めて振り返ると、国際児童文学館が産声を上げた同じ昭和59(1984)年度から始まっており、その時から不思議な縁で結ばれ、繋がり、移転開館というかたちで一体化されたのではないかと思います。
今後とも、この縁を大切にしながら、国際児童文学館とこども資料室がスクラムを組み、「不思議な力、魔法」をたくさん引き出せるようしっかりと取り組んでまいります。『はらっぱ』がその一助となれば幸いです。

表紙画像:
左)国際児童文学館 入口
右)国際児童文学館 館内入口
裏表紙画像:
上)『コドモノクニ』9巻1号(東京社 1930.1)掲載 岡本帰一「ボクノヘヤ」
下)左『ウサギノセカイ(日本一ノ画噺)』(中西屋書店 1912.9)※ 中央『ネコノセカイ(日本一ノ画噺)』(中西屋書店 1911.9)※ 右『ネズミ(日本一ノ画噺)』(中西屋書店 1911.9)※
※巖谷小波/著 岡野栄/画 小林鍾吉/画 杉浦非水/画


PAGE TOP