大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

「はらっぱ」 No.27(2014) 子どもの読書推進活動支援員養成事業について

更新日:2024年2月21日


「はらっぱ」 No.27(2014) 子どもの読書推進活動支援員養成事業について

掲載日:2014年3月28日更新

大阪府立中央図書館 こども資料室

はじめに

 子どもの読書活動推進の必要性への認識が高まる中、国際児童文学館の大阪府立中央図書館(以下、当館)への移転を契機として、当館では、平成22・23年度に「子どもの読書推進活動支援員派遣事業(以下、派遣事業)」を実施した(この事業についての詳細な報告は、4~6ページを参照していただきたい)。本事業において、大阪府域で子どもの読書推進活動に携わっている団体(学校・幼稚園・図書館・ボランティアグループ等)へ個別に支援員を派遣することにより、必要とされている支援内容や課題等について概ね把握することができた。そこで、平成24年度からは、「子どもの読書推進活動支援員養成事業(以下、養成事業)」と名称を改め、後継事業として要望の高いプログラムに絞って研修等を行い、指導できる人材を養成するための取り組みを行うことになった。ここでは、「養成事業」の具体的な取組みについて報告したい。

 子どもの読書推進活動に携わっている団体において、最も要望が高いのは、人材の育成である。子どもと本を結びつける人材の不足が課題としてあり、新しい人材を育てるためのノウハウを知りたい、後継者を育てたい、といった要望が多く寄せられた。また、子どもの読書推進活動として、読み聞かせやおはなし会を実施したいが、どのようにすればいいのかわからない、といった声も多くあった。

 「派遣事業」では、知識も経験も豊かな方々に、研修会の講師をお願いした。同時に、当館職員も同行し、研修会に参加することで学び、研鑽をつんできた。研修会の現場を数多く経験したことで、確実に力をつけることができた。そこで、「養成事業」では、当館職員が講師を務めることになった。

 「養成事業」の目的は、指導できる人材の育成である。当館職員が大阪府域にくまなく出向いて研修会を実施することは難しい。そこで、それぞれの地域・団体において人材を育成する指導者を養成し、広く子どもの読書推進を支援する人を増やすことをめざした。

 研修の方法は、当館を会場として実施する集合研修と、地域へ出向いて行う派遣研修とがある。集合研修は、年1回、午前と午後に同じ内容の研修を1回ずつ計2回実施している。昨年度、今年度とも各回30人の定員を上回る申込みがあり、1団体からは1名の参加に絞るなどの調整を行った。派遣研修は、当館職員が講師として図書館未設置地域等へ出向いて、行っているものである。平成24年度は能勢町で実施し、14人の参加があった。派遣研修には、個別の要望に応じて実施する場合もあるが、こちらの経験不足や日程の都合等で全ての要望に応えることは難しいのが現状である。

1.集合研修について

 「はじめてのおはなし会~初心者のためのおはなし会講座」として、前半は、実際にミニおはなし会を実演し、参加者に子どもになって体験してもらった。また、おはなし会のヒントとして、様々な小道具や手法を実例で示しながら紹介した。後半は、理論編で本選びの方法、プログラムの組み立て方、読み聞かせの際の絵本の持ち方・ページのめくり方・読み方、ストーリーテリングの方法など、できるだけ具体的に紹介した。終了後の参加者アンケートをみると、「10点満点で評価すると何点ですか」の設問に対して、平成24年度は8点以上、平成25年度は9点以上の評価をいただくことができた。集合研修の目的は、課題解決、人材育成以外に、地域における図書館と学校やボランティア団体との交流・連携がある。平成25年度には、短い時間ではあったが、交流の時間をとり、活発な意見交換が行われた。集合研修の参加者が、地元に帰って研修会を実施する際に、少しでもお役に立てるよう、レジュメは地域において研修会を実施されるときに利用していただくことを考えて作成している。そのまま利用されてもいいし、参考にして利用していただいてもいい。本稿の最後にレジュメを掲載しているので、ぜひ活用していただきたい。また、お気づきの点があれば、ご意見もお寄せいただきたいと考えている。

2.派遣研修について

 派遣研修は、平成24年度より子どもの読書推進活動に関わる団体を支援するべき基盤となる図書館がない図書館未設置地域に出向いて、集合研修と同様の研修を実施している。個別のニーズにあわせて内容を微調整できることと、参加人数が少ないので意見交換や質問などがしやすい雰囲気であることが特徴である。実施に際しては、地域の教育委員会等の協力が必要で、能勢町においても、研修の広報や会場の設営など、御尽力いただいた。今後もこの派遣研修は継続して実施していきたいと考えている。

3.今後について

 集合研修については、2年間続けて定員を上回る申し込みがあったことで、ニーズの高さを知ることができた。今後も継続して実施していきたいと考えている。派遣研修は、始まったばかりである。今後は、研修の内容をさらに充実させ、大阪府域のそれぞれの地域で地元の図書館や教育委員会と連携しつつ、子どもの読書活動推進に関わる人が増えていくよう、考えていきたいと思う。また、当館には、子どもの読書推進に関わる研修についての相談もよく寄せられる。特定のテーマに沿った講師の紹介を希望されることも多いが、当館の職員を講師として迎えたいという御相談も、時としてある。全ての御要望にお応えできればいいのだが、テーマによっては、こちらの経験が乏しいため、お応えできない場合がある。人事異動のある職場での職員のスキルアップは、難しい面もあるが、考えていかなければならない課題である。

image12


PAGE TOP