当
館では、夏休みにさまざまな「イベント」を企画しています。 ぜひ一度、図書館に来てください! みなさまのお越しをお待ちしています。 1)おはなしのへや のイベント おはなしのへやでは、読み聞かせを中心とした様々なイベントを行っています。すべて予約不要・参加費無料 です。 7月15日(月)牛乳パックとペットボトルでたのしく作ろう! 「ピノキオのペンギンランド」 14:00- 15:00- 7月17日(水)おはなし会(定例) 15:30-16:00 7月19日(金)親と子のひろば「たんぽぽ」(定例) 9:50 - 10:20 10:30-11:0 7月20日(土)おはなし会(定例) 14:00-14:30 7月20日(土)楽しい手話(定例) 15:00-15:30 7月21日(日)絵本・紙芝居をよむ会(定例) 14:00-15:00 7月24日(水)おはなし会(定例) 15:30-16:00 7月27日(土)おはなし会(定例) 14:00-14:30 7月28日(日)おはなし会(定例) 14:00-14:30 7月31日(水)原爆体験のおはなし 11:00- 7月31日(水)おはなし会(定例) 15:30-16:00 8月 3日(土)自由研究応援団【対象:3 - 6年生】 14:00-15:00 8月 4日(日)読書感想文応援団【対象:5・6年生】 14:00-15:00 8月 7日(水)おはなし会(定例) 15:30-16:00 8月10日(土)原爆体験のおはなし 11:00- 8月10日(土)自由研究応援団【対象:1・2年生】 本について知ろう!辞書引きにもチャレンジ! 14:00-14:45 8月17日(土)楽しい手話スペシャル 14:00-15:00 8月18日(日)ストリーテリング こわ~いおはなし大会 14:00-14:30 8月21日(水)おはなし会(定例) 15:30-16:00 8月24日(土)おはなし会(大学実習生による) 14:00-14:30 8月25日(日)かがくあそび~音であそぼう!~ 楽器もつくるよ! 14:00-14:45 8月28日(水)おはなし会(定例) 15:30-16:00 http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/natuyasumi2013.html 2)と しょかんで・まなぼう!(としょ・まな) 大阪府立中央図書館では、夏休み期間中に、キッズ世代のみなさんに、様々な分野で学んでいただける場をご用意します。 図書館で学ぶことのできるテーマは、生活・生物・ものづくり・絵本などさまざまです。図書館で学んで友達の輪をひろげましょう。 ☆事前申し込みが必要なもの 1.キッズライフアカデミー 日時: 7月30日(火)~7月31日(水) 13:00‐16:10 場所:当館2階 大会議室 ![]() 定員:30人程度(事前申込み・先着順) 対象:小学5年生・6年生 ※保護者の方のつきそいも可。 費用:500円(2日間一括) 内容: 1日「お金のふしぎ・キッズとスマホ・バター作りをしよう」 2日「スポーツウエアの選び方・朝ごはんを食べよう・せっちゃくざいで工作しよう」 http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/25life/25life.html 2.ネイチャークラフト「水鉄砲」と「ブンブンゼミ」づくり(打ち水大作 戦関連事業) 日時:8月3日(土)14:00‐16:00 場所:当館2階 大会議室 定員:50組(事前申込み・先着順) 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴のこと) 費用:200円(材料費) 内容:「竹」を材料にした工作教室を実施します。水鉄砲をつくって遊びませんか? つくった水鉄砲で打ち水へGO! 3.夏休み点字教室―楽しく点字を学ぼう 日時:8月9日(金)14:00‐16:00 場所:当館2階 会議室 定員:20人 申込:こども室カウンターのみ 4.ものづくり教室(未来展) 日時:8月13日(火) 赤外線コントロールカー、木製スプーン作り 16日(金) モーター2つで動くロボット、レインボーLEDツリー 場所:当館2階 大会議室・会議室 定員:各回10人(事前申込み・先着順) 対象:小学生以上 費用:教室によって異なります 内容:HPをご覧ください http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/25mirai/25mirai.html 5.赤ずきんちゃんのパロディをつくろう 日時:8月14日(水)13:30‐15:30 場所:当館2階 大会議室 対象:どなたでも ご自由にご参加いただけます 費用:無料 内容:よく知られている赤ずきんちゃんのお話を自分でつくり替えましょう。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/akazukin.html#workshop ※事前予約が必要です。 ★自由に参加できるもの 6.若者がつくるえほんの広場 日時:8月20日(火) 11:00‐16:00 場所:当館2階 大会議室 対象:どなたでも ご自由にご参加いただけます。 費用:無料 内容:えほんずきのみんな、あつまれぇ! 高校生が中心となり、数百冊の絵本を展示。 絵本を読みあうことのすばらしさを味わってください。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/25hiroba/25hiroba.html 7.夏休みおたのしみ会 日時:8月31日(土) 14:00‐15:00 場所:当館2階 大会議室 対象:どなたでも ご自由にご参加いただけます。 費用:無料 http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/natuyasumi2013.html 3)図書館の展示・イベント 中央図書館では大人から子どもまで、だれもが楽しめる展示やイベントを開催します。暑い夏 の日を涼しい図書館でお楽しみください。 1.資料展示「絵本の国の赤ずきん~グリム童話出版200周年記念~」 期間:7月12日(金)~9月29日(日) 場所:国際児童文学館 2.「赤ずきんちゃんに変身!コーナー」設置 期間:7月13日(土)~9月28日(土)の毎週土曜日 15:30~16:30 場所:エントランスホール 内容:赤いマントを着て、赤ずきんちゃんに変身! 記念撮影できます。 3.東大阪ピースウィーク 平和資料展 期間:7月30日(火)~8月11日(日) 場所:当館1階 展示コーナー 内容:杉原千畝パネル展 ※7月31日(水)、8月10日(土) いずれも11:00から、 おはなしのへやで「原爆体験のおはなし」があります 4.打ち水大作戦 2013 日時:8月3日(土) 場所:東大阪市庁舎周り 費用:無料 対象:どなたでも ご自由にご参加いただけます。 内容:何が起こるかドキドキわくわくの水まき大会。 ※14:00から当館2階大会議室で水鉄砲づくりがあります。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/25mirai/25mirai.html 5.地下書庫見学ツアー 日時:8月13日(火)15:30~ 集合場所:当館1階 エントランスホール 定員:先着20人 対象:どなたでも 事前申込は不要です。当日15分前から受付を開始します。 【地下書庫見学ツアーのページ】 http://www.library.pref.osaka.jp/central/chikashoko.html 6.未来展 期間:8月13日(火)~25日(日) 内容:府立工科高校、クリエイティブスクール及び府立大学工業高等専門学校 の生徒ならびに学生のみなさんの作品と、学校紹介ポスターの展示。 ※府立工科高校と府立大学工業高等専門学校による「ものづくり教室」を実施します 7.面展台製作教室 日時:8月24日(土) 10:00-12:00 14:00-16:00 場所:当館2階 大会議室 定員:各回15人程度(事前申し込みが必要です) 対象:図書館、保育園、幼稚園、学校関係者、絵本に関心のある方 費用:500円 http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/25men/25men.html |
〈申込み・問合せ先〉 事前申し込みが必要なイベントへの参加申込みは ▼往復ハガキ、FAX、来館 のいずれかで (申し込み用紙はここからダウンロードできます) (キッズライフアカデミーはここから、面展台製作教室はここから、申し込むことができます) (「点字教室」と「赤ずきんちゃん」はこども室・児童文学館のカウンター受付のみです) ※ご希望のイベントタイトルをご記入のうえ、住所・参加者名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス(FAX申込の場合はFAX番号も)をご記入いただ き、下記の申込先までお申 込みください ※グループで申し込んでいただくこともできます。グループ全員の名前(代表者名には○印)、代表者の住所・電話番号(FAX申込の場合はFAX番号も)を明記 してください ※参加していただけるかどうかは、参加票等にてお知らせいたします ※複数のイベントに、同時に申込むこともできます ※来館申込は2階カウンターで受付けております ▼申込締切:各イベント開催日の3日前(必着) ※ただし、申込み先着順とします ※定員にならない場合は、定員になるまで申込受付を延長します [申込・問合せ先] 大阪府立中央図書館「生涯学習事業」担当 〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1 TEL 06-6745-0170(代表) FAX 06-6745-0262 ※なお、申込みによって取得した個人情報については、イベントの参加確認・連絡以外には使用しません。 ・当館へのアクセス図
|
大阪府立中央図書館 | |
〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1 |
|
代表電話: (06)6745-0170 |