サイエンスカフェ in 大阪府立中央図書館


大阪府立中央図書館サイエンスカフェのページはこちらへ移転しました。

ゲスト
 本田孔士(ほんだ よしひと)さん
 大阪赤十字病院 病院長
   著作 『あなたの眼は大丈夫? 中高年の眼の病気』 岩波アクティブ新書 ほか
   論文 「国民一人一人に「科学する心」を育てることから全てが始まる」 『今、なぜ、若者の理科離れか』所収 ほか
   医学に関する活動だけでなく、若者の科学振興に積極的にかかわっておられます。

 土井美和子(どい みわこ)さん 株式会社東芝研究開発センター技監
   著作 『ネットワークロボット 技術と法的問題』 オーム社 ほか
   論文 「技術の真髄 土井美和子のヒューマンインターフェース論」 『日経バイト』所収 2005 ほか
   誰にでも使いやすいシステムを開発するヒューマンインターフェイスの第一人者。 内閣府チャレンジサイト内ご紹介ページ

テーマ:科学・技術と私たちの未来
人を幸せにする身近な科学・技術 〜携帯電話での道案内サービスの開発から〜

資料展示「科学・技術と私たちの未来」の最終日、平成20年1月20日(日)に、サイエンスカフェを開催いたします。
参加に関しまして事前のお申込は不要です。
どうぞ、お気軽にご参加ください。

日時:平成20年1月20日(日) 14:00〜16:00
場所:大阪府立中央図書館 1階 多目的ホール
参加:どなたでも (事前に申し込む必要はありません。)
料金:無料 お飲み物は実費になります。


サイエンスカフェとは?
科学の専門家と一般の人々が喫茶店など身近な場所で、コーヒーなどを片手に科学の話題について、気軽に対等に語り合うという試みのことです。
今までの講演会やシンポジウムと違って双方が対等な立場で話ができるというのが特徴です。


問合わせ先 〒577-0011 東大阪市荒本北57-3
大阪府立中央図書館 企画協力課 振興係 電話06-6745-0170(代)

ちらしはこちらからご覧いただけます。(PDFファイル212KB)

参考 日本学術会議HP サイエンスカフェ


資料展示 科学・技術と私たちの未来へ

催し物のページへ