資料展示一覧 > 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせ  > 資料リスト 大阪の歴史と文化

大阪の歴史と文化


大阪の風土・通史 古代・中世の大阪
近世の大阪 近現代の大阪


【大阪の風土・通史】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
大阪文化史 石井良助・宮本又次編 有斐閣 1955  328/195/(3)#
大阪 <日本歴史新書> 宮本又次 至文堂 1966  210/59
大阪府の生い立ちとその歩み 魚澄惣五郎 大阪府 1960  216/U1/2
船場 -風土記大阪- 宮本又次 ミネルヴァ書房 1960  216.3/604N
大阪人物誌 宮本又次 弘文堂 1960  281/M6/1
大阪文化の夜明 篠崎昌美 朝日新聞社 1961  216.3/187N/(2)
大阪今昔 宮本又次 社会思想社 1962  L216.3/599N/(2)
大阪の歴史 木村武夫 大阪府 1963  216.3/507N
キタ -風土記大阪- 宮本又次 ミネルヴァ書房 1964  291/M16/1
大阪 -昔と今- 三品彰英 保育社 1965  216/9
続・大阪の歴史 木村武夫 大阪府 1967  216/K6/1
関西名作の風土 大谷晃一 創元社 1968  910.2/684
大阪府の歴史 藤本篤 山川出版社 1996  216.3/368N
京阪と江戸 宮本又次 青蛙房 1974  571/791/#
続・関西名作の風土 大谷晃一 創元社 1971  910.2/40N
大阪の歴史と風土 宮本又次編 毎日放送 1973  033/143/(3)#
大阪の学問と教育 小島吉雄編 毎日放送 1973  216.3/147
大阪の文芸 小島吉雄編 毎日放送 1973  216.3/147
大阪の産業と社会 北崎豊二編 毎日放送 1973  216.3/147
大阪の生産と交通 小林茂・脇田修 毎日放送 1973  216.3/147
大阪の文化財 望月信成・上田宏範・藤本篤 毎日放送 1973  033/143/(3)#
大阪の商業と金融 宮本又次編 毎日放送 1973  033/143/(3)#
関西と関東 宮本又次 青蛙房 1974  216/27
大阪府の歴史散歩 上 大阪府の歴史散歩編集委員会編 山川出版社 1975  291.63/600N
大阪府の歴史散歩 下 大阪府の歴史散歩編集委員会編 山川出版社 1975  291.63/600N/(2)
難波大阪 -歴史と文化- 宮本又次編 講談社 1975  216.3/55
難波大阪 -郷土と史跡- 牧村史陽編 講談社 1975  216.3/55
難波大阪 -美術と芸能- 望月信成編 講談社 1975  216.3/55
大阪歴史散歩 徳永真一郎 創元社 1977  216.3/253N
てんま −風土記大阪− 宮本又次 大阪天満宮 1977  216.3/53
大阪の町名 大阪町名研究会編 清文堂出版 1977  291.63/806N
図説大阪府の歴史 津田秀夫編 河出書房新社 1990  216.3/2N/(3)
大阪の歴史 井上薫編 創元社 1979  216.3/83
淀川 -自然と歴史- 鉄川清・松岡数充・田村利久 松籟社 1979  216.3/84
大阪文化史論 宮本又次 文献出版 1979  216.3/76
大阪古地図物語 矢守一彦編 毎日新聞社 1980  216.3/113
おおさか原風景 大阪都市環境会議編 関西市民書房 1980  519/295
大阪における朝鮮文化 段熙麟 松籟社 1982  210.1/52
関西の風土と歴史 原田伴彦・作道洋太郎編 山川出版社 1984  216/34
なにわ人物譜 藤本篤 清文堂出版 1984  281.6/16
大阪と堺 三浦周行 岩波書店 1984  L11/854N/(3)
大阪の歴史を歩く 大谷晃一 創元社 1985  216.3/262
好きやねん史 「すいた・千里」 池田半兵衛 創芸出版 1987  216.3/319
大阪の橋 松村博 松籟社 1987  515/17
大阪の歴史 岡本良一 岩波書店 1989  L1J/160N/(2)
まちに住まう -大阪都市住宅史- 西川幸治・藤本篤・武藤直編 平凡社 1989  519.8/352
大阪の街道 神野清秀 松籟社 1989  682.1/42
大阪今昔夜話 -大阪の道・川・橋- 三浦行雄 大阪春秋社 1991  216.3/47N/(4)
大阪の国際交流史 大阪国際交流センター編 東方出版社 1991  216.3/43N
新修大阪の部落史 上 新修大阪の部落史編纂委員会編 解放出版社 1995  361.86/279N
新修大阪の部落史 下 新修大阪の部落史編纂委員会編 解放出版社 1996  361.86/279N/(2)
大阪墓碑人物事典 近松誉文 東方出版社 1995  281.6/26N/(2)
いま、部落史がおもしろい 渡辺俊雄 解放出版社 1996  361.86/351N
大阪市の歴史 大阪市史編纂所‖編 創元社 1999.4  216.3/469N
上方の出版と文化 湯川松次郎‖著 上方出版文化会 1960.4  023.1/67N
なにわ2000年 大阪学講座 大阪市‖編集 大阪市 [1994]  216.3/285N/(3)
北河内の今昔100話 富田寅一‖著 新風書房 1994.5  216.3/267N/(2)
北河内の今昔200話 前「100話」続編 富田寅一‖著 新風書房 1998.2  216.3/411N/(2)
図説北摂の歴史 大阪府の歴史シリーズ   郷土出版社 1998.4  216.3/422N/(2)
図説・北河内の歴史 大阪府の歴史シリーズ   郷土出版社 1996.11  216.3/359N/(2)
淀川の文化と文学 上方文庫 大阪成蹊女子短期大学国文学科研究室‖編 和泉書院 2001.12  910.2/157N/(2)
大阪市と南河内の歴史 松田太郎‖著 旭書房 1978  216.3/264

【古代・中世の大阪】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
堺 -商人の進出と都市の自由- 豊田武 至文堂 1978  210/59/(2)
行基 井上薫 吉川弘文堂 1987  188.2/14N
蓮如 笠原一男 吉川弘文堂 1986  188.7/64N/(2)
熊野詣 五来重 講談社 2004  L51/826N
難波王朝 山根徳太郎 学生社 1969  216/Y3/1
大阪城の謎 村川行弘 学生社 1970  216.3/111
千利休 村井康彦 日本放送出版協会 1980  791.2/12
大阪冬の陣夏の陣 岡本良一 創元社 1979  325.2/19/#
大和川 -古代史の謎を秘める 藤岡謙二郎 学生社 1977  216.5/20
堺の歴史 関英夫 山川出版社 1975  216.3/201
河内考古学散歩 堀田啓一 学生社 1978  216.3/28
堺と博多 -戦国の豪商- 泉澄一 創元社 1976  216.3/42
難波宮と日本古代国家 難波宮址研究会編 塙書房 1977  328/693/(2)#
大阪の古墳 石部正志 松籟社 1985  216.3/116
堺 -中世自由都市- 泉澄一 青木書房 1981  216.3/135
巨大古墳と倭の五王 原島礼二ほか 青木書房 1981  320.2/875/#
古代の難波 吉田晶 教育社 1982  216.3/316
日本の古代遺跡・大阪中部 瀬川芳則・中尾芳治 保育社 1983  210/249
図説・再見大阪城 渡辺武 大阪都市協会 1990  521.8/37N/(3)
古代の大阪 奥田尚 松籟社 1984  216.3/215
中世の大阪 加地宏江・中原俊章 松籟社 1984  216.3/241
よみがえる中世2 -本願寺から天下統一へ-
 大阪
佐久間貴士 平凡社 1989  210.4/146
古代を考える -河内飛鳥 門脇禎二・水野正好編 吉川弘文館 1989  328/1931/#
古代を考える -難波 直木孝次郎編 吉川弘文館 1992  210.3/183N/(2)
石山本願寺の興亡 大谷晃一 河出書房新社 1993  913.6/3621N/オオ
難波宮の研究 中尾芳治 吉川弘文館 1995  210.2/1034N
古代の三都を歩く 難波京の風景 上田正昭監修・小笠原好彦 文英堂 1995  210.3/359N/(2)
信長と石山合戦 中世の信仰と一揆 神田千里 吉川弘文館 1995  210.46/16N/(2)
歴史の中の和泉 古代から近世へ 和泉選書 小山靖憲‖編 和泉書院 1995.7  216.3/303N/(2)
大阪誕生 Vol.1 大阪府文化財普及啓発資料 旧石器・縄文時代   大阪府教育委員会 1993.3  216.3/279N/1
大阪誕生 Vol.2 大阪府文化財普及啓発資料 弥生時代   大阪府教育委員会 1995  216.3/279N/2(2)
大阪誕生 Vol.3 大阪府文化財普及啓発資料 古墳時代   大阪府教育委員会 1997.3  216.3/279N/3(2)

【近世の大阪】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
懐徳堂の過去と現在 大阪大学編 懐徳堂記念会 1979  372.1/185N
緒方洪庵と適塾 大阪大学編 大阪大学出版会 1996  372.1/184N
大塩平八郎 岡本良一 創元社 1985  352/5185/(5)#
淀君 桑田忠親 吉川弘文館 1985  289.1/1303N/ヨド
大阪町人 宮本又次 弘文堂 1958  541.3/303/#
近松門左衛門 河竹繁俊 吉川弘文館 1988  912.4/14N/(2)
鴻池善右衛門 宮本又次 吉川弘文館 1986  289.1/1306N/コウ
井原西鶴 森銑三 吉川弘文館 1985  913.52/43N
大阪商人 宮本又次 弘文堂 1958  541.3/63/(2)#
大阪町人論 宮本又次 ミネルヴァ書房 1971  672.1/5
大阪人物誌 宮本又次 弘文堂 1960  281/M6/1
大阪商人太平記 明治維新編 宮本又次 創元社 1961  672/M10/2
大阪商人太平記 明治中期編 宮本又次 創元社 1961  672/M10/2
大阪商人太平記 明治後期編 上 宮本又次 創元社 1962  541.3/69/(2)#
大阪商人太平記 明治後期編 下 宮本又次 創元社 1963  672/M10/2
大阪商人太平記 大正編 上 宮本又次 創元社 1964  541.3/69/(2)#
大阪の町奉行所と裁判 春原源太郎 冨山房 1962  322.1/H5/1
契沖 久松潜一 吉川弘文館 1989  121.5/62N/(2)
小石元俊 山本四郎 吉川弘文館 1989  289.1/835N/コイ(2)
大阪商人・その土性骨のうつりかわり 宮本又次‖著 中央出版社 1976  541.3/207/#
続・江戸時代と大阪 有働賢造 中尾松泉堂 1972  328/105/(2)#
大阪繁昌記 宮本又次‖著 新和出版 1973  216/22
歴史の旅・大阪 -天下の台所- 千賀四郎編 小学館 1974  210.08/69N/7
なにわ大坂菊屋町 乾宏巳 柳原書店 1977  210.1/29
大坂蘭学史話 中野操 思文閣出版 1979  402.1/14
近世上方の民衆 小林茂 教育社 1979  328/1241/#
ええじゃないか 高木俊輔 教育社 1985  210.58/53N
住友財閥史 作道洋太郎 教育社 1979  335.5/197N
近世の摂河泉 井上薫 創元社 1980  328/853/#
道頓堀裁判 牧英正 岩波書店 1981  323.9/108N
大阪城400年 岡本良一・原田伴彦 ほか 大阪書籍 1982  216.3/175N/(4)
大阪産業史 −復権への道− 武部善人 有斐閣 1982  332.1/265
大阪の女たち 西岡まさ子 松籟社 1982  281.6/14N/(3)
なにわ町人学者伝 谷沢永一 潮出版社 1983  281.6/15N/(2)
八百八橋物語 松村博 松籟社 1984  515/19N/(4)
幕末維新の大阪 北崎豊二 松籟社 1984  216.3/218
近世大坂の町と人 脇田修 人文書院 1986  216.3/290
なにわ橋づくし 露の五郎 毎日新聞社 1988  291.6/153
緒方洪庵の妻 西岡まさ子 河出書房新社 1992  913.6/5652
堺港攘夷始末 大岡昇平 中央公論社 1989  913.6/6986
井原西鶴 大谷晃一 河出書房新社 1992  913.52/18N
緒方洪庵の息子たち 西岡まさ子 河出書房新社 1992  913.6/2084N/ニシ(2)
西鶴文学地図 大谷晃一 編集工房ノア 1993  913.52/28N/(2)
町人の都大坂物語 渡辺忠司 中央公論社 1993  L2/1150N
山片蟠桃と升屋 有坂隆道 創元社 1993  289.1/689N/ヤマ
近世大坂の経済と文化 脇田修 人文書院 1994  216.3/257N/(2)
平野屋武兵衛、幕末の大坂を走る 脇田修 角川書店 1995  210.58/74N/(2)
与謝蕪村 大谷晃一 河出書房新社 1996  911.34/24N/(3)
大和川夜話 長井勝正 大阪春秋社 1996  216.3/339N
近世大阪芸文叢談 大谷篤蔵‖編 大阪芸文会 1973  216.3/10
与謝蕪村 江戸人物読本 谷地快一‖編 ぺりかん社 1990.1  911.34/3N/(2)
上方今昔 至誠堂新書 宮本又次‖編 至誠堂 1972  216/11
なにわ町人学者 毎日新聞社会部‖編 所書店 1967  281.6/5
上方の文化 元禄の文学と芸能 上方文庫 大阪女子大学国文学研究室‖編 和泉書院 1987.6  910.2/1387
随想大阪繁盛録 宮本又次‖著 文献出版 1991.4  216.3/30N/(2)
なにわ大阪再発見 創刊号 なにわ文化研究会‖編 大阪21世紀協会(文化部ミュージアム課) 1998.3  216.3/425N
なにわ大阪再発見 第2号 なにわ文化研究会‖編 大阪21世紀協会(文化部ミュージアム課) 1999.3  216.3/425N/(3)
なにわ大阪再発見 第3号 なにわ文化研究会‖編 大阪21世紀協会文化部 2000.3  216.3/425N/(2)
なにわ大阪再発見 第4号 なにわ文化研究会‖編 大阪21世紀協会文化部 2001.3  216.3/425N/(2)
なにわ大阪再発見 第5号 なにわ文化研究会‖編 大阪21世紀協会文化部 2002.3  216.3/425N/(2)
なにわ大阪再発見 第6号 なにわ文化研究会‖編 大阪21世紀協会文化部 2003.3  216.3/425N
なにわ大阪再発見 第7号 なにわ文化研究会‖編 大阪21世紀協会文化部 2004.11  216.3/425N
浪速叢書 第7 摂津名所図会大成 船越政一郎‖編纂校訂 浪速叢書刊行会 1927  081/N1/1
浪速叢書 第8 摂津名所図会大成 船越政一郎‖編纂校訂 浪速叢書刊行会 1928  081/N1/1
日本名所風俗図会 10 大阪の巻   角川書店 1980.6  A1/641
古板大坂地図集成 [1] 新撰増補大坂大絵図   清文堂出版 1973  A0/4
古板大坂地図集成 [2] 新板摂津大坂東西南北町嶋之図   清文堂出版 1973  A0/4
古板大坂地図集成 [3] 辰歳増補大坂図   清文堂出版 1973  A0/4
古板大坂地図集成 [4] 新板大坂之図   清文堂出版 1970  A0/4
古板大坂地図集成 [5] 増脩改正摂州大阪地図   清文堂出版 1973  A0/4
古板大坂地図集成 別冊 古板大坂地図集成に就いて   清文堂出版 1970  A0/4
大坂古地図集 [1] 浪華往古図   古地図史料出版 [19--]  G/14
大坂古地図集 [2] 新板大坂之図   古地図史料出版 [19--]  G/14
大坂古地図集 [3] 摂州大坂画図   古地図史料出版 [19--]  G/14
大坂古地図集 [4] 増補大坂図   古地図史料出版 [19--]  G/14
大坂古地図集 [5] 天保新改摂州大阪全図   古地図史料出版 [19--]  G/14
大坂古地図集 [6] 大坂細見図   古地図史料出版 [19--]  G/14
大坂古地図集 [7] 文久大坂図   古地図史料出版 [19--]  G/14
近世畸人伝 東洋文庫 伴蒿蹊‖[著] 平凡社 1979  080/1
人づくり風土記 27(49) 大阪の歴史力 会田雄次‖監修 農山漁村文化協会 2000.3  210.5/3N/27/49
人づくり風土記 28 ふるさとの人と知恵 兵庫   農山漁村文化協会 1998.1  210.5/3N/28(2)
日本名所風俗図会 11 近畿の巻 1   角川書店 1981.2  A1/641
日本名所風俗図会 12 近畿の巻 2   角川書店 1985.8  A1/641
近世大坂画壇 大阪市立美術館‖編 同朋舎 1983.1  A1/780
懐徳堂とその人びと 脇田修‖著 大阪大学出版会 1997.1  372.1/324N
「おかげまいり」と「ええじゃないか」 岩波新書 青版 藤谷俊雄‖著 岩波書店 1979  L1/680
町人社会の学芸と懐徳堂 宮本又次‖著 文献出版 1982.2  372.1/86
先学追慕 宮本又次‖著 思文閣出版 1982.12  281/159
懐徳堂 浪華の学問所 懐徳堂友の会‖編集 懐徳堂友の会 1994.1  372.1/195N
大坂町人学者たちからの伝言 柳田昭‖著 澪標 2000.8  913.6/14964N/ヤナ(2)
上方今昔 至誠堂新書 宮本又次‖編 至誠堂 1972  216/11
上方と坂東 青蛙選書 宮本又次‖著 青蛙房 1982  382.1/M8/1
大阪発展史 宮本又次‖著 大阪府史編纂資料室 1961  332.1/M1/4
上方の文化 近松門左衛門をめぐって 上方文庫 大阪女子大学国文学研究室‖編 和泉書院 1988.6  912.4/12
大阪の俳人たち 1 上方文庫 安達しげを‖ほか著 和泉書院 1989.6  911.3/375
大阪の俳人たち 2 上方文庫 茨木和生‖ほか著 和泉書院 1991.7  911.36/197N/2
大阪の俳人たち 3 上方文庫 松崎豊‖ほか著 和泉書院 1993.6  911.36/197N/3(2)
大阪の俳人たち 4 上方文庫 山田弘子‖ほか著 和泉書院 1995.7  911.36/197N/4
大阪の俳人たち 5 上方文庫 田中玉夫‖ほか著 和泉書院 1998.6  911.36/197N/5
関西の文化と歴史 奥田尚‖[ほか]著 松籟社 1987.5  216/35

【近現代の大阪】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
大阪史話 −近代化うら話− 朝日放送編 創元社 1965  216/A2/1
百年の大阪 第1巻 幕末維新 大阪読売新聞社編 浪速社 1967  216/12
百年の大阪 第2巻 明治時代 大阪読売新聞社編 浪速社 1967  216/12
百年の大阪 第3巻 明治時代 続 大阪読売新聞社編 浪速社 1967  216/12
百年の大阪 第4巻 商都の繁栄 大阪読売新聞社編 浪速社 1967  216/12
大阪大空襲 大阪大空襲の体験を語る会編 大和書房 1973  210.7/11
大阪・焼跡闇市 大阪・焼跡闇市を記録する会編 夏の書房 1975  216.3/139N/(2)
近代大阪年表 NHK大阪放送局編 日本放送出版協会 1983  216.3/202
なにわ明治社会運動碑 上 荒木博 拓殖書房 1983  309/188
なにわ明治社会運動碑 下 荒木博 拓殖書房 1983  309/188
大阪大空襲 -大阪が壊滅した日- 小山仁示 東方出版社 1985  210.7/323
近代大阪の展開と人物誌 宮本又次 文献出版 1986  291.6/160
現代版・伊勢参宮本街道 伊勢参宮本街道編集委員会 鈴木一男 1988  291.6/160
西淀川公害 小山仁示 東方出版社 1988  519.5/326
大阪近代史話 大阪の歴史研究会編 東方出版社 1989  216.3/170N/(2)
大阪と近代文学 小林豊 法律文化社 1989  910.2/1614
大阪府の百年 小山仁示・柴村篤樹 山川出版社 1991  216.3/44N/(6)
歴史の散歩道 -大阪史跡連絡遊歩道‐ 大阪市土木技術協会 大阪市土木技術協会 1991  291.63/58N
大阪市史物語 藤本篤 松籟社 1993  216.3/135N/(2)
大阪水平社運動史 渡辺徹編 解放出版社 1993  361.86/186N
大阪川口居留地の研究 堀田暁生・西口忠編 思文閣出版 1995  216.3/292N/(3)
大阪の錦絵新聞 土屋礼子 三元社 1995  070.2/53N/(2)
占領下の大阪 三輪泰史 松籟社 1996  216.3/317N/(2)
近代大阪の展開と人物誌 宮本又次‖著 文献出版 1986.2  216.3/271
日本民衆史を歩く 中之島が見た先駆者の群像全39話 やながせただし‖著 日本機関紙出版センター 1995.7  216.3/297N/(4)
心斎橋筋の文化史   心斎橋筋商店街振興組合 1997.5  216.3/380N/(3)
郷土史にかがやく人々   大阪府 1968  281.6/3
郷土史にかがやく人びと 2 [宮本又次‖著] 大阪府 1969  281.6/3
郷土史にかがやく人びと 3 [川端直正‖著] 大阪府 1970  281.6/3
郷土史にかがやく人びと 4 [川端直正‖著] 大阪府 1971  281/3
郷土史にかがやく人びと 5 [川端直正‖著] 大阪府 1972  281.6/3
大正の大阪俳壇 上方文庫 大橋桜坡子‖著 和泉書院 1986.4  911.3/267
明治・大正 大阪百景 野村広太郎‖画 保育社 1978  723.1/674N
近代大阪の展開と人物誌 宮本又次‖著 文献出版 1986.2  216.3/271
私説おおさか芸能史 香川登枝緒‖著 大阪書籍 1986.2  772.1/46
木村蒹葭堂 なにわ知の巨人 大阪歴史博物館‖編 思文閣出版 2003.1  289.1/3585N/キム
木村蒹葭堂のサロン 中村真一郎‖著 新潮社 2000.3  289.1/2719N/キム(3)
大坂学問史の周辺 梅渓昇‖著 思文閣出版 1991.3  372.1/79N/(2)


ページトップへ || 資料展示一覧 > 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせ  > 資料リスト 大阪の歴史と文化