![]() |
![]() |
|
妖怪学・水木しげるワールド |
書名 | 著者 | 出版社 | 刊行年月 | 請求記号 | 備考 |
妖怪学入門 雄山閣Books | 阿部主計||著 | 雄山閣出版 | 1987.7 | 147.6-11 | |
妖怪学入門 日本の妖怪・幽霊の歴史 | 阿部主計著 | 雄山閣出版 | 1968 | 164-165-# | |
おばけの正体 | 井上円了||著 | 国書刊行会 | 1987.1 | 147.6-10 | |
井上円了・妖怪学全集 第3巻 | 井上円了||著 | 柏書房 | 1999.4 | 147.6-11N-3 | 第3〜6巻あり |
山形ふしぎ紀行 井上円了の足跡を辿る | 烏兎沼宏之||著 | 法政大学出版局 | 1991.4 | 382.1-59N-(2) | |
怪談の解釈学 異界シリーズ | 広坂朋信||著 | 希林館 | 2002.8 | 388.1-401N | |
日本妖怪変化史 | 江馬務‖著 | 中外出版 | 1923 | 147-E2-1 | 貸出できません |
異界談義 | 国立歴史民俗博物館||編 | 角川書店 | 2002.7 | 387-276N | |
もののけ 1 ものと人間の文化史 | 山内昶||著 | 法政大学出版局 | 2004.8 | 388-153N-1 | 1,2あり |
妖怪学新考 妖怪からみる日本人の心 | 小松和彦||著 | 小学館 | 1994.8 | 388.1-172N-(2) | |
異界を覗く | 小松和彦||著 | 洋泉社 | 1998.5 | 380.4-49N | |
異界と日本人 絵物語の想像力 角川選書 | 小松和彦||著 | 角川書店 | 2003.9 | 388.1-443N | |
日本人の異界観 異界の想像力の根源を探る | 小松和彦||編 | せりか書房 | 2006.1 | 387-388N | |
怪異・妖怪百物語 異界の杜への誘い | 小松和彦||編著 | 明治書院 | 2006.8 | 388.1-531N | |
妖怪文化入門 | 小松和彦||著 | せりか書房 | 2006.3 | 388.1-520N | |
幽霊はなぜ出るか | 石井明||著 | 平凡社 | 1998.6 | 388.1-284N | |
鬼の研究 | 知切光歳||著 | 大陸書房 | 1978.8 | 387-27 | |
学術上より観たる怪談奇話 | 田中香涯||著 | 大阪屋号書店 | 1923 | 164-71-# | 貸出できません |
怪異学の技法 | 東アジア恠異学会||編 | 臨川書店 | 2003.11 | 210.04-362N | |
鬼の研究 | 馬場あき子||著 | 三一書房 | 1978 | 380.1-1 | |
武光誠の怪談学 日本人が生み出した怪異の正体とは 青春新書INTELLIGENCE | 武光誠||著 | 青春出版社 | 2005.8 | 388.1-493N | |
お化けについてのマジメな話 | 平野威馬雄||著 | 平安書店 | 1974 | 164-243-# | |
見えない世界の覗き方 文化としての怪異 | 佛教大学文学部||編 | 法藏館 | 2006.11 | 388.1-536N | |
幽霊の正体 別冊太陽 | 平凡社 | 1997.7 | 387-179N | ||
妖怪学入門 えっせんてぃあ選書 | すずさわ書店 | 2000.2 | 388-107N | ||
怪談の科学 幽霊はなぜ現れる ブルーバックス | 中村希明||著 | 講談社 | 1988.7 | 147.6-13 | |
怪談の科学 Part?2 ブルーバックス たたりじゃあ|| | 中村希明||著 | 講談社 | 1989.7 | 147.6-13 | |
ろくろ首の首はなぜ伸びるのか 遊ぶ生物学への招待 新潮新書 | 武村政春||著 | 新潮社 | 2005.12 | L34-148N |
書名 | 著者 | 出版社 | 刊行年月 | 請求記号 | 備考 |
ちりめん本水木しげる作品集 | 水木しげる||著 | 経師大入 | 2002.1 | 388-135N-協 | 貸出できません |
ふるさとの妖怪考 万物に魂あり。万物に怪あり。 | 水木しげる||著 | じゃこめてい出版 | 1974 | 164-255-# | |
水木しげると行く妖怪極楽探検隊 | 荒俣宏||著 | 角川書店 | 2004.8 | 388-150N | |
水木しげるの世界妖怪事典 | 水木しげる||著 | 東京堂出版 | 1985.7 | 164-397-# | |
水木しげるの世界妖怪事典 続 | 水木しげる||著 | 東京堂出版 | 2000.9 | 388-111N | |
水木しげるの妖怪事典 [正] | 水木しげる||著 | 東京堂出版 | 1981.9 | 164-349-# | |
水木しげるの妖怪事典 続 | 水木しげる||著 | 東京堂出版 | 1984.7 | 147.6-3N | |
水木しげるの憑物百怪 | 水木しげる||著 | 学研 | 1995.11 | 387-128N | |
水木しげるロードの妖怪たち | 水木しげる||監修・装丁 | 境港市観光協会 | 2005.6 | 388.1-501N | |
幽霊画談 カラー版 岩波新書?新赤版 | 水木しげる||著 | 岩波書店 | 1994.6 | L1R3-342N-(2) | |
妖怪・土俗神 カラー草紙 | 水木しげる||著 | PHP研究所 | 1997.6 | 388.1-262N | |
妖怪画談 カラー版 岩波新書?新赤版 | 水木しげる||著 | 岩波書店 | 1992.7 | L1R3-238N-(2) | |
妖怪画談 続 カラー版 岩波新書?新赤版 | 水木しげる||著 | 岩波書店 | 1993.6 | L1R3-288N-(2) |