大阪府立中央図書館 資料展示「高齢者介護」

平成20年9月12日(金)〜9月28日(日)


9月20日(土)14:00〜15:30に1階多目的ホールにおきまして、第5回大阪府立中央図書館サイエンスカフェ「介護の現場から」を開催いたします。
またそれに伴い、上記の期間、3階社会自然系資料室において「高齢者介護」に関する資料展示をいたします。
「介護保険」についての所蔵資料を中心にご用意しております。

サイエンスカフェ「介護の現場から」では、介護認定の方法や介護施設の現状をお話しいただき、皆さまからのご質問の時間もご用意しております。
サイエンスカフェのページもご覧ください。



書名 著者名 出版者 出版年月 内容紹介 請求記号
1 介護保険改革と障害者グランドデザイン 新しい社会保障の考え方 京極高宣/著 中央法規出版 2005.3 従来の年金、医療、福祉に関する伝統的な社会保障論ではなく、特に最も難解な障害福祉を視野に入れた新しい社会保障の考え方に基づいた21世紀型社会保障論。 364/480N
2 「改正」介護保険と社会保障改革 伊藤周平/著 山吹書店 2005.12 2005年6月に成立した改正介護保険法を批判的に検討し、それを通じて政府の社会保障改革の問題点を明らかにし、生存権理念を基軸に、政府の社会保障改革に対抗する社会保障の理念と、社会保障制度の在り方を模索する。 364/508N
3 社会保障の構造転換 国家社会保障から自律社会保障へ 堤修三/著 社会保険研究所 2004.9
364/476N
4 「構造改革」と社会保障 介護保険から医療制度改革へ 伊藤周平/著 萌文社 2002.11 「改革」の名のもとで進む重い負担と少ない保障。アメリカやイギリスを席捲したニューライトの思想・政策が、いま、日本の社会保障を根こそぎにしている。社会保障の確立した国へ、現状打開の方法はどうあるべきかを考える。 364/382N
5 介護保険制度と政策形成過程 島津淳/著 久美 2008.6 日本の介護保険法が、なぜ、そしてどのようにして立法化されたのかを、事例研究によって解明する。介護保険制度の政策形成過程を3期に分け、変化のパターンを分析し、さらに今後の課題についても考察を行う。 364.4/315N
6 現代日本の介護保険改革 大阪経済大学研究叢書 森詩恵/著 法律文化社 2008.4 戦後50年を経るなかで、「生活」という視点から解決を必要とする課題も登場し始めた。高齢者介護保障政策を社会政策の重要な一部分として捉え、新しく導入された介護保険制度の本質を究明する。 364.4/312N
7 ケアサービスを支える地域の福祉力 介護保険制度を手がかりに地域連帯を考える
全国勤労者福祉・共済振興協会 2008.2
364.4/314N
8 介護保険制度の政策過程 日本・ドイツ・ルクセンブルク国際共同研究 和田勝/編著 東洋経済新報社 2007.9 ドイツ、ルクセンブルクおよび日本の3カ国を対象に、介護保険制度の立法に至る経緯、制度実施後に各国で生じてきた問題、これに対する各国の対応と制度改革の内容等について比較検討。介護保険制度の相違点を明らかにする。 364.4/306N
9 最新介護保険の基本と仕組みがよ〜くわかる本 制度運営の仕組みとサービス利用の手続き How‐nual図解入門 高室成幸/監修 秀和システム 2007.9 「介護の社会化」を目指して導入された介護保険制度。市町村、都道府県、国の果たす役割から、利用できるサービスの種類と利用料、要介護度別のケアプラン例、保険料負担の仕組みなど、介護保険利用のノウハウを徹底解説! 364.4/304N
10 読み解き!!介護保険 全国社会福祉協議会/編集 全国社会福祉協議会 2007.9 平成17年に成立した「新介護保険法」について、法律や政省令及び厚生労働省で作成した資料等をはじめ、平成18年4月以降の通知等も含めて網羅し、介護保険制度全体を理解できるように平易な文章で解説する。 364.4/309N
11 介護保険法による「介護サービス情報の公表」制度事業者向けハンドブック 医療系サービス編 調査員養成研修テキスト対応版 シルバーサービス振興会介護サービス情報公 シルバーサービス振興会介護サービス情報公 2007.5 「介護サービス情報の公表」の目的、制度の概要、都道府県に報告する「介護サービス情報」の基本的な考え方と報告の留意点等を調査研究の成果を踏まえながらまとめる。「医療系サービス編」では介護療養型医療施設などを収録。 364.4/273N
12 図説統計でわかる介護保険 2007 介護保険統計データブック 厚生統計協会/編集 厚生統計協会 2007.5
364.4/272N
13 介護保険制度の総合的研究 二木立/著 勁草書房 2007.2 介護保険論争の旗手による政策研究と実態調査研究を集大成した、制度批判、将来予測、検証、改革提案を含む初めての包括的研究。公式の解説には欠落する重要事実・視点からみた「もうひとつの介護保険史」。 364.4/297N
14 介護保険における介護サービスの標準化と専門性 住居広士/著 大学教育出版 2007.2 心のない介護サービスや制度等の問題がクローズアップされている現状において、介護保険の理論と実践の底流に流れる介護モデルを基に、介護保険時代における新たな介護サービスの標準化と専門性の基盤の構築をめざした一冊。 364.4/299N
15 新しい介護保険制度Q&A 平成17年改正法の要点 介護保険研究会/監修 中央法規出版 2006.9 平成18年4月の介護保険制度の全面的な見直しに対応し、改正の内容をQ&A形式でわかりやすく解説。見直しの背景や概要から、改正のポイントまで、この1冊ですべてがわかる! 364.4/279N
16 介護保険 上手に使うカンどころ 今すぐ役立つ介護シリーズ おちとよこ/著 創元社 2006.9 「難しくてわからない」と人まかせになりがちな介護保険。仕組みを知らないと使えなかったり、損することがいっぱいの介護保険を正しく、かしこく使いこなすコツと裏技を大紹介。 364.4/217N
17 介護保険なんでも質問室 鏡諭/編著 ぎょうせい 2006.9 介護保険に関する様々な疑問や質問を、自治体のエキスパートがQ&A形式で丁寧に解説。介護予防給付の創設、地域包括支援センターの設置、地域密着サービスの実施などが盛り込まれた介護保険法改正に対応した改訂版。 364.4/197N
18 介護保険の実務ガイドブック 平成18年度版 オール図解でスッキリわかる 五十嵐芳樹/著 清文社 2006.8 新介護保険制度の仕組みから事務手続きまで、図表と書式記載例を交えわかりやすく解説する。介護サービス利用者や介護保険の実務関係者にとって、介護保険活用の際の一助となる書。 364.4/274N
19 介護保険の再出発 医療を変える・福祉も変わる 宮武剛/著 保健同人社 2006.7
364.4/276N
20 介護保険法による「介護サービス情報の公表」制度事業者向けハンドブック 居宅系サービス編 調査員養成研修テキスト対応版 シルバーサービス振興会介護サービス情報公 シルバーサービス振興会介護サービス情報公 2006.7 「介護サービス情報の公表」の趣旨・目的、制度の概要、都道府県に報告する「介護サービス情報」の各項目の基本的な考え方と報告に当たっての留意点等をまとめる。「居宅系サービス編」では、訪問介護・看護ほかを収録。 364.4/273N
21 介護保険法による「介護サービス情報の公表」制度事業者向けハンドブック 施設系サービス編 調査員養成研修テキスト対応版 シルバーサービス振興会介護サービス情報公 シルバーサービス振興会介護サービス情報公 2006.7 「介護サービス情報の公表」の趣旨・目的、制度の概要、都道府県に報告する「介護サービス情報」の各項目の基本的な考え方と報告に当たっての留意点等をまとめる。「施設系サービス編」では、介護老人福祉施設ほかを収録。 364.4/273N
22 事業者のための「介護サービス情報の公表」制度Q&A シルバーサービス振興会介護サービス情報公 シルバーサービス振興会介護サービス情報公 2006.7 平成18年4月から事業者に義務付けられた「介護サービス情報の公表」。その枠組みから具体的な手続き、費用、情報を公表する仕組みまで、制度についての基本的な事柄を理解をするための情報をQ&A方式でまとめて紹介する。 364.4/269N
23 介護保険認定調査員ハンドブック 改正介護保険18年度対 「記入方法+Q&A」収載 介護保険研究会/監修 中央法規出版 2006.5 介護保険制度では、心身の状況に応じた給付を適正に行う観点から要介護認定を行い、給付の水準を定める。平成18年度改正介護保険に対応した、認定調査員のためのマニュアル。調査対象者への質問例、認定調査票等の資料付き。 364.4/200N
24 介護保険の経済と財政 新時代の介護保険のあり方 坂本忠次/編著 勁草書房 2006.5 介護保険制度の公正な運営と、経済と財政のあり方とは。市場経済と効率化の論理のみに終わらせることなく、地域においていかに介護と福祉を保障できるのか。保健医療福祉、会計など各分野の専門家がその課題に迫る。 364.4/265N
25 社会保険統合の可能性に関する一考察 医療・介護保険を中心に 全労済協会調査研究シリーズ 川渕孝一/[著] 全国勤労者福祉・共済振興協会 2006.5
364.4/283N
26 地方における改定介護保険制度の現状と課題 宮崎県実態調査をふまえて 全労済協会調査研究シリーズ 山崎きよ子/[著] 全国勤労者福祉・共済振興協会 2006.5
364.4/276N
27 図解介護保険のサービス内容・料金早わかりガイド 中村聡樹/著 日本実業出版社 2006.4 2006年4月スタートの新・介護保険。新サービスのしくみは? どんな介護サービスがいくらで受けられるの? 新しい介護予防で何をする? そんな疑問に、多くのイラストでやさしく答えてくれるガイドブック。 364.4/266N
28 おかしいよ!改正介護保険 市民福祉情報オフィス・ハスカップ/編 現代書館 2006.3 2005年4月に開催された緊急市民集会「おかしいよ!介護保険 制度改定と「介護のある暮らし」を考える」の参加者および「介護保険の見直しを考える連続ワークショップ」のゲストらが、改正の問題点を指摘する。 364.4/259N
29 図説統計でわかる介護保険 2006 厚生統計協会/編集 厚生統計協会 2006.3
364.4/272N
30 介護保険の手引 平成18年版
ぎょうせい 2006.2 高齢者介護問題の背景、介護保険制度の目的と実施状況を概観し、介護保険の仕組み、介護サービスの利用、被保険者・利用者の権利保護と義務などについて、図や表を盛り込みながら平易に解説。 364.4/74N
31 こう変わる!介護保険 岩波ブックレット 小竹雅子/[著] 岩波書店 2006.2 2006年4月1日に施行予定の改正介護保険法を解説。「今までのヘルパーさんには来てもらえなくなるのですか?」「施設サービスの利用料は、なぜ上がったのですか?」などの疑問に、わかりやすく回答する 364.4/253N
32 介護保険活用ガイド 矢野輝雄/著 緑風出版 2006.12 2000年4月にスタートし、2006年4月に大改正された介護保険法。超高齢化社会の日本で少ない年金で老後を賢く設計するために、介護保険のしくみや活用法を、図解を多く取り入れてわかりやすく丁寧に解説する。 364.4/287N
33 介護サービスの基礎知識 [2006]改訂新版 正しい知識とサービスが上手に使える実用介護事典 三浦文夫/編著 自由国民社 2006.1 介護保険・介護サービスの詳細と上手な利用法をきめ細かく解説。高齢者の病気・介護の基礎知識・介護予防の理論と実践もわかる、サービス利用前・介護実務・試験学習に役立つ書。介護保険法改正&新介護報酬に対応。 364.4/171N
34 介護保険制度の充実に向けて 制度改正の検証と国民合意形成への今後の展望
全労済協会 2006.1
364.4/264N
35 新しい介護保険法 介護保険六法別冊 介護保険法規研究会/監修 中央法規出版 2005.8 介護保険六法平成17年版発行後の法令情報をフォロー。新しい介護保険制度がどのように規定されたのかを理解することができる。 364.4/248N
36 自治体の介護保険制度改革 その対応と運営 介護保険実務研究会/編集 ぎょうせい 2005.8 介護保険制度改革に対応した事業計画の見直し、介護サービス基盤の構築方法、保険料の算定、介護保険条例の改正など、特に関心の高いものについて、わかりやすく解説する。 364.4/246N
37 介護保険と21世紀型地域福祉 地方から築く介護の経済学 MINERVA福祉ライブラリー 山田誠/編著 ミネルヴァ書房 2005.4 介護保険認定率が日本で一番高い鹿児島県の実情から介護保険の実態を把握し、地方におけるこれからの高齢者介護システムづくりを探究。混迷する介護保険制度の行方を見据え、真の「21世紀型地域福祉」を提言する。 364.4/241N
38 国民皆介護 介護保険制度の改革 京極高宣/著 北隆館 2005.3 介護保険制度はあくまで介護サービスの中核部分。市町村の介護予防事業、人々の支え合いによる様々な介護サービスや介護活動と相互により添ってこそ、国民皆介護といえる時代が到来する。法施行から5年、見直しの論点を問う。 364.4/237N
39 国民生活基礎調査を利用した高齢者の医療費・介護費の関係及び自己負担合算額等に関す 宮澤健一/主任研究 医療経済研究・社会保険福祉協会医療経済研 2005.3
364.4/298N
40 国民生活基礎調査を利用した高齢者の医療費・介護費の関係及び自己負担合算額等に関す 宮澤健一/主任研究 医療経済研究・社会保険福祉協会医療経済研 2005.3
364.4/298N
41 介護保険制度の評価 高齢者・家族の視点から 杉澤秀博/編著 三和書籍 2005.1 介護ニーズをもつ高齢者や家族に対して介護保険制度はどのような影響をもたらしているのか? 三鷹市という1つの自治体を対象に、主として介護保険制度導入前後における調査データを活用して実証的に解明する。 364.4/233N
42 介護保険転換期 新制度のしくみとドイツ制度の現状 東京都高齢者研究・福祉振興財団/編集 東京都高齢者研究・福祉振興財団 2005.1 ドイツでは介護の質の確保にどう取り組んでいるか、サービス評価はどう実施しているのか。日本では? これらの疑問に答えた講演会「明日の介護保険制度」を収録。両国の制度比較資料や日本の介護保険法についての情報も掲載。 364.4/236N
43 これでわかる介護保険制度Q&A シリーズ・暮らしを支える福祉の制度 袖井孝子/監修 ミネルヴァ書房 2005.1 自分らしい生活をおくる手助けをしてくれる介護保険。介護保険の上手な利用法を知るために、2005年改正で介護保険がどう変わるかを、Q&Aでわかりやすく解説。 364.4/251N
44 少子高齢化と医療・介護・福祉問題 石本忠義/編著 勁草書房 2005.1 今日の社会保障は、多くの面でシステムの再構築が求められている。少子高齢化に向き合う、社会保障のダイナミックな動きを分析、将来の社会保障制度のあり方について示唆する。 364.4/252N
45 改革提言介護保険 高齢者・障害者の権利保障に向けて 現代のテキスト 伊藤周平/著 青木書店 2004.12 安心な老後生活を築くために、支援費制度(障害者福祉制度)との統合案など、財政優先の安易な介護保険「見直し論」を、権利保障という法的観点から精細に検証し、政策提言を行う。 364.4/231N
46 介護保険の基本と仕組みがよ〜くわかる本 制度運営の仕組みとサービス利用の手続き How‐nual図解入門 高室成幸/監修 秀和システム 2004.12 「介護の社会化」を目指して導入された介護保険制度。市町村、都道府県、国の果たす役割から、利用できるサービスの種類と利用料、要介護度別のケアプラン例、保険料負担の仕組みなど、介護保険利用のノウハウを徹底解説! 364.4/232N
47 介護保険制度の見直しに向けて 社会保障審議会介護保険部会報告・介護保険4年間の検証資料 [社会保障審議会/編] 中央法規出版 2004.1 2000年4月の施行以来4年4ケ月を迎える介護保険制度。その「基本理念の徹底」と「新たな課題への対応」の観点から、制度の見直しに関する基本的な考え方及び具体的内容について、部会としての意見をとりまとめた報告書。 364.4/227N
48 介護保険見直しへの提言 5年目の課題と展望 増田雅暢/著 法研 2004.1 施行から5年目を迎えた介護保険の現状を、豊富なデータを用いて分析。法制度の見直しに向けて、よりよい介護保険制度を構築するための課題と、具体的な施策を提言し、介護保険の今後を展望する。 364.4/220N
49 これからの介護保険を考える 制度改正にあたっての政策論と福祉援助技術論 結城康博/著 本の泉社 2004.1 現在審議されている制度改正のポイントを中心に、ケアマネジメントシステムの内容と併せて明らかにする。どのような議論の過程で制度改正がなされていったかを理解できる。 364.4/226N
50 要介護認定とは何か 介護福祉ハンドブック 住居広士/著 一橋出版 2004.1 要介護認定を受けるための認定調査、要介護認定のコンピュータ判定、要介護認定の開発から変遷、世界の要介護認定等について解説。要介護認定の判定基準のシステムの内容や原理を、手計算でもできるようわかりやすく説明する。 364.4/219N
51 要介護認定率の上昇と在宅介護サービスの将来需要予測 要介護者世帯への介護サービス利用調査による検証 ESRI discussion paper series 清水谷諭/[著] Economic and Social Research Institute Cabinet Office 2003.9
364.4/212N
52 介護保険見直しの争点 政策過程からみえる今後の課題 増田雅暢/著 法律文化社 2003.7 介護保険制度の政策形成の過程の分析をふまえ、現行制度を概観し、今後の制度見直しにあたっての論点と対応策を提示。また介護手当問題について、制度化への具体的施策を提言する。 364.4/206N
53 賢く使おう介護保険 ケアマネージャーが教えます! NHK出版/編 日本放送出版協会 2003.5 だれもがいつかは利用する「介護保険」。いざ使うときあわてないために、申請の仕方からサービスの利用まで、介護現場の実例からみた上手な介護保険活用術。介護保険に対する数々の疑問に答えます。 364.4/203N
54 社会保障制度とジェンダーを考える調査研究報告書
大阪市女性協会 2003.3
364.4/223N
55 介護保険認定調査員ハンドブック 「認定調査員テキスト」「認定調査表(基本調査)項目問答集」完全収載 介護保険研究会/監修 中央法規出版 2003.2 急速に加速する高齢社会の「介護問題」に、わが国全体の問題として取り組む目的からスタートした介護保険制度。その認定調査について、概要、調査方法全般の留意点、調査票の記入方法などを解説。 364.4/200N
56 介護保険 上手に使うカンどころ 今すぐ役立つ介護シリーズ おちとよこ/著 創元社 2003.12 「難しくてわからない」と人まかせになりがちな介護保険。仕組みを知らないと使えなかったり、損することがいっぱいの介護保険を正しく、かしこく使いこなすコツと裏技を大紹介。 364.4/217N
57 介護保険運営における自治体の課題 佐藤進/著 法律文化社 2003.11 政府の介護保障とは違う目線で権利としての介護保障とは何かを考え、介護保険法案の法制定過程で都道府県・市町村の運営の現実に着目。家族内介護の限界の克服に視点を据えながら、足と眼によって地方自治体の現実を記録する。 364.4/222N
58 介護保険 地域格差を考える 岩波新書 新赤版 中井清美/著 岩波書店 2003.1
L1R3/820N
59 介護保険はどう見直すべきか 増子忠道/著 大月書店 2002.9 介護保険は、寝たきりの人も最期まで家にいられるという理念を明確にし、介護をになう労働者や事業者、利用者や家族の要望に応える見直しをすべきである。30年の地域医療と福祉の実践を元に語る、壮大な展望と現実的な提言。 364.4/195N
60 介護保険入門書 介護保障を支援するために !ndex新書 日本ケアワーク研究所/編集 インデックス出版 2002.8 介護保障を支援するための介護保険入門書。介護保険とは何か、介護保険料の負担はいくら?、介護保険の申請と相談、要介護認定とは何か、介護保険の居宅介護サービス・施設介護サービスとは、年金保険と介護保険等を解説する。 364.4/194N
61 介護保険見直しの焦点は何か 緊急提案 中央社会保障推進協議会/監修 あけび書房 2002.6 介護保険制度が施行されて3年目。国や厚生労働省は「順調に推移している」と繰り返しているが、本当なのだろうか。2万人を対象に大規模な介護実態調査を行い、介護保険の現状と制度改善についてのポイントと課題を示す。 364.4/193N
62 要介護認定調査ハンドブック 85項目のポイントと特記事項の記入例 東京都介護福祉士会/編集 エルゼビア・サイエンス株式会社ミクス 2002.6 要介護認定調査の現場で直面するさまざまなケースに基づき、ポイントをまとめる。基本調査項目ごとに記入内容のポイント、問いかけの例、選択肢ごとの豊富な記入例を掲載した実務書。 364.4/127N
63 介護保険にかかるお金がわかる本 自分でできる「かしこい」活用法 CK books 服部万里子/著 中央経済社 2002.3 自宅で寝たきりの親を介護するのに一番良い方法は? 二人とも介護の必要な夫婦だけど費用は月どれくらいかかるの? そんなときの介護保険のかしこい活用法をばっちり解説。よくわかるモデルケースつき 364.4/187N
64 介護保障の課題と展望 三友雅夫/監修 中央法規出版 2002.2 介護保障にはどのような課題があるのか、また、明日の介護サービスはどうあるべきなのか? 介護保障の行財政や、市町村を中心に実施されている介護保険サービスの実情を調べ、外国のケアマネジメントと比較しながら検討する。 364.4/189N
65 介護保険制度のすべて 実務者必携 松田朗/編著 新企画出版社 2002.1 介護支援専門員、介護保険事務担当者、医療・福祉施設関係者、医業経営者らに向けて、介護保険制度についてわかりやすく解説する。 364.4/186N
66 住民による介護・医療のセーフティーネット 神野直彦/編著 東洋経済新報社 2002.1 地方財政、地方分権と直結する介護保険制度の問題点を医療や介護の現場から明らかにし、根本的な問題解決のために地域を基盤とする医療・介護セーフティーネットの必要性を説く。 364.4/196N
67 KAIGOサービスの基準 介護保険・運営基準の解説 KAIGO-Ethics研究会/編著 エルゼビア・サイエンス株式会社ミクス 2001.9 法律用語で書かれているためわかりにくい「介護サービス運営基準」を、介護保険のサービスにかかわる専門職が集まり、通知やその他必要な情報を解説に加えて、読みやすく執筆。 364.4/173N
68 介護保険を告発する ゆたかなくらしブックス 伊藤周平/監修・著 萌文社 2001.9 介護保険がスタートして一年、実施とともに多くの問題が噴出、事態を深刻化させている。介護保険の背景・経緯をあらためて整理し、内容が制度にどのように反映され、いかに社会福祉に変質をもたらしているかを検討する。 364.4/174N
69 ここまで使える介護保険Q&A 介護保険の限界に挑む必携ハンドブック 介護保障研究会/著 あけび書房 2001.9 よいケアマネージャーの選び方、介護保険の利用法、介護保険以外のサービス利用法、介護職員の権利を守る方法など、現在考えられる様々な介護保険の問題をQ&A形式で想定し、それぞれの答えについて現状を踏まえながら紹介。 364.4/172N
70 私のまちの介護保険 地方での取り組み実践例 MINERVA福祉ライブラリー 樋口恵子/編著 ミネルヴァ書房 2001.7 中央集権から地方自治への試金石になった、介護保険制度。ユニークな方法などで、介護保険をうまく機能させている自治体を7つ選び、その実践を豊富なデータ等で実際に当地で携わっている人が執筆したガイドブック。 364.4/176N
71 介護保険を問いなおす ちくま新書 伊藤周平/著 筑摩書房 2001.6
L71/297N
72 介護保険キーワード事典 鬼崎信好/[ほか]編集 中央法規出版 2001.6 要介護認定の方法、サービスの利用手続き、居宅介護サービスの概要など介護保険制度の全体像を、90のキーワードからわかりやすく解説。更に海外の介護事情も収録。 364.4/166N
73 あすは我が身の介護保険 沖藤典子/著 新潮社 2001.4 介護保険はまこと端緒についたばかり。それは本当に家族の抱える介護問題を解決し、老いの自立を守るものになるだろうか。安心、解放、満足の3つの視点から、7つの介護の実例を紹介。利用のための最良の道案内。 364.4/161N
74 介護革命 制度の検証と課題分析 岩淵勝好/著 中央法規出版 2001.4
 364.4/181N
75 介護保険の公的責任と自治体 石川満/編 自治体研究社 2001.4 介護保険制度が実施されて1年が過ぎたが、その欠陥はいまだ改善されていない。現況と国の動向、先進的な市町村・自治体の取組み等について紹介。自治体問題研究会の研究会の成果をまとめる。 364.4/169N
76 介護保険不幸のカラクリ 講談社+α新書 門野晴子/[著] 講談社 2001.4
364.4/162N
77 自治体現場からみた介護保険 分権時代の高齢者福祉改革 鏡諭/著 東京法令出版 2001.4 福祉行政の歴史をふりかえり、新しくスタートした介護保険制度を、地方分権推進とのかかわりや、計画策定、給付と負担の均衡、要介護認定の実際、苦情対応など、自治体実務現場から多角的に検証する。 364.4/170N
78 わかりやすい介護保険制度Q&A 介護保険研究会/監修 中央法規出版 2001.4 「なぜ介護保険が必要なのか?」「どこが介護保険制度を運営しているのか?」「介護保険事業計画とはどのようなものなのか?」など介護保険に関するあらゆる疑問に一問一答形式で分かりやすく答える 364.4/168N
79 使ってみた介護保険 利用のための知恵袋 MINERVA21世紀福祉ライブラリー 安宅温/著 ミネルヴァ書房 2001.3 介護保険制度の利用者からの聞き取りをもとに、どんなときに、誰に頼めば、どれくらいの負担でどんなサービスが利用できるのか、を読み物風にわかりやすくまとめる。賢い利用法を伝授。 364.4/159N
80 総点検!介護保険 岡本祐三/編 日本評論社 2001.11
364.4/181N
81 要介護認定調査Q&A 介護保険研究会/監修 中央法規出版 2001.1 介護保険制度における要介護認定のしくみ、一次判定の具体例から、麻痺・拘縮、移動、複雑な動作、身の回りの世話、コミュニケーション、特別な医療などの調査の考え方をQ&A形式でわかりやすく解説。 364.4/177N
82 介護保険NOW ケアマネジャーと基礎自治体の課題 岡本祐三/編 日本評論社 2000.9
364.4/155N
83 看護職のための介護保険マニュアル ケアマネジメントをめざすあなたへ 前沢政次/監修 メディカ出版 2000.9 2000年4月にスタートした介護保険。制度の解説だけではなく、看護職が現場で本当に必要とする知識と技術をわかりやすく説明する。 364.4/157N
84 介護保険最前線 日独の介護現場の取材から 斎藤義彦/著 ミネルヴァ書房 2000.8 これから私たちは超高齢化社会を迎える。介護保険というシステムを選んでよかったのか。また、どう改革していけばいいのか。日独の介護現場の取材から、介護保険の「冷たい」実像に迫り、ズレを解明する。 364.4/140N
85 先進自治体の介護保険制度 資料と解説 石川満/編 自治体研究社 2000.8 市町村が実施している介護保険制度に関わる取り組みとその資料等の報告。住民参画の委員会、老人保健福祉計画を中心とした総合的施策、低所得者対策や住民の権利擁護の施策など、先進的自治体の行政を解説。 364.4/138N
86 介護保険 (社)大阪自治体問題研究所研究年報
文理閣 2000.7
364.4/158N
87 介護保険と社会福祉 福祉・医療はどう変わるのか MINERVA福祉ライブラリー 伊藤周平/著 ミネルヴァ書房 2000.7 介護保険制度の全貌が明らかになり、問題点や矛盾点も表面化した日本の社会福祉は、どう変貌していくのか。より広い政策的見地から、介護保険を含む社会保障構造改革の問題点を指摘し、その方向性を展望する。 364.4/139N
88 介護保険100%活用ガイド 決定版 CK books 太田哲二/著 中央経済社 2000.7 介護保険が使えるのはどんなときか、サービスを受けるために必要な手続き、サービスの内容など、信頼できる「確定情報」をもとに大事なことをしっかり収録した介護保険の決定版ガイド。 364.4/131N
89 新・介護保険総点検 各制度はこう変わった 川村匡由/著 ミネルヴァ書房 2000.7 介護保険の概要や導入による影響、介護をめぐる問題・課題に言及、公的介護保障のあるべき姿を展望する。又、施行直前に明らかになった制度の全体像、課題を再度検証。 364.4/133N
90 介護保険特定疾病の基礎知識 全国老人保健施設協会/編集 厚生科学研究所 2000.6 「要介護高齢者予備軍」も対象とすることにより、障害者のケアも幅広く提供していく介護保険制度がスタートした。稀で難病の分野に属する疾患を理解するため、特定疾患に関する考え方をまとめる。 364.4/130N
91 わかりやすい介護保険法 有斐閣リブレ 増田雅暢/著 有斐閣 2000.5 利用者、すなわち被保険者の眼から見た介護保険法のポイントについて、介護保険制度創設の検討に携わった経験をもとに、質問解答形式でわかりやすく解説。 364.4/63N
92 介護保険で福祉が消える 福祉をなくさないための介護保険の修正提言 伊藤周平/著 かもがわ出版 2000.3 何かと問題の多い介護保険制度の課題を整理しながら本質的な問題点を知り、どのように社会福祉制度を構想していくべきなのかを提言する。 364.4/114N
93 転ばぬ先の介護保険 朝日新聞社会部/著 朝日新聞社 2000.3 介護が必要なときは不意にやってくる。自分が利用したいサービスを選んで組み合わせられるよう、介護制度のしくみや使い方を、マンガを交えてわかりやすく解説する。『朝日新聞』九州版連載をまとめたもの。 364.4/111N
94 しっかりしてよ!介護保険 伊藤真美/著 草思社 2000.3 高齢化社会に向けて家庭看護を援助する目的で作られた介護保険制度。だが、それは本当に我々を幸福にしてくれるのか。地域医療に携わる女医が、介護保険制度システムの基本的な矛盾を、怒りと批判を込めて記す。 364.4/117N
95 利用者のための介護保険Q&A 岩波ブックレット 高齢社会をよくする女性の会/編 岩波書店 2000.3
364.4/120N
96 介護保険と住民運動 中西啓之/著 新日本出版社 2000.12 より良い介護をどう実現するか-。本格的に始まった介護保険の欠陥を解明し、財源問題や実際的な運用の視点から具体的改善策と方向を示す。また、社会保障の充実をめざす運動の課題と可能性もさぐる。 364.4/152N
97 福祉が変われば経済が変わる 介護保険制度の正しい考え方 岡本祐三/著 東洋経済新報社 2000.11 最大多数の市民の生活を豊かに保ち、個々人の日々の生活での自立と自己の実現を支援する、新しい経済と文化を創造するインフラと据えるため、介護保険が内包する福祉概念の新たな意義を探る。 364.4/149N
98 介護保険制度・ゴールドプラン21 介護保険の政策・現場実践シリーズ 山崎泰彦/編集 東京法令出版 2000.1
364.4/160N
99 検証介護保険 伊藤周平/著 青木書店 2000.1 施行以来、介護保険制度の矛盾や問題が噴出し、介護の現場の混乱は深刻さを増している。このような欠陥をかかえる制度を諸問題から検証し現行の介護保険制度を組み替える社会保障の全体的ビジョンを提起する。 364.4/142N
100 全国一律不公平 損する人トクする人が出る要介護認定 ゆたかなくらしブックス 土肥徳秀/著 萌文社 2000.1
364.4/108N
101 体あたり介護保険 市民政治家が国会で考えたこと 石毛えい子/著 アトリエ・レクラム 2000.1 介護保険制度を市民が主体的に運営できるようにしたい。介護の市民化、共同化、その思いに押されて体当たり、一市民の立場から国会議員になった著者が、自身の取り組みを振り返り、今後の展望を述べる。 364.4/110N
102 どうする日本の福祉 新自由主義に対抗する社会保障運動 福井典子/編 青木書店 2000.1 21世紀の日本に「新福祉国家」をきずくために-。介護保険制度が導入された背景や社会保障改変の構図などのさまざまな疑問に答え、21世紀に向けて求める日本の福祉・社会保障運動の発展を説く。 364.4/145N
103 ドクターズプラザ<ザ・介護> 何が求められ、どうかわるか 日本医学交流協会/共著 ジャムセア共済 2000.1 まったく新しい保険制度「介護保険」がスタートするにあたり、現時点での知識・予測を網羅。介護する側とされる側の不安と疑問を解消する。 364.4/109N
104 大丈夫! 医療・介護・年金これで安心 日本経済新聞社/編 日本経済新聞社 2005.4 いざ入院したらいくら必要なの? 老後に働くと年金は減ってしまうの? 本当に知りたいことを徹底追跡。人生の2大不安要素「お金と健康」にかかわる悩みごと、もやもやが解消! 『日本経済新聞』連載に加筆して単行本化。 364.6/226N
105 最高齢期、あなたは何処で誰と生きますか 成年後見と介護保険の現場が伝える新しい高齢者観 Mr.Partner BOOK 村田光男/著 ミスター・パートナー 2007.8 自分に共感してくれる人と「生きたい」、自分が共感できる人と「生きたい」という、高齢者のいのちの叫びのレポート。終末が見えるがゆえに命がけで生きる高齢者の現状を伝える。 367.7/865N
106 介護 現場からの検証 岩波新書 新赤版 結城康博/著 岩波書店 2008.5 2000年に発足した介護保険。今、現場からは様々な戸惑いの声が挙がっている。サービス利用者、その家族、介護従事者、行政担当者、政治家等、多数の関係者へのインタビューをもとに、早急に求められる処方箋を考察する。 L1R3/1132N/(2)
107 介護福祉労働論 石田一紀/著 萌文社 2004.9 「自信をもって仕事をしたい。誇りをもって仕事を続けていきたい」-。その現場の声に応えて、見失おうとしている介護福祉労働の真髄を解明し、介護保険の本質を問いただす。 369/692N
108 よいケアマネジャーを選ぼう 選ばれるケアマネになるために 武久洋三/著 メディス出版部 2004.11 医療は着実に医療機関と患者との契約となり、ケアマネジャーはより高度で信頼されるサービスをいかに提供できるかが求められている。介護保険の仕組みとともに、よいケアマネジャーを見つけるノウハウを伝授する。 369.1/448N
109 現代の社会福祉政策と実践 介護保険制度を見すえて 中田照子/編集 中央法規出版 2000.6 少子・高齢化をめぐる社会福祉政策の諸課題、介護保険制度をめぐる政策と実践、社会福祉と関連領域の3部構成で、社会福祉学が抱える今日的課題に、各執筆者がそれぞれの分野から迫る。 369.1/269N
110 介護保険とホームヘルパー ホームヘルプ労働の原点を見つめ直す 石田一紀/ほか著 萌文社 2000.3 介護保険によってホームヘルパーの労働の真髄が奪われようとする中で、ホームヘルプ労働の本質とは何かを問い直し、在宅ケアの要といわれるホームヘルパーの真の評価と明日への展望をきりひらく。 369.2/72N
111 はじめての介護 家族が倒れた。さぁ、どうする 主婦の友新きほんBOOKS 主婦の友社/編 主婦の友社 2008.3 介護保険を使い切るために知っておきたいこと、自宅で介護する人もされる人も楽になる基本とコツ、親が快適に暮らせる介護施設の選び方、気になる介護のお金・医療のお金など、介護についての情報をわかりやすく紹介する。 369.26/2211N
112 親が75歳になったら読む本 子どもは、親の介護を引き受けなければならないのか 林千世子/著 本の泉社 2007.8 介護やお金の問題は、愛情だけでは長続きしない。いまどきの介護事情や意識の変化から、介護保険、親をめぐるさまざまな問題に向かう姿勢まで、介護に関して知っておきたいことや、しておきたいことを具体的に紹介する。 369.26/2164N
113 介護情報Q&A 岩波ブックレット 小竹雅子/[著] 岩波書店 2007.5 介護保険の制度、さまざまなサービスの内容と費用などを65の用語にわけ、利用する立場からわかりやすく説明。相談できる市民活動グループや諸機関も紹介。 369.26/2134N
114 介護崩壊 晋遊舎ブラック新書 凛次郎/著 晋遊舎 2007.12 「コムスン」事件で発覚した介護業界の怪しすぎる正体。相次ぐ高齢者への虐待、事件の数々…。2000年から始まった介護保険制度は、はたして老人たちを救えるのか? 介護現場の真の実態を詳細にレポートする。 369.26/2208N
115 介護トラブル相談ハンドブック 契約からみた114の事例 渋谷絢子/編著 新日本法規出版 2006.8 介護サービスに関する苦情・トラブルについて、(社)全国消費生活相談員協会が110番事業として行った事例を中心に各方面における事例を収集し、専門家の具体的な助言を掲載。介護保険法改正の内容も解説する。 369.26/1243N
116 ケアプランのつくり方 サービス担当者会議(ケアカンファレンス)の開き方 モニタリング 改正・新制度の重要ポイントを解説! 居宅介護支援専門員のためのケアマネジメント入門 土屋典子/著 瀬谷出版 2006.5 ケアマネジメントの基礎知識、介護予防のケアマネジメントの方法、介護予防でケアマネジャーが知っておきたいことなどをわかりやすく解説。加算・減算・報酬額の一覧表付き。平成18年度改正に対応。 369.26/1482N
117 介護生活これで安心 ホーム・メディカ・ブックス 川上由里子/著 小学館 2006.12 訪問介護で頼めることは? 最期まで生活できる施設とは? 聖路加レジデンス(高齢者ケア付マンション)などで豊富な介護経験を持つ著者が、実際のケースを挙げながら、介護生活のさまざまな問題にアドバイスする。 369.26/1651N
118 介護保険契約業務ハンドブック かながわ福祉サービス振興会/編集 中央法規出版 2006.1 居宅・施設サービス、居宅介護支援それぞれについて、契約書・重要事項説明書・個人情報使用同意書のモデルを提案。Q&Aや事例を用いて、契約の基礎知識を初歩から解説。個人情報保護法、改正介護保険法に対応。 369.26/1448N
119 「介護予防」のそこが知りたい! 鏡諭/編著 ぎょうせい 2005.7 介護予防の概念、先進事例、マネジメント等をいちから解説する介護予防の入門書。混沌とした介護予防概念を一度整理し、これからの介護予防事業の枠組みを明らかにする。 369.26/1409N
120 介護サービスの選び方・使い方50のコツ 安心して介護生活を送るためのケース別・ワンポイントアドバイス集 田中元/著 ぱる出版 2005.3 はじめての介護、ケアマネジャーとの関係を直す方法、在宅介護をする際の解決法、施設選び、財産管理etc.こんな時どうする? 介護サービスを熟知している著者が実体験に基づいたケースとその解決法50を紹介。 369.26/1367N
121 高齢社会の介護ビジネス 森宮勝子/著 千倉書房 2005.3 介護報酬に依拠することにより事業展開が可能となる多様な介護ビジネス市場について、規制緩和により民間企業の参入が認められている居宅介護ビジネスに焦点を当て、その中でも介護保険の対象となる事業分野を中心に論考する。 369.26/1384N
122 老いる準備 介護することされること 上野千鶴子/著 学陽書房 2005.2 50歳を越えて「わたしの人生は下り坂である」という著者。彼女が見つけつつある新しい景色をレポートする。老い、自立、介護、家族、ケアワーク、市民事業体などについて、最新の研究成果をふだん着の言葉で語る。 369.26/1363N
123 介護保険下の在宅介護支援センター ケアマネジメントとソーシャルワーク 副田あけみ/編著 中央法規出版 2004.8 社会福祉と支援センター事業のあり方に関心を持つ職員達が、介護保険直前と実施後にどんな実践を行ってきたか、その実態を明らかにし、それを踏まえ、介護保険下で職員達がソーシャルワークを実施していくための方法を論じる。 369.26/1323N
124 京都発マイケアプランのすすめ 介護保険時代を自分らしく生きたい MINERVA福祉ライブラリー 小国英夫/監修 ミネルヴァ書房 2004.8 介護保険のケアプランは、自分でも作れます。ケアマネまかせではなく、利用者や周囲の「したいこと、できること」を出発点に、生活=人生のプランを自分で作ろう! 自立と自己決定に基づくマイケアプランの試みと経過を紹介。 369.26/1330N
125 地方分権と高齢者福祉 地方自治の展開過程 G-SEC design 小林良彰/著 慶応義塾大学出版会 2004.8 財政危機と行政需要の増加という二重の危機に直面する地方自治の典型例である介護保険制度をめぐる大小さまざまな自治体の取組みを紹介し、その実態を明らかにする。 369.26/1321N
126 高齢社会のケアサイエンス 老いと介護のセイフティネット 筒井孝子/著 中央法規出版 2004.6 高齢者とその家族を取り巻く状況について、個人的体験ではなく、自然科学的手法で収集した実証的データをもとに解析。要介護高齢者の特徴と介護負担感の構造、「老い」を取り巻く社会システムの構築と連携などについて述べる。 369.26/1305N
127 高齢者ケア改革とソーシャルワーク 1 ソーシャルワークからみた高齢者ケア改革の基本問題 金子努/著 久美 2004.3
369.26/1288N/1
128 高齢者ケア改革とソーシャルワーク 2 ケアマネジメントの批判的検討とソーシャルワークの課題 金子努/著 久美 2004.3
369.26/1288N/2
129 介護サービスの経済分析 下野恵子/著 東洋経済新報社 2003.9 介護保険の介護サービスを提供している事業者や利用者に対する調査などをもとに、介護サービスの現状と問題点、産業としての可能性をマクロ・ミクロの両面から分析した本格的研究。介護サービスに関わる全ての人に適した一冊。 369.26/1225N
130 ゼロからの介護 目的別ナビゲーション 中村聡樹/著 中央公論新社 2003.9 介護は、始まったら待ったなし、休むこともできません。だからこそ、的確な処方箋を準備しておくことが必要なのです。突然やってくる「老親の介護」のケース別対応策が満載。いざというときに役に立つ、介護読本決定版。 369.26/1247N
131 介護財政の国際的展開 イギリス・ドイツ・日本の現状と課題 MINERVA福祉ライブラリー 舟場正富/著 ミネルヴァ書房 2003.1 介護の社会化にともなう日本の介護保険が作り出す新しい政策を、国際的背景から位置づけ、これからの人類社会にどのような役割を果たすのかを考察する。 369.26/1163N
132 介護系NPOの最前線 全国トップ16の実像 MINERVA福祉ライブラリー 田中尚輝/著 ミネルヴァ書房 2003.1 地域にねざした活動と独特の立場で事業を成功させる介護系NPO。その中から躍進目ざましい16団体を選び、丹念な取材と全国調査をもとにその実態、成功の要因を多面的に分析。これからの役割とあり方を提言する。 369.26/1249N
133 ケアマネ日記 読売新聞社会保障部/編 日本評論社 2003.1 痴呆への対応、家族との絆づくり、ケアプランの工夫など、毎日の悲喜こもごもが伝わる現役ケアマネージャーたちの手記を紹介。また、介護保険の基礎知識も掲載する。『読売新聞』連載から抜粋して再編集。 369.26/1249N
134 長時間介護はなぜ解消しないのか? 要介護者世帯への介護サービス利用調査による検証 ESRI discussion paper series 清水谷諭/[著] Economic and Social Research Institute Cabinet Office 2003.1
369.26/1252N
135 介護保険と契約 「契約」で読み解く居宅サービス運用 赤沼康弘/監修 日本加除出版 2002.8 この2年で明確になった居宅サービス運用の問題点と対策について、各分野の実践家でもある専門家が最新の資料をもとに検討し、改善の方向性を示す。 369.26/1150N
136 高齢者介護と自立支援 介護保険のめざすもの 大森弥/編著 ミネルヴァ書房 2002.3 介護保険制度は導入されたが、そこには未だ自立支援という理念が浸透していない。「誰もが住みなれたまちで生きがいをもって暮らすために」のテーマのもと大津市で開かれたシンポジウムの内容を中心にまとめる。 369.26/1089N
137 地域福祉と介護保険 豊田謙二/編 ナカニシヤ出版 2002.3 地域福祉における改革の内容とその社会的意義、および介護の現場からの評価を試みる。公共財としての介護保険制度の確立を目指し、地域福祉のあり方を実践例を通して模索する。 369.26/1095N
138 ぴんぴんころりでいきましょう 涙と笑いの介護講談 田辺鶴英/著 文芸社 2002.12 講談師・田辺鶴英の、新介護講談。これからは高齢者自らが介護に参加する時代。「互いに助け合い、死ぬときゃコロリ」名づけて「ぴんぴんころり」道を、講談で語った傑作選。介護保険Q&Aも収載。 369.26/1162N
139 介護保険はNPOで サポートハウス年輪の挑戦 安岡厚子/著 ブックマン社 2001.9 市議会議員を務めながら介護系NPOを立ち上げ、自らもケアマネジャーとして地域のお年寄りのケアに奮闘する。そんな一人の女性の視点から考えるNPOと介護保険のこれから…。そして、介護系NPO成功のために必要なこと。 369.26/1039N
140 地域でとりくむみんなで育てる介護保険 シリーズ女・老い・福祉 樋口恵子/編 ミネルヴァ書房 2001.9 2000年9月に第19回「高齢社会をよくする女性の会」全国大会で行われた介護保険、地域のあり方、家族のあり方といった5つの分科会を取り上げて編集、単行本化。 369.26/1040N
141 サクセスフルエイジングのための福祉 賀戸一郎/編著 勁草書房 2001.5 サクセスフルエイジングとは「よりよい加齢」を意味し、具体的には高齢期を健康で明るく老いること。高齢者福祉の基本理念を尊重し、住民参加による利用者主体の福祉文化の創造、知識と技術を兼ね備えた専門職の養成等を解説。 369.26/1015N
142 介護保険下における苦情対応及び不服申立に関する調査研究 老人保健健康増進等事業による研究報告書
日本社会事業大学 2001.3
369.26/1114N
143 介護サービス論 ケアの基準化と家族介護のゆくえ 筒井孝子/著 有斐閣 2001.11 介護保険サービスの質の向上に必要な規準と基準、品質管理、評価とは何か。家族機能の外部化は、社会にどのような規範を求めるのか。要介護認定の一次システム開発者が多角的に論じる。 369.26/1070N
144 地域介護調査からみた高齢者の実像 「高齢者介護に関する住民生活調査」報告書 日本自治体労働組合総連合・地方自治問題研 萌文社 2001.11 孤立化する高齢者、忘れ去られる低所得者層、高齢者不在の政策と介護実態から乖離する介護保険…。2000年10月から12月にかけて行った「高齢者介護に関する住民生活調査」(第1次調査)の報告書。 369.26/1066N
145 介護保険とボランティア かもがわブックレット 巡静一/著 かもがわ出版 2000.8 なぜ介護を社会的に支える必要があるのか、そして介護保険という制度からの支えとボランティアの支えとのかかわり、住民による自主的な民間活動とその役割分担はいかにあるべきかについて論述する。 369.26/925N
146 介護支援専門員のしごとを支えるQ&A 要介護認定から給付管理,苦情処理まで 柴尾慶次/編著 中央法規出版 2000.7 多岐にわたる介護支援専門員のしごとは、解釈が複雑・困難だったり、日常の業務にひきずられて、見落としてしまいがちな点も多々ある。そうした疑問や不安、戸惑いに懇切丁寧に応える。 369.26/922N
147 ケアハウスと介護保険 有馬良建/著 医歯薬出版 2000.6 より高い総合ケアの観点から個々の施設が閉塞することなく、十二分にその制度政策上の使命・役割を果たすことができるよう、ケアハウスの真に求められる機能と政策的役割について研究する。 369.26/937N
148 実践!介護サービス 快適な高齢社会を創る 舛添要一/著 PHP研究所 2000.5 介護の現場で何が起こっているか。ケアセンター・地方自治体・民間介護保険会社など、介護サービスを実践している現場の人たちのホンネを聞き、介護サービスの実態を明らかにし、今後の対策を探る。 369.26/923N
149 ケアマネジャー・ハンドブック 介護保険業務必携 日経BP社の介護保険シリーズ 日経ヘルスケア/編 日経BP社 2000.4 直近の政省令、通知等を踏まえてケアマネジャーが知っておくべき職務遂行上のルールから業務の詳細、介護報酬、苦情処理への対応まで仕事のすべてをQ&A方式で実践的に解説。ケアマネジャー実務書の決定版。 369.26/892N
150 痴呆老人と介護保険 問題点と改善への提言 石倉康次/編著 クリエイツかもがわ 2000.4 介護保険制度のスタートにあたり、当面家族が知っておかなければならない介護保険への対応方法と、その問題の将来的な解決の方向を示す。訪問調査の準備・臨み方・対応のコツもガイド。 369.26/887N
151 介護保険で拓く高齢社会 シリーズ女・老い・福祉 樋口恵子/編 ミネルヴァ書房 2000.3 島根で開催された「高齢社会をよくする女性の会」全国大会の内容を収録。国際高齢者年の目標である自立、参加、ケア、自己実現、尊厳の5項目を日本の現状に引き寄せながら、介護保険と高齢社会を展望する。 369.26/888N
152 世界の社会福祉と日本の介護保険 堺園子/著 明石書店 2000.12 世界一の長寿国となった日本が直面している問題である老人問題。高齢社会における社会福祉の役割を踏まえ、ドイツやオランダ、スウェーデンなどをはじめとする国々の福祉事情を取り上げて解説する。 369.26/966N
153 賢く支える介護講座 加藤登志子/監修 大蔵省印刷局 2000.11 介護保険のしくみと上手な使い方、在宅ケアの環境づくり、食事と排泄、介護者の心と体のケアなどを解説。社会資源を活用し、正しい知識を身につけ、介護をする人・される人が質の高い生活を送るために。 369.26/963N
154 長寿福祉政策 介護保険の解説も含む 山下栄三/著 高文堂出版社 2000.1 介護保険制度の施行を目前にし、老人福祉制度は大きな転換期を迎えている。その転換の根拠となる理念、とくに在宅福祉の理念や制度の元をなす法律などとの関係に注目して老人介護の問題を見渡す。 369.26/861N
155 介護保険制度における福祉用具貸与事業 利用者に必要な福祉用具を届けるために 東畠弘子/著 中央法規出版 2006.3 福祉用具貸与の事業と制度が1990年代以降どう変化したのか、介護保険制度によりどのような影響があったのかを、1990年代からの福祉用具施策の変遷を背景に記述。利用者にとって適切な福祉用具の利用について考える。 369.27/792N
156 障害者介護のあり方を問う 支援費・介護保険統合の問題点を考える 日本障害者センター/編 本の泉社 2004.6 日本障害者センターが開催したセミナーの講演から、「自治体における支援費制度の実施状況と課題」「徹底検証! 介護保険制度と支援費制度」の2本を収録。「財政削減先にありき」による統合の問題点を探る。 369.27/708N
157 疑問あり!介護保険統合論 どこへ行く支援費制度 シリーズ・障害者の自立と地域生活支援 井上泰司/執筆 かもがわ出版 2004.4 現在すすめられている障害者支援費制度と介護保険制度の統合議論に対し、「障害者・家族の生活を豊かにする」という立場から考えられる多くの疑問と明らかになっている諸問題について提起を行う。 369.27/697N
158 支援費風雲録 ストップ・ザ・介護保険統合 花田春兆/編 現代書館 2004.11 支援費と介護保険統合で安心できる介護保険制度は創れるのか。われわれの生活はどう守られるのか。いよいよ大詰めを迎えつつある社会保障審議会の討議について、さまざまな視点から論じる。 369.27/721N
159 介護保険サービスにおける福祉用具・住宅改修相談への対応に関する調査結果報告書
滋賀県レイカディア振興財団 2003.3
369.27/841N
160 介護保険と聴覚障害者 コミュニケーション支援からみた課題と改善への提言 全国手話通訳問題研究会/企画・編集 クリエイツかもがわ 2001.11 安心できる介護を保障する手話通訳・派遣はどうあればいいのか。コミュニケーション保障が介護の質を左右する。介護現場からの報告と全国調査から、障害者ケアマネジメント制度も展望し、10の改善ポイントを提言する。 369.27/518N
161 老人性痴呆<ぼけ>に関する家族意識の調査報告書 2 長田久雄/[ほか]執筆 ぼけ予防協会 2002.3
493.7/1857N/2
162 痴呆介護 家族介護はもう限界!地域介護への提言! 露木敏子/著 一橋出版 2001.9 日々の介護に疲れ「いっそお年寄りを殺し、自分も」と、どん底を経験した介護者や、対応困難な介護で困ったとき「家族の集い」OBのアドバイスで精神的安定を取り戻した介護者の経緯について、エピソードも加えながら紹介。 493.7/1110N
163 老人性痴呆<ぼけ>に関する家族意識の調査報告書 長田久雄/[ほか]執筆 ぼけ予防協会 2001.3
493.7/1857N
164 介護保険サービスとリハビリテーション ICFに立った自立支援の理念と技法 大川弥生/著 中央法規出版 2004.5 ケアやリハビリテーションを利用者本位にするための強力な武器「ICF(WHO:国際生活機能分類)」と、それを前提としたリハビリのあり方が一目でわかる。現行の介護保険制度の中のリハビリの位置づけも理解できる内容。 494.7/148N
165 介護保険とリハビリテーション 2 実践報告集 日本リハビリテーション病院・施設協会/編 日本リハビリテーション病院・施設協会 2000.1 在宅・訪問リハビリテーションの立場から、また、施設での入所・通所リハビリテーションの立場から、すぐれた地域リハビリテーション活動を行っている事例報告をまとめる。 494.7/112N/2
166 在宅介護これならもっとラクになる 初めてでも安心 片山蘭子/著 青春出版社 2000.8 無理しない、疲れない、長続きする-。体の負担を減らす専門家の介助法、心の負担が軽くなる知恵、上手な介護サービスの選び方・使い方など、介護する人にも優しい実践アドバイス。 598.4/23N
167 介護サービス事業者のための介護保険Q&A シルバーサービス振興会/編集 中央法規出版 2002.2 介護保険制度下での事業運営支援のため、サービスごとの人員・設備及び運営に関する基準、解釈通知、介護報酬算定告示、留意事項通知に加え、実際の運営の中から寄せられた照会事項について、Q&Aでわかりやすく解説。 673.9/678N
168 介護事業の最新動向と経営展望 データで徹底分析 早川浩士/著 日本医療企画 2002.12 介護保険市場の現状をオリジナルの図表で分かりやすく解説。介護事業者のこれからの経営戦略、マーケティングに必要なポイントを示す。 673.9/743N
169 介護・生活支援ビジネス最前線 三和総合研究所/著 工業調査会 2001.1 高齢者、介護する家族、サービス提供事業者、保険者等の様々な立場や視点を集約。総合的・多角的・中立の視点から、この市場の最新動向と今後の方向性を検証し、その結果を収録。 673.9/629N
170 顔が見える介護保険 NPOの介護事業戦略 佐藤義夫/著 光芒社 2000.6 医療法人系が一人勝ちといわれる介護保険。その中で、いま一つ元気がないといわれる地域のNPOや中小事業者が、介護市場を勝ち抜くための具体的な戦略を示し、国際的な障害・リハビリの概念を説明する。 673.9/561N
171 娘から父・丹羽文雄へ贈る朗らか介護 本田桂子/著 朝日新聞社 2001.11 アルツハイマーを病む父、作家・丹羽文雄のために最良の介護を求め続ける日々を、持ち前の明るさで朗らかに語る。志半ばで急逝した著者から父へ、そしてすべての人への最後のメッセージ。 916/2501N
                             内容紹介はTRCマークより
 
ページの先頭へ



催し物のページへ