人文系資料室
資料案内 27
2011年1月

博覧会が終わって

2010年は大阪で開催された日本万国博覧会から40年、国際花と緑の博覧会から20年の節目の年でした。
また、中国で開催された上海万博には「大阪館」というパビリオンが出現。入館者数は7000万人を超え、
「史上最大の博覧会」という栄光は、残念ながら大阪から上海に奪われてしまいましたが、万博に沸いた一年でした。
博覧会は歴史や美術に大きな影響を与え、文学でも取り上げられる国家的・国民的なイベントです。
今回の展示では、2000年以降に発行された貸出のできるさまざまな分野からみた博覧会の本を紹介します。
人間洗濯機

書名 著者 出版者 発行年 請求記号
博物館
1 日本博物館成立史 博覧会から博物館へ 椎名仙卓/著 雄山閣 2005.6
069/136N
歴史
2 プリンス昭武の欧州紀行 慶応3年パリ万博使節 宮永孝/著 山川出版社 2000.3 210.59/55N
3 日本の近代化と知識人 若き日本と世界 2 東海大学外国語教育センター異文化交流研究会/編 東海大学出版会 2000.2 210.6/280N
明治六年ウィーン万国博覧会と日本の参同
4 プロジェクトX挑戦者たち 21 成功へ退路なき決断 NHKプロジェクトX制作班/編 日本放送出版協会 2004.2 210.76/124N/21
大阪万博・史上最大の警備作戦
5 カルチュラル・ポリティクス1960/70 北田暁大/編 せりか書房 2005.12 210.76/212N
6 東京オリンピックの社会経済史 老川慶喜/編著 日本経済評論社 2009.1 210.76/289N
東京オリンピックと日本万国博覧会
7 歴史都市圏大阪への新接近 宇田正/編著 嵯峨野書院 2001.3 216.3/545N
中之島所蔵
8 記憶の場 2 フランス国民意識の文化=社会史 統合 ピエール・ノラ/編 岩波書店 2003.1 235/184N/2
政治
9 博覧会 文明化から植民地化へ 大阪人権博物館/編集 大阪人権博物館 2000.4 316.8/488N
中央所蔵分貸出可
10 日本の植民地支配の実態と過去の清算 東アジアの平和と共生に向けて ICU21世紀COEシリーズ 笹川紀勝/編 風行社 2010.3 317.8/53N
朝鮮博覧会(1929年)と台湾博覧会(1935年)の比較
11 近代中国と西洋国際社会 汲古叢書 鈴木智夫/著 汲古書院 2007.7 319.2/429N
万国博覧会と中国
社会学
12 戦後日本のメディア・イベント 1945-1960年 津金沢聡広/編著 世界思想社 2002.3 361.45/355N
13 地球、そこが私の仕事場 愛知万博・地球市民村の40人、大いに語る 大前純一/編 海象社 2006.7 369/788N
教育
14 概要「日本の教育の歴史と現状」 1876年フィラデルフィア万博のために 正木直子/編・訳 日本図書刊行会 1997.7 372.1/323N
民族学
15 海を渡ったアイヌ 先住民展示と二つの博覧会 宮武公夫/著 岩波書店 2010.8 389.1/126N
建築学
16 パリ植民地博覧会 オリエンタリズムの欲望と表象 パトリシア・モルトン/著 ブリュッケ 2002.9 523.3/190N
17 西山夘三の住宅・都市論 その現代的検証 住田昌二/編 日本経済評論社 2007.5 527/678N
大阪万博と西山夘三
博覧会
18 殖産興業と博覧会 企画展 高岡市立博物館/編集 高岡市立博物館 2002.7 602.1/240N
19 インスタント・フューチャー 大阪万博、あるいは1970年の白日夢 ストリートデザインファイル アスペクト 2000.5 606.9/163N
中之島所蔵
20 万博開封 タイムカプセルEXPO'70と大阪万博 大阪市立博物館/編集 大阪市立博物館 2000.3 606.9/171N/(2)
中央所蔵分貸出可
21 万国博覧会の夢 万博に見る産業技術と日本 千葉県立現代産業科学館/編集 千葉県立現代産業科学館 2000.1 606.9/190N
中央所蔵分貸出可
22 人生は博覧会日本ランカイ屋列伝 橋爪紳也/著 晶文社 2001.5 606.9/191N
中之島所蔵
23 帝国の視線 博覧会と異文化表象 松田京子/著 吉川弘文館 2003.11 606.9/227N
中之島所蔵
24 「万博」発明発見50の物語 久島伸昭/著 講談社 2004.12 606.9/236N
25 日本の博覧会 寺下勍コレクション 別冊太陽 橋爪紳也/監修 平凡社 2005.2 606.9/238N/(2)
26 虚飾の愛知万博 土建国家「最後の祭典」アンオフィシャルガイド Kobunsha paperbacks 前田栄作/著 光文社 2005.2 606.9/245N
27 万博を創る 2005年日本国際博覧会協会 2005.3 606.9/255N
28 万国びっくり博覧会 万博を100倍楽しむ本 橋爪紳也/監修 大和書房 2005.3 606.9/246N
中之島所蔵
29 国際博覧会を考える メガ・イベントの政策学 名古屋学院大学総合研究所/編 晃洋書房 2005.4 606.9/249N
30 EXPO'70 驚愕!大阪万国博覧会のすべて Minami Nakawada/著 ダイヤモンド社 2005.6 606.9/254N
中之島所蔵
31 博覧会の時代 明治政府の博覧会政策 國雄行/著 岩田書院 2005.5 606.9/260N
中之島所蔵
32 近代日本の植民地博覧会 山路勝彦/著 風響社 2008.1 606.9/304N
33 明治日本と万国博覧会 伊藤真実子/著 吉川弘文館 2008.6 606.9/307N
中之島所蔵
34 博覧の世紀 消費/ナショナリティ/メディア 福間良明/編著 梓出版社 2009.7 606.9/311N
35 中国と博覧会 中国2010年上海万国博覧会に至る道 柴田哲雄/編著 成文堂 2010.3 606.9/316N
36 博覧会と明治の日本 歴史文化ライブラリー 國雄行/著 吉川弘文館 2010.6 606.9/317N
37 中国2010年上海万博公式アルバム 上海万博事務局/編 東方出版センター 2010.5 606.9/318N
38 日本万国博覧会パビリオン制服図鑑 EXPO'70 GIRLS COLLECTION らんぷの本 大橋博之/編著 河出書房新社 2010.6 606.9/319N
中之島所蔵
美術
39 戦争と万博 椹木野衣/著 美術出版社 2005.2 702.1/394N
40 戦後の日本における芸術とテクノロジー 松本透/研究代表 [松本透] 2007.3 702.1/545N
ターニングポイント:空間から環境へ・万博・ポストモダン
41 美術批評と戦後美術 美術評論家連盟/編 ブリュッケ 2007.11 702.1/549N
日本万国博覧会
42 「新」太郎神話 岡本太郎という宇宙での遊泳 ジミー大西/[ほか著] 二玄社 2000.2 723.1/576N
43 岡本太郎発言! 対談集 岡本太郎/[著] 二玄社 2004.1 723.1/861N
44 中橋和泉町松崎晋二写真場 お雇い写真師、戦争・探偵・博覧会をゆく 森田峰子/著 朝日新聞社 2002.7 740.2/92N
45 万国博覧会と近代陶芸の黎明 愛知県陶磁資料館/編集 愛知県陶磁資料館 2000.3 751.1/326N/(2)
46 近代窯業の父ゴットフリート・ワグネルと万国博覧会 愛知県陶磁資料館学芸課/編集 愛知県陶磁資料館 2004.3 751.1/332N/(2)
47 近代日本デザイン史 美学叢書 長田謙一/編 美学出版 2006.11 757/233N
万国博覧会の工芸デザイン
音楽
48 音楽を展示する パリ万博1855-1900 井上さつき/著 法政大学出版局 2009.3 760.6/61N
文学
49 日仏交感の近代 文学・美術・音楽 宇佐美斉/編著 京都大学学術出版会 2006.5 910.26/4315N
パリ万博と古都
50 堺屋太一の青春と70年万博 三田誠広/著 出版文化社 2009.3 913.6/34329N/ミタ
中之島所蔵
51 文化事象としての中国 関西大学文学部中国語中国文学科/編 関西大学出版部 2002.3 920.4/35N
第五回内国勧業博覧会と清国留学生
52 二〇世紀アメリカ文学のポリティクス 貴志雅之/編 世界思想社 2010.6 930.29/276N
米比戦争からセントルイス万博まで
53 悪魔と博覧会 エリック・ラーソン/著 文藝春秋 2006.4 936/602N
54 万博のパンドラの箱 ベルナール・テステュ/[著] 講談社出版サービスセンター 2005.7 953/871N/テス
新書・文庫本
55 まぼろし万国博覧会 ちくま文庫 串間努/著 筑摩書房 2005.4 L606.9/247N
56 万博幻想 戦後政治の呪縛 ちくま新書 吉見俊哉/著 筑摩書房 2005.3 L71/526N
オーディオ・ビジュアル資料(→2階AV室へお越しください)
57 感涙!時空タイムス #10 大阪万博 テレビ大阪[制作] 2007 VT66/15754/カン
58 プロジェクトX 第8期[2] 挑戦者たち NHK DVD 大阪万博史上最大の警備作戦 NHKエンタープライズ(発行) 2005.5 VV21/827/フロ
59 日本万国博 公式長編記録映画 谷口千吉/総監督 ジェネオンエンタテインメント 2005.5 VV60/836/ニホK



※ 貸出中の資料は予約ができます。
  各階のカウンターにお申込みください。