大阪府域 児童サービスにおける地域資料実態調査報告

「はらっぱ №26」を作成するにあたり、府域市町村の現状を把握するため、アンケートを実施いたしました。お忙しい中、ご担当の方々にはご協力いただきまして、ありがとうございました。ここにご報告させていただきます。

問1.地域(郷土)資料コーナー(室)を設置していますか

(1) はい→問2へ 35(81%…35/43)

(2) いいえ→問3へ 6(14%…6/43)

その他 2(5%…2/43)

問2.地域(郷土)資料コーナー(室)について

(1) 一般向けと子ども向け資料は、同じコーナー(室)に混配 30(86%…30/35)

(2) 一般向けコーナー(室)の中に、子ども向け資料を別置 1(3%…1/35)

(3) 一般向けコーナー(室)とは別に、子ども向け郷土資料コーナーを設置4(11%…4/35)

問3.地域資料の子どもの利用状況について* 子ども向け地域資料以外をも含む,複数回答あり

(1) よく利用される 0

(2) ほとんど利用されない 12

(3) 時期によってよく利用される 20

(4) テーマによってよく利用される 12

(5) 子ども向けの地域資料サービスは、行っていない 1

(3) 「どの時期によく利用されるか」

  • 夏休み 13
  • 学校で宿題が出されたとき 5
  • 学校で地域について学ぶ時期 1
  • 春休み 1

(4) 「どのテーマでよく利用されるか」

  • 大和川関連(付け替えなど) 5(藤井寺市、貝塚市、松原市、大東市、堺市)
  • だんじり祭り、地域のお祭り 3 (熊取町、阪南市、貝塚市)
  • 地元の自然 3(熊取町、貝塚市、富田林市)
  • 地域の歴史 2(堺市、高石市)
  • ごみの処理 2(富田林市、吹田市)
  • 地域の産業 1(松原市)
  • 戦争と平和1(枚方市)
  • 地元の建造物 1(富田林市)
  • 寺内町 1(富田林市)
  • 史跡 1(泉大津市)
  • 大阪の産物 1(吹田市)
  • 郷土料理 1(阪南市)
  • 伝統野菜 1(富田林市)
  • 万博 1(吹田市)
  • 古墳 1(堺市)

問4.地域に関する子どものレファレンスについて

(1) ほとんどない 18(42%…18/43)

(2) ある 25(58%…25/43)

(2) 「「レファレンスの内容等、具体的にお書きください」」

北大阪地域
豊能町 町の自然、文化財、民話、高山右近
池田市 地域の歴史、人物、自然、産業、民話(特に池田城、池田酒、池田炭、がんがら火など)
箕面市 箕面の昔、西国街道、箕面の自然
豊中市 地域の歴史、特産品、ため池が多いなどの地誌、祭りなど
吹田市 吹田の名所や人物(太陽の塔・アサヒビール工場・吹田の渡し・垂水遺跡・佐井寺神社・吹田くわい・木下直三郎(吹田村村長)など)、大阪の名所や人物(大阪城・通天閣・大阪の自然・適塾・緒方洪庵・豊臣秀吉など大阪ゆかりの有名人など)
高槻市 高槻市の歴史、人物や特産物
東大阪地域
枚方市 歴史、太平洋戦争時のこと(火薬庫の爆発)
門真市 郷土の人物・農作物について等
大東市 大和川の付け替え
東大阪市 大和川の付け替え
八尾市 河内音頭について、大阪の農業・工業・産業、大和川の付け替え
守口市 守口の歴史・名所・旧跡の関連
南河内地域
羽曳野市 特産物、産業、羽曳野市内の祭り、古墳
藤井寺市 藤井寺市内の古墳・大きさや位置、名前など、発掘された遺跡(たとえば「修羅」の形や役割)、むかしの暮らしについて書かれた本・写真(昭和・戦争中)、大和川付け替え工事
富田林市 富田林(大阪)の伝統野菜、寺内町、石川、PLの塔の歴史や高さ、寺ヶ池の大きさや歴史、富田林のごみ処理(施設)
大阪狭山市 伏見地震による大阪狭山の被害、金剛山の歴史・植物・神社
河内長野市 市内の地名の由来、市内の寺社・史跡・文化財等、だんじり
太子町 宿題で地域のお祭り(成り立ちと内容など)
泉州地域
堺市 大和川の付け替え、仁徳天皇陵(大仙古墳)や百舌鳥古墳群の成り立ち、自分の住んでいる地域の歴史
泉大津市 泉大津の史跡、市のシンボルマークである「羊」の像、泉大津の過去の災害
和泉市 槇尾山、特産の野菜等
岸和田市 岸和田祭り(だんじり祭り)や、岸和田城の歴史など
貝塚市 大和川のつけかえ
泉佐野市 地域の祭り、産業
熊取町 尋常小学校の設立当時の児童数、町の過去と現在の地図、昔行っていた燈ろう祭り
泉南市 名所
阪南市 大阪の郷土料理、地域の祭り

問5.地域資料の子どもの利用を促進するために、していることはありますか 。* 複数回答あり

(1) ない 26

(2) 地域の民話をつかったおはなし会 6

(3) パスファインダーの作成 0

(4) 文献リストの作成 1

(5) 新聞の切り抜き 2

(6) 地域の学校との連携した取り組み 8

(7) その他 5

(6)「地域の学校との連携した取り組み」

大阪市 地域資料に限ってはいないが、調べ学習用図書セットの貸出を行っている。
高槻市 学校訪問などで地域の民話を語っている。
島本町 学校からの図書館見学の際に資料を紹介、宿題や調べ学習のテーマについて情報共有。
四條畷市 問7回答の「こども歴史」を市内の各小学校に1クラス分を配布。
藤井寺市 図書館見学の時、郷土資料コーナーを紹介。
河内長野市 市内小学校での「郷土・歴史学習」の授業への職員派遣。
泉大津市 調べ学習のテーマを事前に連絡してもらう。
泉南市 調べ学習の受け入れ

(7)「その他」

吹田市 吹田市ゆかりの作家の絵本をならべるコーナーを設置している館がある。
羽曳野市 特定のテーマに関する雑誌記事やパンフレットなどを集めたファイルの作成。
富田林市 子どもの質問に答えられる資料をコピーしファイルしている。大阪関連の児童書は複本購入するようつとめている。
堺市 地域に関する記述がある児童書は、積極的に収集する。
泉南市 直接資料に結びつきませんが、市民ボランティアの方による、泉南についての展示。(泉南市のよいところを次世代に伝えたいというおもいで、昨年度は手作りのジオラマ、今年度は海の中を再現した「泉南の海展」を開催中。魚や寿司などを作り、子どもたちに泉南の海に興味を持ってもらう取り組みを行っている。関係パンフレットやカレンダー等も配布。)

問6.地域資料の子どもの利用を促進するために、今後しようと考えていることがあれば、お教えください 。

北大阪地域
能勢町 能勢町に伝わる、昔話を伝えていきたい。
豊能町 子ども向け資料展の開催、子ども向け資料の収集と編集、学校との連携。
豊中市 子ども向けの地域資料が少ない。収集あるいは作成を行う必要性は感じている。
高槻市 児童、教師向けに高槻の歴史、人物などについての文献リストを作成したいと考えている。
島本町 学校連携の継続と強化。
東大阪地域
門真市 パスファインダーの作成。
八尾市 学校が調べに来るので、教師や学校図書館サポーターに対しての情報支援。
守口市 現在、市内幼稚園・小・中学校に出前講座・出前おはなし会を実施し、好評を得ていますので、そのメニューの一つに郷土関連資料の紹介やおはなし会を考えていきたい。
南河内地域
羽曳野市 テーマ別のファイル資料を充実させたいです。
富田林市 大阪、富田林がテーマの本の展示。
泉州地域
堺市 地域に関する子ども向け講座、よく問い合わせがある大和川や古墳に関するこども向けブックリストの作成。
泉大津市 パスファインダーの作成。
和泉市 子ども向けの資料が少ないので、収集していきたい。
熊取町 パスファインダーの作成。
泉南市 子どもための地域資料がほとんど無いので、いつか子ども版の市史を作りたい。(実施時期まったくの未定)

問7. 役に立つ(役に立った)地域資料があれば、書名・出版者をお教えください。(一般向け資料、パンフレット類も含む)

* 府立所蔵資料は請求記号を掲載

北大阪地域
豊能町
  • 『豊能のくらし』1、2巻 豊能町郷土史研究会 1986、1988(382.1/160)
  • 『能勢電鉄 車両発達史シリーズ』関西鉄道研究会 1993(546.5/28N)
  • 『吉川上光ケ谷自然観察ガイド』大阪昆虫同好会 2000
  • 『吉川学』 豊能町立吉川小学校 2009
池田市
  • 『池田市史』史料編1~9、概説篇、各説篇 大阪府池田市役所(216.3/3N)
  • 『まんが池田の歴史』池田市教育委員会 2000(J216/13N)
  • 『池田学講座』池田市 2008(291.63/1395N)
  • 『池田学講座 続』 池田市 2009(291.63/1395N)
  • 『子ども物語 昭和初期の池田』池田子ども物語の会 2000(384.5/52N)
  • 『池田歴史散歩』いけだ市民文化振興財団 1999(291.63/812N)
  • 『池田の歴史年表』1979、1981、1983
  • 『池田・昔ばなしと年中行事』池田市役所 1982
  • 『戦国の武将 池田氏ってだれ』
  • 『季節でつづる池田のまつりと行事』1988
  • 『グラフいけだ』池田市役所
  • 「伝統の火まつりパンフレット」池田五月山大文字・がんがら保存会連合会
箕面市
  • 『目で見る北摂の100年』郷土出版社 1995(A216/779N)
  • 『西国街道』向陽書房 1980(291.6/20N)
  • 『身近な自然 わたしたちの箕面』箕面市教育委員会
豊中市
  • 『豊中市史』本編1~4巻、史料編1~4巻 豊中市役所 1959~1963(216.3/96N)
  • 『千里の歴史と伝統』千里20年まつり実行委員会 1982(216.3/156)
  • 『豊中たずねある記』サンケイ新聞生活情報センター 1982(571/1131/#)
  • 『わが町の歴史 豊中』文一総合出版 1979(328/777/#)
  • 『とよなか自然・環境ガイド』豊中市公害対策部公害対策課 1991(462.1/44N)
  • 『豊中の伝説と昔話』鹿島友治 1975(388.1/110N)
  • 『ねむりからさめた日本ワニ』PHP研究所 1996(J457/180N)
  • 『むし フィールドガイドとよなか』豊中市教育委員会 1995(486/61N)
  • 『草と木 フィールドガイドとよなか』豊中市教育委員会 1989(655/1151/#)
  • 「北摂アーカイブス」
  • 『グラフとよなか』(雑誌)豊中市市長公室自治振興室(現在、発行中止)
  • 『ゆたかなゆめあるまち豊中』豊中市教育委員会 2002、2003、2004、2006、2008、2009、2012
  • 『まちかねたワニ』豊中市地域雇用創造協議会 2011
  • 「蛍池かるた」蛍池遊びのプロジェクト企画制作
吹田市
  • 『郷土吹田の歴史』吹田市役所 1981(216.3/113N)
  • 『わかりやすい吹田の歴史 本文編』吹田市立博物館 2009(216.3/847N)
  • 『吹田の歴史年表 わかりやすい吹田の歴史別冊』吹田市立博物館 2008(216.3/771N)
  • 『緒方洪庵と適塾』適塾記念会 1993
摂津市
  • 『祖先のあゆみ』摂津市教育委員会指導部社会教育課 1988(216.3/326)
  • 『摂津市の地名 旧町別、大字別、小字名』摂津市民図書館
  • 『摂津市域の歴史と昔の暮らし』摂津市2002
  • 『20周年記念 摂津市域の今・むかし』摂津市文化財愛護会 2005
東大阪地域
寝屋川市
  • 『寝屋川市誌』寝屋川市役所 1966(291/N25/1)
  • 『寝屋川市史』1~10巻 寝屋川市 1991~2008(216.3/38N/)
  • 『寝屋川史話100題』寝屋川市文化財愛護の会 1975(216.3/103N)
  • 『寝屋川の民話』寝屋川市立中央図書館 1981(388.1/93)
  • 『ふるさとの庶民の歴史』寝屋川市生活改善クラブ連合会 1985(216.3/236)
  • 『鉢かづき姫(子どもに語る郷土の民話1)』寝屋川市立中央図書館 1978(J913/9874N)
  • 『茨田の堤(子どもに語る郷土の民話2)』寝屋川市立中央図書館 1979(259/1095/#)
  • 『わたしたちの寝屋川市』寝屋川市社会科学習資料編集委員
  • 『わがふる里のくらしと味』寝屋川市生活改善クラブ連合会 1995
門真市
  • 小学校・中学校の教科書の副読本
四條畷市
  • 『わたしたちの四條畷 こども歴史』四條畷教育委員会 2008(J216/25N)
  • 『ふるさと四條畷 歴史とみどりのまち』四條畷市教育委員会 2010(210.2/6590N)
大東市
  • 『甚兵衛と大和川 ジュニア版 大和川叢書』中九兵衛 2007(J517/17N)
  • 『大東市域の河川と水の利用 だいとう学テキスト4』大東市教育委員会生涯学習課 2006(517.2/225N)
東大阪市
  • 『甚兵衛と大和川 ジュニア版 大和川叢書』中九兵衛 2007(J517/17N)
  • 『わたしたちの大和川』「わたしたちの大和川」研究会 1999(J291/127N)
  • 『流域歳時記・甚兵衛と大和川 大和川叢書』中九兵衛 2011(517.2/284N)
八尾市
  • 『私たちの街にも戦争があった』やお平和のための戦争展実行委員会 1993
守口市
  • 『守口よもやま辞典』守口青年会議所 1995
  • 『守口よもやま見聞録』守口青年会議所1999
  • 『守口文化財ガイドマップ』守口教育委員会 2011
  • 『歴史講座テキスト』守口市文化振興事業団
南河内地域
松原市
  • 「まつばらさんぽ」リーフレット(松原商工会議所発行)、ふるさとぴあプラザでの特別展示でのパンフレット
羽曳野市
  • 『羽曳野市の農業』羽曳野市
藤井寺市
  • 『カメラ風土記ふじいでら』藤井寺ライオンズクラブ 1979(291.63/128N)
  • 『修羅』藤井寺市郷土研究会 1994(210.2/1097N)
  • 『藤井寺市付近の史跡・遺跡・名所の解説』 藤井寺市教育委員会社会教育課
  • 『大和川つけかえ資料集』 藤井寺市教組教育研究部社会科部 1982
富田林市
  • 『リバー・クエスト』大阪府環境保健部環境局水質課
  • 『リバー・クエスト マップ編』大阪府環境保健部環境局水質課
  • 『こんなにあった!?南河内の農産物』 近畿農政局高石統計・情報センター 2005(610.5/117N)
  • 『食べてや大阪の野菜・くだもの』大阪農林統計協会 2005(611.4/164N)
  • 『わたしたちの富田林』富田林市教育委員会 1996(J291/65N)
  • 『大和川いきものウォッチング 1~3』 大和川工事事務所・河川環境課 1997
  • 「PLガイドシリーズ パンフレット」パーフェクトリバティー教団
河内長野市
  • 『図説河内長野市史』河内長野市 2010(216.3/851N)
  • 『かわちながの物語』河内長野市教育委員会 2011(J216/34N)
千早赤坂村
  • 『千早のむかし話(千早赤阪村の民話)』千早赤阪村郷土史友の会 2001(382.1/438N)
  • 『森屋のむかし話(千早赤阪村の民話)』千早赤阪村郷土史友の会 1995(382.1/437N)
  • 『千早赤坂村誌』千早赤阪村役場 1980(291.63/117N)
太子町
  • 『らくうぇる南河内』(情報誌)ステラ(291.63/1357N)
泉州地域
堺市
  • 『むかしの堺』あかがね印刷出版 1994(J216/4N)
  • 『歴史たんけん 堺』大阪歴史教育者協議会堺支部 2011(216.3/891N)
  • 『百舌鳥古墳群ガイドブック 古墳のなぜ?なに?』堺市博物館 2000、2011
  • 「各小学校の創立記念誌」
泉大津市
  • 『泉大津の史跡と文化財』泉大津市教育委員会 1984、1993(291.63 /102N)
  • 『昔むかし泉大津でな』井ハラ書房 2010
  • 『杜の声を聴く』泉大津市教育委員会 2012
熊取町
  • 『熊取の歴史』熊取町 1986(216.3/298N)
泉佐野市
  • 『何でも百科(市制45周年)』泉佐野市役所 1994(291.63/224N)
  • 『泉佐野の祭り』泉佐野市教育委員会 1997、1998(386.1/192N)
泉南市
  • 『大阪湾の生きもの図鑑』東方出版 2004(481.7/180N)
  • 『堺泉州』(雑誌)堺泉州出版会(P21/96N)
  • 「せんなんのかいどうマップ」泉南市教育委員会
  • 『泉南観光スポット 改訂版』泉南案内人の会 2009
阪南市
  • 『親が子に語る“阪南市の歴史”』山元六合夫 1991(216.3/56N)
  • 『わたしたちの郷土』阪南市教育委員会 1996(J291/111N)

問8.地域資料(学校教材を含む)の収集方法について* 複数回答あり

(1) 地元の自治体が発行する資料については、発行されたら自動的に図書館に送ってこられるシステム(規則)等がある 13

(2) 寄贈依頼等、収集の努力をしている 28

(3) 積極的には収集していない、またはできていない。 10

問9.地域資料(パンフレット類を含む)の整理方法について、お聞きします。* 複数回答あり

(1) 民間MARCを利用 4

(2) 民間MARCがあれば利用し、なければ自館で書誌を作成 27

(3) 全て自館で書誌を作成 9

(4) 書誌は作成しない 3

(5) その他 2

問10.子ども向け地域資料に関して、府立図書館に望むことをお書きください。

  • 各自治体が発行している小学校で使用する副読本を、府立の資料として収集して欲しい。本来、各図書館で所蔵できれば良いが、印刷する数も限られているようで寄贈していただけない場合が多い。そこで府立が所蔵して貸出を行ってもらえたら、子どもの調べ学習の時に助かります。
  • 子ども向け地域資料を他の地域が、どのような内容で、どのように作成(執筆)しておられるのか知りたいです。
  • 子ども向けの地域資料のリストがあれば嬉しいです。
  • 一般に流通していない資料、写真・パンフレット類などを保管しておいて欲しい。
  • お勧めの地域資料のリストがあれば欲しい。
  • 夏休みにグラフや表を作るための資料の需要が高まる。『朝日ジュニア学習年鑑』等で対応しているが、府下の統計ものがあれば、身近で実感のこもった学習ができるのにと残念に思う。子どもが理解できるレイアウトで、ここ5年か10年くらいの数字がある統計書があると助かります。数年分のデータがあるとグラフ等に作成するとき「動き」が出せるので、ありがたいのです。
  • 子ども向け地域資料を収集し、利用が活発な図書館の事例を教えていただきたい。
  • 地域資料としてどのようなものが活用されているかの情報発信。
  • 講座の開催(収集について、資料のリストやパスファインダーの作成などについて)
  • 大阪府下の歴史、資料などを作成し、府下の図書館に送ってほしい。
  • 大阪府内の名所・史跡・旧跡などをまとめた子ども向けのパンフレットなどを作成してほしいです。
  • 郷土資料の収集方法などの研修を希望します。
  • 大阪について、テーマ別の文献リストやパスファインダーなど作っていただけると、ありがたいです。
  • 所蔵の地域資料の目録を、可能でしたら公開してください。
  • 府域の子ども向けの地域資料の収集保存状況、所蔵状況などの関連情報をおしえていただくと助かります。
  • 大阪府全体の地域資料で、子どもにも使えるものを紹介してほしいです。
  • 秋祭り関係の資料があると助かります。
  • 子どもたち自身に参加してもらい、子ども向けの地域資料を作成したいと考えています。そのためのノウハウを教えていただけるような講座の開催などを企画していただけたらと思います。
  • 各市町村の小学校の教科書副読本の貸出。