大阪府立中央図書館

本文へジャンプ

  • サイトマップ
  • 蔵書検索
  • 横断検索
  • 新着図書
  • 調査相談
  • 利用者のページ
大阪府立図書館  »  大阪府立中央図書館  »  はらっぱ No.26 索引  »  はらっぱNo.26 参考資料2
ここから本文です。
最終更新日:2013年3月29日

参考資料2

大阪府立中央図書館(おおさかふりつちゅうおうとしょかん)調査(ちょうさ)ガイド(こどもむけ)

01

インスタントラーメンって
だれが発明(はつめい)
したんだろう?

答(こた)えはうら面(めん)で!

わからないことはカウンターの職員(しょくいん)に聞(き)いてね! 

2012.7

答(こたえ):安藤百福(あんどうももふく)さんです。安藤(あんどう)さんは、大阪(おおさか)に会社(かいしゃ)を作(つく)り、日本初(にほんはつ)のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明(はつめい)しました。

調(しら)べてみよう!

『10分で読(よ)める伝記(でんき):2年生(ねんせい)』
塩谷京子(しおやきょうこ)/監修(かんしゅう) 学研教育出版(がっけんきょういくしゅっぱん) 2011.4 J280/56N
低学年(ていがくねん)でも読(よ)める伝記(でんき)です。12人(にん)紹介(しょうかい)されているなかの一人(ひとり)です。カップヌードル誕生(たんじょう)の瞬間(しゅんかん)も紹(しょう)介(かい)されています。
低学年(ていがくねん)~

『安藤百福(あんどうももふく):インスタントラーメンを発明(はつめい)した実業家(じつぎょうか)』
海野そら太(うみのそらた)/漫画(まんが) 集英社(しゅうえいしゃ) 2011.7 J289/687N
「集英社版(しゅうえいしゃばん)・学習漫画(がくしゅうまんが) 世界(せかい)の伝記(でんき)NEXTシリーズ」の1冊(さつ)。
マンガで安藤百福(あんどうももふく)の一生(いっしょう)をわかりやすく紹介(しょうかい)してくれます。
中学年(ちゅうがくねん)~

『インスタントラーメン誕生物語(たんじょうものがたり):幸(しあわ)せの食品(しょくひん)インスタントラーメンの生(う)みの親(おや)・安藤百福(あんどうももふく)』
中尾(なかお)明(あきら)/作 PHP研究所(けんきゅうしょ) 1998.7 J289/414N/ア
1995年の阪神淡路大震災(はんしんあわじだいしんさい)の時(とき)、被災地(ひさいち)に向(む)かった「チキンラーメン号(ごう)」のエピソードからはじまる、安藤百福(あんどうももふく)の伝記(でんき)です。工場(こうじょう)風景(ふうけい)やテレビコマーシャルの写真(しゃしん)なども掲載(けいさい)されています。
高学年(こうがくねん)~

行(い)ってみよう!

「インスタントラーメン発明記念館(はつめいきねんかん)」 電話(でんわ):072-752-3484
インスタントラーメン発明(はつめい)に関(かん)する展示(てんじ)や、チキンラーメンを作(つく)ることができる体験工房(たいけんこうぼう)があります。
体験工房(たいけんこうぼう)は要予約(ようよやく)とのことです。

ここまで本文です。
大阪府立図書館  »  大阪府立中央図書館  »  はらっぱ No.26 索引  »  はらっぱ No.26 参考資料2
中之島図書館
大阪府立中央図書館     〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
    代表電話: (06)6745-0170

大阪府のホームページへ