![]() |
![]() |
|
食の安全(食品、アレルギー etc.) |
タイトル | 著者 | 出版者 | 刊行年月 | 請求記号 | 備考 | |
1 | よくわかるやさしく作れるアレルギー対応給食 | アレルギー支援ネットワーク∥編著 |
つむぎ出版 | 2007.3 | 374.9-286N | |
2 | 最新食物アレルギー | 海老沢/元宏∥著 | 少年写真新聞社 | 2001.12 | 493.9-364N | |
3 | 心配しないで!食物アレルギー | 武内/澄子∥著 | 家の光協会 | 2005.12 | 493.9-561N | |
4 | アレルギーっ子の入園・入学安心マニュアル 給食、体育、あそびから緊急時の対応まで 健康双書 | 佐守友仁∥著 | 農山漁村文化協会 | 2007.3 | 493.9-624N | |
5 | 母さんこの食事大丈夫!! | 浅井/まり子∥編著 | 星の環会 | 1991.5 | 498.5-117N | |
6 | クローズアップ食生活シリーズ 2 変わりゆく食環境と食の安全性 | 大津一義∥編集代表 | ぎょうせい | 2001.5 | 498.5/923N/2 | 1~3巻あり |
7 | Q&A食品の不安解消の手引 食べられる?食べられない? | 食品の苦情・相談事例研究会∥著 | ぎょうせい | 2001.4 | 498.5/945N | |
8 | 改正JAS法で変わった食品表示の見方・生かし方 健康双書 | 増尾清∥著 | 農山漁村文化協会 | 2001.12 | 498.5/1016N | |
9 | 食品安全基本法への視座と論点 日本農業年報 | 梶井功∥編集代表 | 農林統計協会 | 2003.7 | 498.5/1256N | |
10 | どうする?食の安全 現代のテキスト | 渡辺雄二∥著 | 青木書店 | 2003.4 | 498.5/1286N | |
11 | Q&A改正食品衛生法等の要点 | 食品衛生研究会∥編集 | 新日本法規出版 | 2003.12 | 498.5/1322N | |
12 | 安全な食と企業のモラル シンポジウム「食の安全・信頼と職場の民主主義を考える」報告集 | シンポジウム「食の安全・信頼と職場の民主 | 2003.7 | 498.5/1337N | ||
13 | 食の安全とリスクアセスメント | 熊谷進∥共編 | 中央法規出版 | 2004.4 | 498.5/1340N | |
14 | 家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法 食材の選び方、下ごしらえ、食べ方の工夫まで | 増尾清∥著 | PHP研究所 | 2004.9 | 498.5/1385N | |
15 | 汚染される身体 食品添加物・環境ホルモン・食物アレルギー PHP新書 | 山本弘人∥著 | PHP研究所 | 2004.9 | 498.5/1390N | |
16 | 危ないものをつくりすぎた 食品安全は可能か? | 徳江倫明∥著 | 誠文堂新光社 | 2004.1 | 498.5/1395N | |
17 | 食の安全と安心を守る 学術会議叢書 | 黒川清∥[ほか述] | 日本学術協力財団 | 2005.3 | 498.5/1458N | |
18 | 食の安全考 食中毒と狂牛病を中心に | 篠田純男∥著 | 東京図書出版会 | 2005.5 | 498.5/1461N | |
19 | 食の安全 続 | イアン・ショウ∥著 | 建帛社 | 2006.1 | 498.5/1586N | |
20 | 科学は食のリスクをどこまで減らせるか 食の安全科学 生物の科学遺伝別冊 | 熊谷進∥編 | エヌ・ティー・エス | 2006.1 | 498.5-1587N | |
21 | 安全な食べ方 危ない食品添加物を家庭でカンタンに解毒する方法 | 増尾清∥監修 | ぶんか社 | 2006.11 | 498.5/1611N | |
22 | ここまでOK!新・子どものダイエット | 食べもの文化編集部∥編 | 芽ばえ社 | 2007.2 | 498.5-1613N | |
23 | 危ない食卓 スーパーマーケットはお好き? | フェリシティ・ローレンス∥著 | 河出書房新社 | 2005.6 | 588/210N | |
24 | 食環境科学入門 食の安全を環境問題の視点から シリーズ<環境・エコロジー・人間> | 山口英昌∥編著 | ミネルヴァ書房 | 2006.9 | 498.5/1583N | |
25 | アレルギーにならないための離乳食 | 松井病院食養内科医療グループ∥著 | 緑書房 | 1996.5 | 599.3-18N | |
26 | 食品・消費者・農業 食の安全・安心と環境保全 | 東京弁護士会公害・環境特別委員会 | 2005.7 | 610.4/214N | ||
27 | 食の安全とトレーサビリティ 農場から食卓までの安全・安心システム作り | 横山理雄∥監修 | 幸書房 | 2004.8 | 611.4/137N | |
28 | 食の安全を守る規制と貿易 これからのグローバル・フード・システム | T.ジョスリング∥著 | 家の光協会 | 2005.1 | 611.4/147N | |
29 | 食の安全性を問う 農薬はいま 日本農業の動き | 農林統計協会 | 2003.3 | 615.8/124N | ||
30 | 踊る「食の安全」 農薬から見える日本の食卓 | 松永和紀∥著 | 家の光協会 | 2006.7 | 615.8/165N | |
31 | あぶない肉 beef,pork,chicken | 西沢江美子∥著/font> | めこん | 2006.2 | 648.2/61N | |
32 | 家族に伝える牛肉問題 グローバル経済が加速させる「食の歪み」 Kobunsha Paperbacks | 白井和宏∥著 | 光文社 | 2006.6 | 648.2/63N | |
33 | 食の安全よりアメリカが大事? 牛肉輸入再開に異議あり! | 紙智子∥著 | 新日本出版社 | 2006.11 | 648.2/65N | |
34 | アメリカ産牛肉から、食の安全を考える 岩波ブックレット | 岡田幹治∥[著] | 岩波書店 | 2007.3 | 648.2/68N | |
35 | 水産食品の安全・安心対策 現状と課題 水産学シリーズ | 阿部宏喜∥編 | 恒星社厚生閣 | 2004.11 | 667/19N | |
36 | 食の安全とスローフード [1] | 中村/靖彦∥監修・執筆 | 教育画劇 | 2003.3 | J498-91N-1 | 1~4巻あり |