大阪府立図書館の催し物 > 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせ  > 文楽関連資料リスト

文楽関連資料リスト


文楽に行こう! もっと知りたい文楽! 文楽の歴史
興行記録・名鑑・作品等 作者の氏神 音曲・三味線
人形のかしら 文楽舞台裏 レンズがとらえた美 〜写真集でみる文楽〜
芸ひとすじ 〜芸談〜 目で、耳で楽しむ文楽 ”ものがたり”にもなりました
ご存知ですか!? 能勢の浄瑠璃



【文楽に行こう!】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
文楽 鑑賞のために カラーブックス 三村幸一写真・大鋸時生 保育社 1975 L 91-338N
文楽入門 文研の芸能鑑賞シリーズ 山田庄一 文研出版 1977 777.1/5
文楽 伝統芸能シリーズ   ぎょうせい 1990 777.1/37
文楽入門 高木浩志 文芸春秋 1974 777.1/1
文楽入門 鑑賞へのいざない 淡交ムック   淡交社 1995 777.1/53N
文楽の芸 日本の芸シリーズ 高木浩志 東京書籍 1984 777.1/16
文楽の世界 権藤芳一 講談社 1985 777.1/21
歌舞伎・文楽の見方が面白いほどわかる本 七海友信 中教出版 2003 774/241N
文楽 文楽座編 講談社 1959 976/93#
文楽 ドナルド・キーン 講談社 1966 A777/ 1484N
文楽   文楽協会 1973 777.1/122N
文楽   国立文楽劇場 199- 777.1/109N
文楽 文楽協会‖編集制作 国立文楽劇場 198- 777.1/173N
文楽にアクセス 劇場に行こう 松平盟子 淡交社 2003 777.1/175N
文楽に連れてって! 田中マリ子 青弓社 2001 777.1/141N
文楽の鑑賞 山口廣一 畝傍書房 1944 976/49#
文楽の鑑賞 山口廣一 雪月花書房 1950 976/49(2)#
文楽のすべて 高木浩志 淡交社 1982 777.1/12
文楽の本 これから文楽を学ぼうとする人に   国立文楽劇場 198- 777.1/87N
文楽のみかた 森晋六 創思社 1965 777.1/3
文楽の魅力   第一法規 1982 777.1/11
カラー 文楽の魅力 吉永孝雄文 淡交社 1977 976/227
わくわく私の文楽 谷野優子 手鞠文庫 2002 777.1/166N 中
文楽鑑賞モノグラフ 古典芸能入門シリーズ 国立文楽劇場編 国立文楽劇場 1985 777.1/10N
忠臣蔵の世界 その絶えざる作品の系譜 国立文楽劇場 日本芸術文化振興会 1994 777.1/46N
一谷嫩軍記 みてすぐわかる まんがでぶんらく   日本芸術文化振興会 2000 777.1-113N
妹背山婦女庭訓 みてすぐわかる まんがでぶんらく   日本芸術文化振興会 1999 777.1-96N
仮名手本忠臣蔵 みてすぐわかる まんがでぶんらく   日本芸術文化振興会 1998 777.1-91N
心中天網島 みてすぐわかる まんがでぶんらく   日本芸術文化振興会 2005 777.1-200N
菅原伝授手習鑑 みてすぐわかる まんがでぶんらく   日本芸術文化振興会 2002 777.1-82N
曽根崎心中 みてすぐわかる まんがでぶんらく   日本芸術文化振興会 1998 777.1-92N
義経千本桜 みてすぐわかる まんがでぶんらく   日本芸術文化振興会 1999 777.1-95N
豊竹咲甫大夫と文楽へ行こう 旬報社まんぼうシリーズ 豊竹咲甫大夫 旬報社 2004 777.1/188N
文楽ざんまい 亀岡典子 淡交社 2005 777.1/192N
日本の伝統芸能 4 人形芝居と文楽   小峰書店 1995 J772/1N/4
学校百科・はじめてみる伝統芸能 3 文楽   クロスロード 1989 J770/2N/3
文楽 別冊太陽   平凡社 1993 777.1/28N
文楽のすべて 高木浩志 淡交社 1982 777.1/12

【もっと知りたい文楽!】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
あらすじで読む名作文楽50 ほたるの本 高木秀樹 世界文化社 2005 777.1/195N
文楽 国立劇場芸能鑑賞講座 国立劇場編 国立劇場 1975 777.1/22
文楽 そのエンチクロペディ 水落潔 新曜社 1989 777.1/36
浄瑠璃素人講釈 上 岩波文庫 杉山其日庵 内山美樹子編 岩波書店 2004 L11/1592N
浄瑠璃素人講釈 下 岩波文庫 杉山其日庵 内山美樹子編 岩波書店 2004 L11/1592N 
文楽の研究 三宅周太郎 春陽堂 1930 976/11#
文楽の研究 続 新編 創元選書 三宅周太郎 創元社 1948 976/21#
文楽の研究 続 創元選書 三宅周太郎 創元社 1942 976/21#
文楽の研究 創元選書 三宅周太郎 創元社 1940 976/21#
文楽の研究 新編 創元選書 三宅周太郎 創元社 1947 976/21#
文楽の研究 岩波文庫 三宅周太郎 岩波書店 2005 L11/1619N
文楽の研究 続 岩波文庫 三宅周太郎 岩波書店 2005 L11/1619N
俳優対談記 三宅周太郎 東宝書店 1942 351/1375/#
吉永孝雄の私説昭和の文楽 近松研究所叢書 吉永孝雄述・青木繁 和泉書院 1995 777.1/52N
三宅周太郎抄 三宅周太郎著 藤井康雄編 藤井康雄 1993 774/50N
演劇手帳 続 三宅周太郎 甲文社 1950 970/397#
人形芝居雑話 石割松太郎 春陽堂 1930 976/13
人形芝居の研究 石割松太郎選集 石割松太郎 修文館 1943 986/43
近世演劇雑考 石割松太郎 岡倉書房 1934 777.1/111N
文楽の芸術 悲劇喜劇選書 石割松太郎 早川書房 1951 976/59#
恋する文楽 広谷鏡子 羊泉社 1999 777.1/99N
恋する文楽 ちくま文庫 広谷鏡子 筑摩書房 2003 L777.1/162N
文楽の芸術 現代叢書 内海繁太郎 三笠書房 1943 777.1/84N
日本の古典芸能 7 浄瑠璃 芸能史研究会編 平凡社 1979 770/3
浄瑠璃 日本文学研究資料叢書 日本文学研究資料刊行会編 有精堂 1984 912.4/6
人形浄瑠璃舞台史 人形舞台史研究会編 八木書店 1991 777.1/13N
文楽今昔譚 木谷蓬吟 松竹土地建物興行KK 1929 777.1/20N
文楽盛衰記 内海繁太郎 新読書社 1964 976/105#
文楽の女たち 文春新書 大谷晃一 文藝春秋 2002 L81-228N
浄瑠璃妻 鷲見房子 演劇出版社 1980 777.1/156N
潁原退蔵著作集 第18巻 近世小説 2 浄瑠璃 穎原退蔵 中央公論社 1980 910.25/62N
示唆に探つた近松の諸浄瑠璃 浄瑠璃古典研究 細川芳之助 巣林子古曲会 1954 251/121#
浄瑠璃に現れた女の情操 島中雄三 実業之日本社 1920 251/13#
浄瑠璃の小宇宙 森山重雄 三一書房 1983 961/237#
日本芸術史研究 第1巻 歌舞伎と操浄瑠璃 和辻哲郎 岩波書店 1971 902/309#
日本芸能行方不明 近世芸能の落日 永井啓夫 新しい芸能研究室 1987 772.1/55
日本古典鑑賞講座 第21巻 浄瑠璃・歌舞伎   角川書店 1967 910/N17
なにはみやけ 浄瑠璃文句評註 上田万年校訂 有朋館 1904 251/1#
歌舞伎・能・文楽の世界 佐貫百合人 ぺりかん社 1992 774/33N
安藤鶴夫作品集 3 芸 安藤鶴夫 朝日新聞社 1970 222/827#
歌舞伎と文楽 岡鬼太郎 三田文学出版部 1943 971/175#
歌舞伎・能・文楽 その新しい見方 浜村米蔵/木下順二編 平凡社 1954 971/145#
文楽大川筋漫歩(えにしのまちなみはなのみちしるべ)   国立文楽劇場 1983 912.4/36N
四代越路大夫の表現 文楽鑑賞の手引き 竹本越路大夫述  淡交社 2002 771.1/150N
古典芸能楽々読本 はじめての歌舞伎、文楽、能、狂言 井上由理子‖著 アートダイジェスト 2006.5 772.1/121N

【文楽の歴史】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
浄瑠璃作品要説 1 菅専助篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場等 1981 251/257/#
浄瑠璃作品要説 2 紀海音篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場等 1982 251/257/#
浄瑠璃作品要説 3 近松半二篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場等 1984 251/257/#
浄瑠璃作品要説 4 竹田出雲篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場等 1986 251/257/#
浄瑠璃作品要説 5 西沢一風・並木宗輔篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場等 1988 251/257/#
浄瑠璃作品要説 6 為永太郎兵衛・浅田一鳥篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場等 1990 251/257/#
浄瑠璃作品要説 7 江戸作者篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場等 1993 251/257/#
浄瑠璃作品要説 8 錦文流ほか篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場等 1999 251/257/#
国性爺合戦 上演資料集 国立劇場芸能調査室編 国立劇場 1967 970/845/#
日本古典文学大事典 大曽根章介ほか 明治書院 1998 910.2/104N
演劇百科大事典 第1巻 ア-カク 早稲田大学演劇博物館編 平凡社 1960 770/E4
演劇百科大事典 第2巻 カケ-サト 早稲田大学演劇博物館編 平凡社 1960 770/E4
演劇百科大事典 第3巻 サナ-チユ 早稲田大学演劇博物館編 平凡社 1960 770/E4
演劇百科大事典 第4巻 チヨ-ヒン 早稲田大学演劇博物館編 平凡社 1961 770/E4
演劇百科大事典 第5巻 フ-リン 早稲田大学演劇博物館編 平凡社 1961 770/E4
演劇百科大事典 第6巻 ル-ワン.索引.付録 早稲田大学演劇博物館編 平凡社 1962 770/E4
歌舞伎事典 服部幸雄編 平凡社 2000 774/127N
文楽名鑑 太夫、三味線、人形、外題 文楽研究会編 国文堂出版部 1943 777.1/147N
文楽名鑑 事業部宣伝課 国立劇場 1985 777.1/11N
浄瑠璃大系図 演芸資料選書 竹本津太夫著 国立劇場 1989 768.5/4N
文楽ハンドブック 藤田洋編 三省堂 1994 777.1/45N
文楽ハンドブック 藤田洋編 三省堂 2003 777.1/45N
名人人形浄瑠璃 文楽合本   趣味の浄瑠璃社 193- 777.1/148N
歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 野島寿三郎編 日外アソシエーツ 1991 774/23N
浄瑠璃評判記集成 上 演劇研究会 演劇研究会 1959 251/159#
浄瑠璃評判記集成 中 演劇研究会 演劇研究会 1960 251/159#
浄瑠璃評判記集成 下 演劇研究会 演劇研究会 1960 251/159#
岩波講座歌舞伎・文楽 第1巻 歌舞伎と文楽の本質 鳥越文蔵ほか編 岩波書店 1997 774/83N
岩波講座歌舞伎・文楽 第2巻 歌舞伎の歴史 1 鳥越文蔵ほか編 岩波書店 1997 774/83N
岩波講座歌舞伎・文楽 第3巻 歌舞伎の歴史 2 鳥越文蔵ほか編 岩波書店 1997 774/83N
岩波講座歌舞伎・文楽 第4巻 歌舞伎文化の諸相 鳥越文蔵ほか編 岩波書店 1998 774/83N
岩波講座歌舞伎・文楽 第5巻 歌舞伎の身体論 鳥越文蔵ほか編 岩波書店 1998 774/83N
岩波講座歌舞伎・文楽 第6巻 歌舞伎の空間論 鳥越文蔵ほか編 岩波書店 1998 774/83N
岩波講座歌舞伎・文楽 第7巻 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃 鳥越文蔵ほか編 岩波書店 1998 774/83N
岩波講座歌舞伎・文楽 第8巻 近松の時代 鳥越文蔵ほか編 岩波書店 1998 774/83N
岩波講座歌舞伎・文楽 第9巻 黄金時代の浄瑠璃とその後 鳥越文蔵ほか編 岩波書店 1998 774/83N
岩波講座歌舞伎・文楽 第10巻 今日の文楽 鳥越文蔵ほか編 岩波書店 1997 774/83N
大阪の芸能 毎日放送文化双書 山口広一著者代表 毎日放送 1973 216.3/147
人形浄瑠璃と文楽 内海繁太郎 白水社 1958 976/85#
文楽界一年のあゆみ 1993年 文楽メイト事務局編 文楽メイト事務局 1994 777.1/55N
文楽界一年のあゆみ 1994年 文楽メイト事務局編 文楽メイト事務局 1995 777.1/55N
当流浄瑠璃三味線の人人 細川芳之助 細川景正 1953 351/1585/#
文楽史 木谷蓬吟 全国書房 1943 976/31/#
文楽今昔譚 木谷蓬吟 松竹土地建物鋼業KK 1929 777.1/20N
浄瑠璃研究書 木谷蓬吟 第一書房 1941 777.1/112N
人形浄瑠璃と文楽 内海繁太郎 白水社 1958 976/85#
人形浄瑠璃三百年史 若月保治 新月社 1931 976/25/#
人形浄瑠璃系譜 太夫の部 人形浄瑠璃因会 人形浄瑠璃因会 1961 976/73
人形浄瑠璃系譜 人形の部 人形浄瑠璃因会 人形浄瑠璃因会 1957 976/73
人形浄瑠璃の歴史 広瀬久也 戒光祥出版 2002 777.1/135N
人形浄瑠璃史研究 人形浄瑠璃三百年史 若月保治 桜井書店 1943 777.1/105N
日本の想像力 中西進編 JDC 1998 910.4/116N
経験としての物語 人形浄瑠璃の世界 河村望 人間の科学新社 2005 912.4/85N
若月保治浄瑠璃著作集 1 近松人形浄瑠璃の研究 若月保治 クレス出版 1998 777.1/89N
若月保治浄瑠璃著作集 2 人形浄瑠璃史研究 若月保治 クレス出版 1998 777.1/89N
若月保治浄瑠璃著作集 3 近世初期国劇の研究 若月保治 クレス出版 1998 777.1/89N
若月保治浄瑠璃著作集 4[第1巻] 古浄瑠璃の研究 第1巻 若月保治 クレス出版 1998 777.1/89N
若月保治浄瑠璃著作集 4[第2巻] 古浄瑠璃の研究 第2巻 若月保治 クレス出版 1998 777.1/89N
若月保治浄瑠璃著作集 4[第3巻] 古浄瑠璃の研究 第3巻 若月保治 クレス出版 1998 777.1/89N
若月保治浄瑠璃著作集 4[第4巻] 古浄瑠璃の研究 第4巻 若月保治 クレス出版 1998 777.1/89N
新修絵入浄瑠璃史 水谷不倒 大洋社 1936 250/203#
悲恋の古典文学 Sekaishiso seminar 久保朝孝 世界思想社 1997 910.2/92N
水谷不倒著作集 第1巻 水谷不倒 中央公論社 1974 034/349#
水谷不倒著作集 第2巻 水谷不倒 中央公論社 1973 034/349#
水谷不倒著作集 第3巻 水谷不倒 中央公論社 1974 034/349#
水谷不倒著作集 第4巻 水谷不倒 中央公論社 1974 034/349#
水谷不倒著作集 第5巻 水谷不倒 中央公論社 1973 034/349#
水谷不倒著作集 第6巻 水谷不倒 中央公論社 1975 034/349#
水谷不倒著作集 第7巻 水谷不倒 中央公論社 1974 034/349#
水谷不倒著作集 第8巻 水谷不倒 中央公論社 1977 034/349#
見世物小屋の文化誌 鵜飼正樹・北村皆雄 新宿書房 1999 779.4/8N
三田村鳶魚全集 第21巻 三田村鳶魚 中央公論社 1977 210.08/79N
浄瑠璃史考説 井野辺潔 風間書房 2006 768.5/5N
浄瑠璃史の十八世紀 内山美樹子 勉誠社 1989 777.1/1N
操浄瑠璃の研究 その戯曲構成について 近石泰秋 風間書房 1961 777.1/108N
操浄瑠璃の研究 続編 近石泰秋 風間書房 1965 976/91#
近世文芸研究叢書 第2期芸能篇21 浄瑠璃1 浄瑠璃史 近世文芸研究叢書刊行会編 クレス出版 1997 910.25/32N
近世文芸研究叢書 第2期芸能篇22 浄瑠璃2 日本浄瑠璃史 近世文芸研究叢書刊行会編 クレス出版 1997 910.25/32N
近世文芸研究叢書 第2期芸能篇23 浄瑠璃3 義太夫大鑑 近世文芸研究叢書刊行会編 クレス出版 1997 910.25/32N
近世文芸研究叢書 第2期芸能篇24 浄瑠璃4 義太夫独習新書 近世文芸研究叢書刊行会編 クレス出版 1997 910.25/32N
近世文芸研究叢書 第2期芸能篇25 浄瑠璃5 義太夫秘訣 近世文芸研究叢書刊行会編 クレス出版 1997 910.25/32N
近世文芸研究叢書 第2期芸能篇26 浄瑠璃6 近世演劇考説 近世文芸研究叢書刊行会編 クレス出版 1997 910.25/32N
近世文芸研究叢書 第2期芸能篇37 邦楽5 歌舞音曲考説 近世文芸研究叢書刊行会編 クレス出版 1997 910.25/32N
日本庶民文化史料集成 第7巻 人形浄瑠璃 芸能史研究会編 三一書房 1975 770.8/1
日本人物情報大系 83 諸芸・諸職編 3 芳賀登ほか 皓星社 2001 281/559N/83
浄瑠璃史 高野辰之編 春陽堂 1900 768/T2/1
浄瑠璃史 黒木勘蔵 青磁社 1943 777.1/110N
浄瑠璃史論考 祐田善雄 中央公論社 1975 251/229#
日本芸術史研究 歌舞伎と操り浄瑠璃 和辻哲郎 岩波書店 1971 902/309
日本古典鑑賞講座 第21巻 浄瑠璃・歌舞伎   角川書店 1967 910/N17
近世演劇を学ぶ人のために 坂口弘之編 世界思想社 1997 772.1/91N
碧い眼茶色の眼 南波春雄編著 文楽刊行会 1988 976/295#

【興行記録・名鑑・作品等】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
近世邦楽年表 義太夫節之部 東京音楽学校 六合館   961/25
義太夫年表 近世篇 興行一覧 義太夫年表近世篇刊行会 国立劇場 1977 974/9#
義太夫年表 近世篇 第1巻 延宝〜天明 義太夫年表近世篇刊行会 八木書店 1979 768.5/6
義太夫年表 近世篇 第2巻 寛政〜文政 義太夫年表近世篇刊行会 八木書店 1980 768.5/6
義太夫年表 近世篇 第3巻 上 天保〜弘化 義太夫年表近世篇刊行会 八木書店 1981 768.5/6
義太夫年表 近世篇 第3巻 下 嘉永〜慶応 義太夫年表近世篇刊行会 八木書店 1982 768.5/6
義太夫年表 近世篇 第4巻 元禄〜文化 義太夫年表近世篇刊行会 八木書店 1980 768.5/6
義太夫年表 近世篇 第5巻 文政〜慶応 義太夫年表近世篇刊行会 八木書店 1982 768.5/6
義太夫年表 近世篇 別巻 索引篇 義太夫年表近世篇刊行会 八木書店 1990 768.5/7N
義太夫年表 近世篇 別巻 補訂篇 義太夫年表近世篇刊行会 八木書店 1990 768.5/7N
義太夫年表 明治篇 義太夫年表編纂会編 義太夫年表刊行会 1956 976/87
義太夫年表 明治篇 文楽協会編 義太夫年表大正篇刊行会 1970 976/87
文楽興行記録 昭和篇 高木浩志調査 私家版 1980 へ1−573#
松竹関西演劇誌 日比繁治郎編 松竹編集部 1941 970/405
松竹関西演劇誌 附 明治時代興行記録 日比繁治郎編 松竹編集部 1941 970/405
松竹七十年史演目名索引 大阪地区の部 演劇書索引シリーズ 国立劇場 国立劇場 1982 970/1297/#
国立文楽劇場十年史 国立文楽劇場 日本芸術文化振興会 1994 777.1/44N/(2)
国立劇場30年の公演記録 文楽篇 国立劇場 日本芸術文化振興会 1997 771/12N
文楽名鑑 太夫、三味線、人形、外題 文楽研究会 国文堂出版部 1943 777.1/147N
文楽名鑑 事業部宣伝課 国立劇場 1985 777.1/11N
浄瑠璃作品要説 1 菅専助篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場 1981 251/257/#
浄瑠璃作品要説 2 紀海音篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場 1982 251/257/#
浄瑠璃作品要説 3 近松半二篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場 1984 251/257/#
浄瑠璃作品要説 4 竹田出雲篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場 1986 251/257/#
浄瑠璃作品要説 5 西沢一風・並木宗輔篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場 1988 251/257/#
浄瑠璃作品要説 6 為永太郎兵衛・浅田一鳥篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場 1990 912.4/8N/6
浄瑠璃作品要説 7 江戸作者篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場 1993 912.4/8N/7
浄瑠璃作品要説 8 錦文流ほか篇 国立劇場芸能調査室 国立劇場 1999 912.4/8N/8
日本古典文学大系 49 近松浄瑠璃集 上   岩波書店 1977 918/10N/49
日本古典文学大系 50 近松浄瑠璃集 下   岩波書店 1978 918/10N/50
日本古典文学大系 51 浄瑠璃集 上   岩波書店 1977 918/10N/51
日本古典文学大系 52 浄瑠璃集 下   岩波書店 1978 918/10N/52
日本古典文学大系 99 文楽浄瑠璃集   岩波書店 1978 918/N4
新日本古典文学大系 91 近松浄瑠璃集 上   岩波書店 1993 918/2N/91
新日本古典文学大系 92 近松浄瑠璃集 下   岩波書店 1995 918/2N/92(2)
新日本古典文学大系 93 竹田出雲並木宗輔浄瑠璃集   岩波書店 1991 918/2N/93(3)
新日本古典文学大系 94 近松半二江戸作者浄瑠璃集   岩波書店 1996 918/2N/94
竹本座浄瑠璃集 1 叢書江戸文庫 平田澄子 国書刊行会 1988 912.4/14
竹本座浄瑠璃集 2 叢書江戸文庫 宮本瑞夫 国書刊行会 1995 912.4/31N/2
竹本座浄瑠璃集 3 叢書江戸文庫 原道生 国書刊行会 1996 912.4/31N/3
近松半二浄瑠璃集 1 叢書江戸文庫 近松半二 国書刊行会 1987 912.4/15
近松半二浄瑠璃集 2 叢書江戸文庫 近松半二 国書刊行会 1996 912.4/32N/2
江戸作者浄瑠璃集 叢書江戸文庫 田川邦子ほか 国書刊行会 1989 912.4/16
新編日本古典文学全集 77 浄瑠璃集   小学館 2002 918/8N
浄瑠璃集 新潮日本古典集成 土田衛 新潮社 1985 912.4/8

【作者の氏神】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
近世文芸研究叢書 第2期芸能篇27 浄瑠璃7 近松門左衛門 近世文芸研究叢書刊行会編 クレス出版 1997 910.25/32N
近世文芸研究叢書 第2期芸能篇28 浄瑠璃8 近松著作一斑 近世文芸研究叢書刊行会編 クレス出版 1997 910.25/32N
近世文芸研究叢書 第2期芸能篇29 浄瑠璃9 近松の人々 近世文芸研究叢書刊行会編 クレス出版 1997 910.25/32N
近世文芸研究叢書 第2期芸能篇30 浄瑠璃10 近松の芸術と人生 近世文芸研究叢書刊行会編 クレス出版 1997 910.25/32N
近松門左衛門 人物叢書 新装版 河竹繁俊 吉川弘文館 1988 912.4/14N
図説日本の古典 16 近松門左衛門 諏訪春雄 集英社 1989 918/4
近松 日本文学研究資料叢書 日本文学研究資料刊行会 有精堂 1976 912.4/1
近松門左衛門 江戸人物読本 武井協三 ぺりかん社 1991 912.4/11N
近松門左衛門三百五十年   和泉書院 2003 912.4/77N
日本古典鑑賞講座 第20巻 近松 大久保忠国編 角川書店 1967 910/N17
上方の文化 近松門左衛門をめぐって 上方文庫 大阪女子大学国文学研究室編 和泉書院 1988 912.4/12
近松門左衛門 虚実の慰み 日本の作家 鳥越文蔵 新典社 1989 251/337
近松門左衛門という人 田中澄江 日本放送出版協会 1984 912.4/7
<シンポジウム>日本文学 7 近松 松崎仁他 学生社 1986 220.7/221#
近松への招待 岩波セミナーブックス 鳥越文蔵 岩波書店 1989 912.4/17
近松之研究 坪内逍遥他 春陽堂 1900 251/25#
近松の研究 重友毅著作集 重友毅 文理書院 1972 251/203
近松の研究と資料 [第1] 演劇研究会論文集 演劇研究会 演劇研究会 1959 912.4/56N/1
近松門左衛門 古典とその時代 森修 三一書房 1979 251/155#
近松と浄瑠璃 森修 塙書房 1990 912.4/3N
広末保著作集 第2巻 近松序説 広末保 影書房 1998 910.25/36N
近松の世界 信多純一 平凡社 1991 912.4/10N
近松名作事典 藤野義雄 桜楓社 1988 912.4/13
新編日本古典文学全集 74 近松門左衛門集 1   小学館 1997-2000 918/8N
新編日本古典文学全集 75 近松門左衛門集 2   小学館 1997-2000 918/8N
新編日本古典文学全集 76 近松門左衛門集 3   小学館 1997-2000 918/8N 
大近松全集 第1巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1922 912/C1/1
大近松全集 第2巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1922 912/C1/1
大近松全集 第3巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1922 912/C1/1
大近松全集 第4巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1922 912/C1/1
大近松全集 第5巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1922 912/C1/1
大近松全集 第6巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1922 912/C1/1
大近松全集 第7巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1922 912/C1/1
大近松全集 第8巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1922 912/C1/1
大近松全集 第9巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1922 912/C1/1
大近松全集 第10巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1923 912/C1/1
大近松全集 第11巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1923 912/C1/1
大近松全集 第12巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1923 912/C1/1
大近松全集 第13巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1923 912/C1/1
大近松全集 第14巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1923 912/C1/1
大近松全集 第15巻 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1923 912/C1/1
大近松全集 第16巻 大近松全集註釈辞典 木谷蓬吟校訂 大近松全集刊行会 1925 912/C1/1
近松全集 第1巻 藤井乙男校注 朝日新聞社 1925 251/61/#
近松全集 第2巻 藤井乙男校注 朝日新聞社 1925 251/61/#
近松全集 第3巻 藤井乙男校注 朝日新聞社 1925 251/61/#
近松全集 第4巻 藤井乙男校注 朝日新聞社 1926 251/61/#
近松全集 第5巻 藤井乙男校注 朝日新聞社 1926 251/61/#
近松全集 第6巻 藤井乙男校注 朝日新聞社 1926 251/61/#
近松全集 第7巻 藤井乙男校注 朝日新聞社 1926 251/61/#
近松全集 第8巻 藤井乙男校注 朝日新聞社 1927 251/61/#
近松全集 第9巻 藤井乙男校注 朝日新聞社 1927 251/61/#
近松全集 第10巻 藤井乙男校注 朝日新聞社 1927 251/61/#
近松全集 第11巻 藤井乙男校注 朝日新聞社 1928 251/61/#
近松全集 第12巻 藤井乙男校注 朝日新聞社 1928 251/61/#
正本近松全集 第1巻 近松書誌研究会 勉誠社 1977 251/241#
正本近松全集 第2巻 近松書誌研究会 勉誠社 1977 251/241
正本近松全集 第3巻 近松書誌研究会 勉誠社 1977 251/241
正本近松全集 第4巻 近松書誌研究会 勉誠社 1978 251/241
正本近松全集 第5巻 近松書誌研究会 勉誠社 1978 251/241
正本近松全集 第6巻 近松書誌研究会 勉誠社 1978 251/241
正本近松全集 第7巻 近松書誌研究会 勉誠社 1978 251/241
正本近松全集 第8巻 近松書誌研究会 勉誠社 1979 251/241
正本近松全集 第9巻 近松書誌研究会 勉誠社 1979 251/241
正本近松全集 第10巻 近松書誌研究会 勉誠社 1980 251/241
正本近松全集 第11巻 近松書誌研究会 勉誠社 1980 251/241
正本近松全集 第12巻 近松書誌研究会 勉誠社 1980 251/241
正本近松全集 第13巻 近松書誌研究会 勉誠社 1981 251/241
正本近松全集 第14巻 近松書誌研究会 勉誠社 1981 251/241
正本近松全集 第15巻 近松書誌研究会 勉誠社 1981 251/241
正本近松全集 第16巻 近松書誌研究会 勉誠社 1982 251/241
正本近松全集 第17巻 近松書誌研究会 勉誠社 1982 251/241
正本近松全集 第18巻 近松書誌研究会 勉誠社 1983 251/241
正本近松全集 第19巻 近松書誌研究会 勉誠社 1983 251/241
正本近松全集 第20巻 近松書誌研究会 勉誠社 1983 251/241
正本近松全集 第21巻 近松書誌研究会 勉誠社 1983 251/241
正本近松全集 第22巻 近松書誌研究会 勉誠社 1983 251/241
正本近松全集 第23巻 近松書誌研究会 勉誠社 1983 251/241
正本近松全集 第24巻 近松書誌研究会 勉誠社 1984 251/241
正本近松全集 第25巻 近松書誌研究会 勉誠社 1985 251/241
正本近松全集 第26巻 近松書誌研究会 勉誠社 1985 251/241
正本近松全集 第27巻 近松書誌研究会 勉誠社 1986 251/241
正本近松全集 第28巻 近松書誌研究会 勉誠社 1986 251/241
正本近松全集 第29巻 近松書誌研究会 勉誠社 1987 251/241
正本近松全集 第30巻 近松書誌研究会 勉誠社 1987 251/241
正本近松全集 第31巻 近松書誌研究会 勉誠社 1988 251/241
正本近松全集 第32巻 近松書誌研究会 勉誠社 1988 251/241
正本近松全集 第33巻 近松書誌研究会 勉誠社 1988 251/241
正本近松全集 第34巻 近松書誌研究会 勉誠社 1988 251/241
正本近松全集 第35巻 近松書誌研究会 勉誠社 1989 251/241
正本近松全集 別巻 1 近松浄瑠璃本奥書集覧 近松書誌研究会 勉誠社 1980 251/241
正本近松全集 別巻 2 研究篇 近松書誌研究会 勉誠社 1996 251/241
近松全集 第1巻 近松全集刊行会 岩波書店 1985 251/293
近松全集 第2巻 近松全集刊行会 岩波書店 1987 251/293
近松全集 第3巻 近松全集刊行会 岩波書店 1986 251/293
近松全集 第4巻 近松全集刊行会 岩波書店 1986 251/293
近松全集 第5巻 近松全集刊行会 岩波書店 1986 251/293
近松全集 第6巻 近松全集刊行会 岩波書店 1987 251/293
近松全集 第7巻 近松全集刊行会 岩波書店 1987 251/293
近松全集 第8巻 近松全集刊行会 岩波書店 1988 251/293
近松全集 第9巻 近松全集刊行会 岩波書店 1988 251/293
近松全集 第10巻 近松全集刊行会 岩波書店 1989 251/293
近松全集 第11巻 近松全集刊行会 岩波書店 1989 251/293
近松全集 第12巻 近松全集刊行会 岩波書店 1990 251/293
近松全集 第13巻 近松全集刊行会 岩波書店 1991 251/293
近松全集 第14巻 近松全集刊行会 岩波書店 1989 251/293
近松全集 第15巻 翻刻編 近松全集刊行会 岩波書店 1989 251/293
近松全集 第15巻 影印 近松全集刊行会 岩波書店 1989 251/293
近松全集 第16巻 翻刻編 近松全集刊行会 岩波書店 1990 251/293
近松全集 第16巻 影印 近松全集刊行会 岩波書店 1990 251/293
近松全集 第17巻 解説編 近松全集刊行会 岩波書店 1994 912.4/4N/17(2)
近松全集 第17巻 影印 近松全集刊行会 岩波書店 1994 912.4/4N/17(2)
示唆に探つた近松の諸浄瑠璃 浄瑠璃古典研究 細川芳之助 巣林子古曲会 1954 251/121#

【音曲・三味線】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
文楽 声と音と響き 茂手木潔子 音楽之友社 1988 768.5/13
音の今昔 桜井哲男 弘文堂 1996 762/51N
義太夫新論 副島八十六   1914 961/147#
文楽の音楽 第1部 日本芸能セミナー 四世竹本津大夫芸話 竹本津太夫 白水社 1986 961/277
文楽の音楽 第2部 日本芸能セミナー 四世津大夫直筆床本.文楽浄瑠璃 竹本津太夫 白水社 1986 961/277
文楽の人形と三味線 桐竹紋十郎・鶴沢清二郎 文楽研究会 1944 976/75#
当流浄瑠璃三味線の人人 細川芳之助 細川景正 1953 351/1585
音曲叢書 第1編   演芸珍書刊行会 1915 961/45#
音曲叢書 第2編   演芸珍書刊行会 1915 961/45#
音曲叢書 第3編   演芸珍書刊行会 1915 961/45#
音曲叢書 第4編   演芸珍書刊行会 1915 961/45#
音曲叢書 第5編   演芸珍書刊行会 1915 961/45#
音曲叢書 第6編   演芸珍書刊行会 1915 961/45#

【人形のかしら】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
大阪国際人形劇フェスティバル2005 人形浄瑠璃「文楽」世界無形遺産宣言記念   大阪国際人形劇・・・ 2005 777/20N
文楽人形図譜 宮尾しげを 時代社 1942 976/29/(2)#
文楽のかしら 国立文楽劇場所蔵 古典芸能入門シリーズ 吉田文雀 日本芸術文化振興会 2006 777.1/209N
文楽のかしら 芳賀芸術叢書 池田陽子 芳賀書店 1974 777.1/114N
日本の<首>かしら 斉藤清二郎 岩崎美術社 1964 む/210#
木偶の舞う夢 最後の文楽人形師大江巳之助の世界 おおえまさのり 共同プレス 1998 777.1/77N
手と足 文楽人形図譜 宮尾しげを 壬生書院 1936 976/17#
文楽人形の芸術 大西重孝 演劇出版社 1968 777.1/127N
文楽人形の演出 大西重孝 中尾松泉堂 1974 976/145#
重要無形文化財文楽人形版画集 1 政岡 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 2 お園 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 3 紙屋治兵衛 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 4 油屋お染 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 5 遊女おかる 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 6 舎人松王丸 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 7 琴責めの阿古屋 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 8 お蝶夫人 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 9 藤娘 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 10 夕霧と伊左衛門鏡獅子 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 11 清姫 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 12 お三輪 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 13 二人奴の与勘平 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
重要無形文化財文楽人形版画集 14 逆艪の樋口 松本節太郎監修・大西重孝解説 マリア書房 1964 に1/633#
日本名物大阪文楽座人形画集 長谷川小信 版画会 1928 ろ/210#
文楽 人形の美学 森晋六編 山田庄一写真 毎日新聞社 1974 に1/901#
文楽 人形のこころ 河原久雄 講談社 1993 777.1/29N
文楽首の研究 斉藤清二郎 アトリエ出版 1943 771.1/101N
文楽首(かしら)の名作 1 原色原寸大 吉永孝雄ほか 毎日新聞社 1953 A777/1162N
文楽首(かしら)の名作 2 原色原寸大 吉永孝雄ほか 毎日新聞社 1953 A777/1162N
文楽首(かしら)の名作 3 原色原寸大 吉永孝雄ほか 毎日新聞社 1954 A777/1162N
文楽首(かしら)の名作 4 原色原寸大 吉永孝雄ほか 毎日新聞社 1955 A777/1162N
文楽首(かしら)の名作 5 原色原寸大 吉永孝雄ほか 毎日新聞社 1955 A777/1162N
文楽人形かしら 大阪市立博物館館蔵資料集   大阪市立博物館 1976 199/2003#
文楽人形の魅力 朝日カルチャーブックス 吉田玉五郎 田結壮哲司 大阪書籍 1986 777.1/26
文楽の人形と三味線 桐竹紋十郎・鶴沢清二郎 文楽研究会 1944 976/75#
浄瑠璃人形の彫り方 多田健二・多田博信 日貿出版社 1985 976/245#
操人形の顔 堂本寒星 一条書房 1943 777.1/206N
操人形の顔 堂本寒星 河原書房 1942 976/27#
大系日本歴史と芸能 第11巻 音と映像と文字による 形代・傀儡・人形 網野善彦ほか編 平凡社 1991 386.1/67N
人形は生きている 日本人形芝居小史 URARA撰書 中西敬二郎 日本芸術鑑賞会 1955 976/69#
文楽人形の芸術 大西孝雄 演劇出版社 1968 777.1/127#
人形舞台史 前編第1分冊 資料の部 角田一郎 国立劇場 1976 976-169#
人形舞台史 前編第2分冊 解説の部 角田一郎 国立劇場 1976 976-169#
人形舞台史 後編第1分冊 資料の部 角田一郎 国立劇場 1980 976-169#
人形舞台史 後編第2分冊 解説の部 角田一郎 国立劇場 1980 976-169#
文楽人形の演出 大西孝雄 中尾松泉堂 1974 976/145#
日本の古典芸能における演出 小山弘志 岩波書店 2004 773/128N
図説文楽人形 宮尾しげを 中林出版 1967 976/113#
文楽のかしら 国立文楽劇場所蔵 古典芸能入門シリーズ   日本芸術文化振興会 2006 777.1/209N
人形師 天狗屋久吉芸談 久米惣七 創思社出版 1979 976/165  中
文楽と座敷からくり 江戸時代に花開いたからくり文化 後藤静夫監修 日本芸術文化振興会 2004 759/310N C

【文楽舞台裏】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
文楽道具帳 川上潔寄贈品目録 国立文楽劇場普及養成課普及・調査係 日本芸術文化振興会 1998 777.1/83N/(5)
文楽の舞台美術 文楽の舞台と背景 古典芸能入門シリーズ 国立文楽劇場 日本芸術文化振興会 1991 777.1/18N
人形浄瑠璃 シリーズ<舞台うらおもて> ふじたあさや   1988 J777/2
テクストの発見 叢書比較文学比較文化 大沢吉博編 中央公論社 1994 901.9/10N
舞台宇宙の住人たち 持田諒 惜水社 星雲社発売 2004 774/257N
舞台裏おもて 歌舞伎・文楽・能・狂言 山田庄一・吉田蓑助 マール社 2006 774/303N
人形浄瑠璃舞台史 人形浄瑠璃舞台史研究会編 八木書店 1991 777.1/131N

【レンズがとらえた美 〜写真集でみる文楽〜】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
文楽 人形の美学 林嘉吉写真・森晋六他 毎日新聞社 1974 に1/901#
土門拳全集 6 文楽 土門拳写真 小学館 1985 A1/612
文楽 入江泰吉写真 茶谷半次郎文  創元社 1954 777.1/2
文楽 土門拳写真 駸々堂出版 1980 748/12 
文楽 文楽フォト・シーリーズ   文楽座出版部 1956 976/71#
入江泰吉写真全集 6 文楽回想 入江泰吉写真 集英社 1981 A748/631N/6
文楽・桐竹紋十郎 金子弘写真・安藤鶴夫 求龍堂 1967 976/111#
カラー 文楽の魅力 三村幸一写真・吉永孝雄 淡交社 1977 976/227#
文楽 写真集 後藤勝一写真 集英社 1984 に1/1210#
人形浄瑠璃文楽 池田陽子写真集 池田陽子 講談社 1990 777.1/9N
文楽 光吉夏弥 筑摩書房 1942 777.1/115N
文楽 岩波写真文庫 53 岩波書店 岩波書店 1952 033/69#
吉田簑助写真集 文楽・女たちに魂をこめて 青木信二 淡交社 2001 777.1/131N
文楽吉田玉男 小川知子撮影 演劇出版社 2003 77.1/165N
文楽の女 吉田簑助の世界 山川静夫文 青木信ニ写真 淡交社 1994 777.1/38N

【芸ひとすじ 〜芸談〜】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
文楽 芸と人 朝日選書 安藤鶴夫 朝日新聞社 1980 777.1/8
安藤鶴夫作品集 3 芸 安藤鶴夫 朝日新聞社 1970 222/827#
水谷不倒著作集 第8巻 水谷不倒 博文館 1977 034/349#
芸の六十年 五世竹本弥太夫 木谷蓬吟 記念頒布会 1934 352/2645# 
吉田栄三自伝 鴻池幸武 相模書房 1938  
文五郎芸談 吉田文五郎 桜井書店 1943 777.1/107N
文五郎芸談 吉田文五郎 桜井書店 1947 976/35#
文楽浄瑠璃物語 竹本住大夫 正文館 1943 777.1/4
道八芸談 日本芸術名著選 鶴沢道八述 鴻池幸武編 ぺろかん社 1987 768.5/14
文楽の人形と三味線 桐竹紋十郎・鶴沢清二郎 文楽研究会 1944 976/75#
文楽聞書 鶴沢道八述 茶谷半次郎 全国書房 1946 976/55#
山城少掾聞書 茶谷半次郎 和敬書店 1949 976/253#
でんでん虫 竹本綱大夫 布井書房 1964 777/T1/1
四代竹本越路大夫 高木浩志 淡交社 1984 768.5/10
文楽三代 竹本津大夫聞書 朝日カルチャーブックス 竹本津大夫 朝日カルチャーブックス 1984 777.1/15
文楽の音楽 第1部 日本芸能セミナー 四世竹本津大夫芸話 竹本津大夫 白水社 1986 961/227
文楽の音楽 第2部 日本芸能セミナー 四世津大夫直筆床本.文楽浄瑠璃 竹本津大夫 白水社 1986 961/227
緑の風 竹本緑大夫のこと 緑の風編集員会 緑の風編集委員会 2000 768.5/39N
言うて暮しているうちに 文楽説き語り 竹本住大夫 創元社 1985 777.1/20
文楽人形の魅力 朝日カルチャーブックス 吉田文五郎・田結荘哲治 朝日カルチャーブックス 1986 777.1/26
咲大夫まかり通る 豊竹咲大夫 長征社 1987 777.1/34
織大夫夜話 文楽へのいざない 竹本織大夫・高木浩志 東方出版 1988 768.5/17
頭巾かぶって五十年 文楽に生きて 吉田蓑助 淡交社 1991 777.1/14N
文楽の男 吉田玉男の世界 吉田玉男 淡交社 2002 777.1/144N
文楽の女 吉田簑助の世界 山川静夫 淡交社 1994 777.1/38N
文楽談義 語る・弾く・遣う 義太夫研究会編著 創元社 1993 777.1/36N
文楽の鑑賞 山口廣一 畝傍書房 1944 976/49
日本の芸談 3 能・狂言・文楽   九藝出版 1978 704/42
吉田簑太郎の文楽 日本の伝統芸能はおもしろい 小野幸恵著 吉田蓑太郎監修 岩崎書店 2002 J777/6N
なにわ文楽塾 人間国宝と実演にふれる 文化サロン   大阪府立文化情報センター 1999 777.1/118N
なにわ文楽塾 PARTU 人間国宝と実演にふれる 文化サロン   大阪府立文化情報センター 2000 777.1/118N
文楽・女方ひとすじ おつるから政岡まで 桐竹紋寿 東方出版 2001 771.1/140N
文楽のこころを語る 竹本住大夫 文藝春秋 2003 777.1/174N
二代野沢喜左衛門 野沢勝平・佐藤靄子編 青蛙房 1977 768.5/2
六代竹本住大夫 竹本住太夫・佐藤靄子編 青蛙房 1982 976/199/(2)#
文楽の魅力 国立劇場監修 第一法規 1982 777.1/11
世界の文楽欧州より帰えりて   文楽刊行会 1977 976/155#
文楽の人びと バーバラ・C・足立 講談社インターナショナル 1978 777.1/6
昭和の名人豊竹山城少掾 魂をゆさぶる浄瑠璃 渡辺保 新潮社 1993 777.1/33N
上方芸能への招待 森西真弓 上方芸能出版センター 1988 970/1757#
文楽 芸と人 朝日選書 安藤鶴夫 朝日新聞社 1980 777.1/8
文楽雑話 石割松太郎選集 石割松太郎 修文館 1944 777.1/104N
四代越路大夫の表現 文楽鑑賞の手引き 竹本越路大夫 淡交社 2002 771.1/150N
舞踊芸話 附録 浄瑠璃所作事全覧 坂東三津五郎述 利倉幸一編 建設社 1937 978/47#
義太夫の心得 竹本摂津大掾述 中島辰文館・武田文永堂 明治44 961/143#
私の履歴書 文化人 10 日本経済新聞社編 日本経済新聞社 1984 281/48
染太夫一代記 青蛙選書 竹本染大夫 青蛙房 1973 976/131#
俳優の運命 渡辺保 講談社 1981 970/1357#

【目で、耳で楽しむ文楽】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
文楽 01 鑑賞入門   バンダイ・ミュージック・・・ 19- VT74/6515
日本古典芸能大系 第12巻 文楽 1上 岸辺成雄ほか監修 日本ビクター 1991 VT74/1296・1297
日本古典芸能大系 第12巻 文楽 1下 岸辺成雄ほか監修 日本ビクター 1991 VT74/1296・1297
日本古典芸能大系 第13巻 文楽 2 岸辺成雄ほか監修 日本ビクター 1991 VT74/1296・1297
入門人形浄瑠璃文楽 第1巻 古典芸能シリーズ 文楽の音楽   紀伊国屋書店 2004 VT74 / 15457
入門人形浄瑠璃文楽 第2巻 古典芸能シリーズ 文楽の人形   紀伊国屋書店 2004 VT74 / 15458
入門人形浄瑠璃文楽 第3巻 古典芸能シリーズ 文楽を支える   紀伊国屋書店 2004 VT74 / 15459
文楽   文楽協会制作 19- VT74/11076/フン
文楽 文楽協会 文楽協会   VT74 / 5764
文楽鑑賞入門 1 NHK日本の伝統芸能 語って 弾いて 動かして 日本放送協会編 ビクター音楽産業 1990 VT74−4057
文楽鑑賞入門 2 NHK日本の伝統芸能 顔にもいろいろありまして 日本放送協会編 ビクター音楽産業 1990 VT74−4058
文楽鑑賞入門 3 NHK日本の伝統芸能 泣いて 笑うて 日本放送協会編 ビクター音楽産業 1990 VT74−4059
文楽鑑賞入門 4 NHK日本の伝統芸能 すまじきものは宮仕え 日本放送協会編 ビクター音楽産業 1990 VT74−4060
文楽鑑賞入門 5 NHK日本の伝統芸能 好いて 好かれて 日本放送協会編 ビクター音楽産業 1990 VT74−4061
日本の伝統人形芝居シリーズ No.1 ハイビジョン映像 形代、憑代、傀儡子人形   光映 199- VT74/13425
日本の伝統人形芝居シリーズ No.2 ハイビジョン映像 一人遣い人形   光映 199- VT74−13246
日本の伝統人形芝居シリーズ No.3 ハイビジョン映像 三人遣い人形 1   光映 199- VT74−13427
日本の伝統人形芝居シリーズ No.4 ハイビジョン映像 三人遣い人形 2   光映 199- VT74−13428
日本の伝統人形芝居シリーズ No.5 ハイビジョン映像 糸操り人形   光映 199- VT74−13429
日本の伝統人形芝居シリーズ No.6 ハイビジョン映像 山車からくり人形   光映 199- VT74−13429
大系日本 歴史と芸能 第11巻 音と映像と文字による 形代・傀儡・人形 網野善彦ほか編 平凡社 1991 VT318/8178
艶容女舞衣酒屋の段 平成四年五月文楽公演国立劇場 竹本住大夫の世界 豊竹駒太夫 日本芸術文化振興会 1993 CD31/2430・2431
義太夫「仮名手本忠臣蔵」 日本音楽の巨匠 八世竹本綱大夫 キング・レコード 2005 CD31/11644
義太夫三味線鶴沢清治の世界 道行 鶴沢清治三味線 コロムビア 2004 CD31/11057
義太夫選集 1 竹本越路大夫 竹本越路大夫浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/10055/タケ
義太夫選集 2 竹本越路大夫 竹本越路大夫浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/10056/タケ
義太夫選集 3 竹本越路大夫 竹本越路大夫浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/10057/タケ
義太夫選集 4 竹本越路大夫 竹本越路大夫浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/10058/タケ
義太夫選集 5 竹本越路大夫 竹本越路大夫浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/10059/タケ
義太夫選集 6 竹本越路大夫 竹本越路大夫浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/10060/タケ
義太夫選集 7 竹本越路大夫 竹本越路大夫浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/10061/タケ
義太夫選集 8 竹本越路大夫 竹本越路大夫浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/10062/タケ
義太夫選集 9 竹本越路大夫 竹本越路大夫浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/10063/タケ
義太夫選集 10 竹本越路大夫 竹本越路大夫浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/10064/タケ
義太夫選集 11 竹本越路大夫 竹本越路大夫浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/10065/タケ
義太夫 豊竹山城少掾 菅原伝授手習鑑 日本音楽の巨匠 豊竹山城少掾浄瑠璃 コロムビア 2005 CD31/11650
豊竹山城少掾 1 義太夫選集 豊竹山城少掾浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/11402/トヨ
豊竹山城少掾 2 義太夫選集 豊竹山城少掾浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/11403/トヨ
豊竹山城少掾 3 義太夫選集 豊竹山城少掾浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/11404/トヨ
豊竹山城少掾 4 義太夫選集 豊竹山城少掾浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/11405/トヨ
豊竹山城少掾 5 義太夫選集 豊竹山城少掾浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/11406/トヨ
豊竹山城少掾 6 義太夫選集 豊竹山城少掾浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/11407/トヨ
豊竹山城少掾 7 義太夫選集 豊竹山城少掾浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/11408/トヨ
豊竹山城少掾 8 義太夫選集 豊竹山城少掾浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/11409/トヨ
豊竹山城少掾 9 義太夫選集 豊竹山城少掾浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/11410/トヨ
豊竹山城少掾 10 義太夫選集 豊竹山城少掾浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/11411/トヨ
豊竹山城少掾 11 義太夫選集 豊竹山城少掾浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/11412/トヨ
豊竹山城少掾 12 義太夫選集 豊竹山城少掾浄瑠璃 ビクター伝統文化振興財団 2002 CD31/11413/トヨ
摂州合邦辻合邦住家の段 平成12年10月28日文楽浄瑠璃の会国立劇場 竹本住大夫の世界 豊竹古靭太夫浄瑠璃 日本芸術文化振興会 1991 CD31/2424
壇浦兜軍記 阿古屋琴責の段 義太夫SPレコード集成 豊竹古靭太夫浄瑠璃 日本芸術文化振興会 1991 CD31/2426/キタ
近頃河原の達引 堀川猿廻しの段 義太夫SPレコード集成 豊竹古靭太夫浄瑠璃 日本芸術文化振興会 1991 CD31/2425/キタ
邦楽名曲選 4 義太夫 菅原伝授手習鑑   ビクター 1989 CD31/387
日本音楽まるかじり   ビクター伝統文化振興財団 2003 CD30/10589
復刻日本の民俗音楽 語りもの-2   ビクター伝統文化振興財団 1998 CD28/7612
桂川連理栅帶屋の段 平成八年十月二十六日文楽素浄瑠璃の会国立劇場 七世竹本住大夫の世界 七世竹本住大夫・鶴沢燕三 和楽舎 2005 CD31/12065
菅原伝授手習鑑寺子屋の段 平成元年五月文楽公演国立劇場 七世竹本住大夫の世界 七世竹本住大夫・鶴沢燕三 和楽舎 2005 CD31/12352
双蝶々曲輪日記引窓の段 平成十四年六月一日文楽素浄瑠璃の会国立文楽劇場 七世竹本住大夫の世界 七世竹本住大夫・鶴沢燕三 和楽舎 2005 CD31/12351
文楽の音楽 第3部 日本芸能セミナー 熊谷陣屋の段 一谷嫩軍記 竹本津太夫 白水社 1986 CT59/1123

【”ものがたり”にもなりました】  ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
江口の里 有吉佐和子 中央公論社 1978 256/9381#
徳田秋声全集 第23巻 徳田秋声 八木書店 2001 918.68/208N
現代日本文学大系 89 深沢七郎 有吉佐和子 三浦朱門 水上勉集   筑摩書房 1980 918.6/4
露伴全集 第1巻 幸田成行 岩波書店 1930 222/631#
辻浄瑠璃・寝耳鉄砲 他一篇 岩波文庫 幸田露伴 岩波書店 1954 L11/1469N
三島由紀夫全集 39 決定版 対談 1 三島由紀夫 新潮社 2004 918.68/277N
三島由紀夫全集 25 評論 1 三島由紀夫 新潮社 1975 918.68/277N/39
池波正太郎自選随筆集 下巻 池波正太郎 朝日新聞社 1988 215/8093
一の糸 有吉佐和子著 新潮社 1969 256/11331/#
織田作之助全集 7 織田作之助 講談社 1970 918/O5/1
文楽人形師大江巳之助 内田澄子 近代文芸社 1987 256/28201
浄瑠璃の女 絵ものがたり 池田寿 博文館 1912 250/5#
皆川博子作品精華 伝奇時代小説編 皆川博子 白泉社 2001 913.68/419N
和辻哲郎全集 第16巻 和辻哲郎 岩波書店 1963 121.6/31N
難波が燃える 火を呼ぶ近松浄瑠璃風説仕儀 ひしぬま良秋 郁朋社 2002 913.62/21723N
綱大夫四季 昭和の文楽を生きる 岩波現代文庫 山川静夫 南総社 2004 L768.5/59N
瀬戸内晴美長編選集 第7巻 恋川 恋愛学校 瀬戸内晴美 講談社 1979 913.68/41N/7
文五郎一代 梁雅子   1970 256/14035/#
宇野千代聞書集 人形師天狗屋久吉・おはんほか 平凡社ライブラリー 宇野千代 平凡社 2002 913.6/19726N

【ご存知ですか!? 能勢の浄瑠璃 〜能勢浄瑠璃〜】 ページトップへ || 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせへ
タイトル 著者 出版者 発行年 請求記号
能勢の浄瑠璃史 無形民俗文化財地域伝承活動事業報告書   能勢町教育委員会 1996 777.1/65N
響き舞う能勢の浄瑠璃 能勢の浄瑠璃民俗文化財伝承活用等事業報告書   能勢町教育委員会 2002 777.1/153N
響き舞う能勢の浄瑠璃   能勢町教育委員会 [----] VT74/15011


大阪府立図書館の催し物 > 資料展示 大阪の歴史と文化 のお知らせ  > 文楽関連資料リスト